BMW S1000XR と Mercedes

バイクでキャンプ、星空と美味いものと、そして仲間との出会い。

河津桜ツー お替りの巻

2014-03-07 | R1200GS Rally

美味しいものは「お替り」したくなる、きれいなものも同じである。

なので、満開の河津桜を「お替り」しに行くことにした。

 

今回のパートナーは、S郎くん。

 

いつもどおり、早朝、日の出前の海老名SAである。

1_1

 

5時の集合にちょっと早めに到着かと思ったら、S郎くんは既にフードコートでお待ちかね。

コースの打ち合わせを軽くして、すぐに出発である。

1_2

 

今日のコースは、前回の沼津経由ではなく、小田原経由で海岸沿いを行くコースである。

SAを出発し、一路、小田原厚木道路を湘南方面に走る。

 

道中の気温は、3℃、どこまで行っても3℃である。

何かホコリかと思ったら、粉雪が舞っていた。。。

 

寒いはずである。  

 

そんな根性入れっぱなしの海岸線の爆走で、小休止は、伊東の道の駅。

ここは、朝の5時から温泉と朝食がいただけるとのコト。

 

ついでにこんなことも朝なら一人でやりたい放題である↓

1_3

 

冷えたからだを温泉で温めたいところではあるが、未だ気温は5度。

風呂に入ったら、二度と外には出られないと悟って、OJIさん二人は、まずはワンコイン朝食でからだをエネチャージ!

1_4

1_5

↑たまご掛けごはんのシラス乗せである。

 

旨いかどうかって?

 

旨い!

 

朝めし休憩もそこそこに、本日の最初の目的地である河津へと走り始める。 

既に陽が昇っているが、気温は一向に上昇せず7℃止まり。。。。

 

そして、到着↓

1_8

 

この手前で、S郎くんは、よほど眠かったのか、バイクと一緒にごろん。。。

装着したばかりのSWMotechのハンドガードが、枕代わりになって、いい仕事してくれたようです。。。

 

しかし、桜は依然満開!

1_6

1_7

 

あんまりきれいなので、OJIさんは、

かけっこ↓

1_9

 

ポーズ決まった!↓

1_10

とやりたい放題。

 

屋台でお土産などを買いつつ、次なる目的地、松崎へ向けて出発。

 

松崎街道の快適なワインディングで峠を越えて、西海岸へ向かいます。

1_13

↑S郎くんも余裕ぶっこいて、コーナーを攻めます。

 

峠を越えたあたりから、気温が急上昇、12℃近くに。

 

この松崎に何をしに来たかといえば、知る人ぞ知る、「民芸茶房」で朝ごはんを食べるためである。

 

「あれ、さっき朝ごはん食べてなかった?」

 

いちいち細かいことは気にしない、それがOJIさんたちのツーである。

それに、今回のツーのコンセプトは、「お・か・わ・り」である。

なんでも「おかわり」なのである!

 

1_14

 

お店の横は、松崎港の入り江、朝の静かな風景です↓

1_15

 

さて、朝食である。

 

迷わず干物定食を注文。

1_16

↑鯵、えぼ鯛、鰯のみりん干しと、日本を代表する3つの干物がひとつのお皿にひしめきあう、まさに「干物の宝石箱やないかい~」。

 

旨いかうまくないかって?

 

圧倒的に旨い!

 

自家製天日干し干物を、炭火であぶったそうで、ふっくらした焼加減が絶妙でした。

こりゃリピート間違いなしです!今度は、泊りで夕食も食べてみたい、「民芸茶房」さんでした。

 

あまりの美味しさに、OJIさんは。。。

ごっつあんです↓

1_17

 

はい、反対向き~↓

1_18

 

もひとつおまけに、ごっつあんでーす!↓

1_19

だとさー。

 

お腹も一杯になり、天気もよく、暖かく、ここから海岸線を北上して帰路につきます。

 

1_22

1_21

 

いやー、気分は最高! 

 

土肥を過ぎたあたりから、目の前に富士山がドーン!↓

1_24

 

このあと、海岸線のワインディングを気持ちよく、たまにドキッとしながら三津まで進み、沼津から東名に入り、東京到着は、15時過ぎ。

 

いやー、最高なツーでした。

このコースは、間にキャンプなど挟んでまた行きたいコースです。

 

満足な一日でした。

おわり