自分は賢いと思って、失敗を繰り返す。妄想した、妖精たちが、それを観察してる。ユーフォルビアの飼育

 妄想の妖精たち=自称ピカード、宇宙船の艦長。タンゴ、黒猫の妖精副艦長。データ、AI陽電子頭脳のおとぼけキャラ。

“暑いねと あいさつ交わす 他になし” もやけた空に陽が ギラギラ 

2016年08月06日 | フォッケア・エデュリス 火星人

 近所の人に会っても、立ち止まって話なぞできん 

火星人二号がようよう動き出した 火星人一号は、先月ぐらいから、ツルが伸びて 

支柱にからんどるが 二号の動きはさっぱりじゃった一号 

こちらが二号

一号と二号の差は スカイツリーと通天閣ぐらいに歴然じゃー

やっぱり、冬越しのダメージが半端ないんじゃー

今年はすこし 防寒を考えよう

 モナデ二ウムは最近ユーフォルビアの仲間に入った、花の形はずいぶん違うけど

どこが似てるんじゃろう・・・

 もっとも 見ていて飽きないのは モナデ二ウム・リチエイ錦です

黄色と緑の肌合いが実に面白い 最初はリチエイのように緑ですが 徐々にグラディエイション

的に変化してくる 不思議じゃー

 タンザニア・レッド 正式名称ではないらしい 脇芽が元気すぎて 親株の動きが止まっとる

外すかどうか思案中ーでーす 


“せがまれて あれー捕まえた 都会セミ” 公園の桜にクマゼミがいっぱいおる^^

2016年08月05日 | ゴルゴニス・倶利伽羅丸

 わしらが子供じゃった 頃は、蝉とり専門の 長い竹竿の先に小さな袋状の網をつけて

高い木の上のセミを 必至でとったもんじゃ 田舎のセミはすばしっこいんじゃー^^

 じゃが、都会のセミは 桜の木に手がじゅうぶん手が届くところに とまっとる 警戒心0

いまの 日本人なみじゃー テポドンがある日・・・・

 タコ物は 花が咲くとその素性がよくわかる ゴルゴニス 孔雀丸系は 黄色い花

ちょっと レア的なタコ物は オレンジの花じゃと思う・・

 まー、どちらにしろ 大きくて きれいな花が咲くわけじゃ ないけどねー

ゴルゴニス・金輪際の花が咲いています 

まだ、つぼみじゃったー

こっちは満開

倶利伽羅丸

 

次は神樹丸

こちらは オレンジ色の花をつけた タコ物苗 そういった意味で お気に入りじゃー

なんか、現地ものみたいな 風格があるんじゃー

  ほかの苗たちの花、つーか なんか もう結実しとる ものもおるがなー

判りましたかー、結実 なんかけば立った感じじゃーけどねー

次は オべサ

 この縞とぷっくり感 見飽きませんねー 同じ縞模様がないと云うのも

そこなんでしょうねー

 

 


“多肉とて いずれ空蝉 慰める” 翌朝みると うつせみのごとく “あっっと、いうまじゃったー”

2016年08月04日 | Euphorbia melanohydrata多宝塔

 まー、思い入れがねー 一般種類ならともかく、 かなり“ふんぱつ”して買ったもんじゃけー

それに、めったに 手に入らん・・・ ぐち、ぐちじゃー

 夜のあいだに、そとの殻を脱ぎ捨てて すぽ、ぽぽんーん と 輪廻の世界へと 

まずは(ええっ、そんなにあるんじゃー)瑠璃鉄甲丸

ユーフォルビア・多宝塔 なめとったー 難物と巷のうわさじゃったが 平気で去年は年越し・・じゃが・・・

これで、我が家の 多宝塔は全滅じゃ“とほほ、たほうとう”

次は貴重にして これが ダメだったら 二度と手を出さないであろう もの多頭キリンじゃー

次は 先日にアップした ブレビラマついに ・・・

まー、今年は かなりの 貴重なユーフォを ・・・・

 じゃが、これぐれの事で 消沈してたんじゃ 多肉してる人に笑われる・・かも

 今年、二回目の開花です 一回目は結実せなんだー 今回はどうじゃろう

いま、一生懸命に受粉作業中じゃー^^そう、ユーフォルビア・ガムケンシスじゃー