8月10日のこと、平日ですが、おっさんたち夏休み。
天気も最高
暑さを避けるため、朝の4時に高坂SAに集合↓
暗闇から現れたのは、何を隠そう、ドスS先輩、おっす!
おはざーっす!
さて出発、一路軽井沢を目指します。
しかし、朝です、朝といえば「朝練習」です、おっす!
軽井沢手前の松井田妙義ICで高速を降り、碓氷峠旧道を経由します。
日の出前から、千本ノックではなく、183コーナーだっ!
写真撮る暇なく、峠の後半↓
今日は、ドスSさんが先導、コーナーの切れが違うぜぃ!
気温22度ほどの快適な国道18号を、軽井沢市内から、西へ向かい、本日の第一休憩ポイントの、「道の駅 雷電くるみの里」に到着。
↓天気も良く、景色は最高な一日の始まり
時間は、まだ6時30分頃、人影もなく、おっさんたちはやりたい放題!
まず、お約束の力試し↓雷電強し!
これでもか!
それじゃあおいらが相手だい!↓
微動だにせず、
まあ、今日はここらへんにしとくけどね、、、
休憩というか、まじな朝錬も無事終了、
このまま「ちゃんこ」というところだけど、今日のドスSさんは、そうはいかない!
次の峠に挑戦、ここから、地蔵さんを倒しに行くぞ!
ということで、地蔵峠を超えて、湯の丸高原経由で、「つまごいパノラマライン」を目指します。
地蔵峠は、急な登りとヘアピンが続き、この区間は写真なし
144号を経由して、いよいよ、「つまごいパノラマライン」のスタート。
以前、GSチャレンジでコマ図ツーリングで来て以来だけれど、素晴らしい景色。
そろそろ、小休止と思ったところで目についたのが「愛妻の丘」
双方諸般の事情で、「愛妻」の意味が全く理解できない、「痩せる」「ダイエット」という言葉と同程度に、この二人には意味不明、理解不可能な言葉なのだ。
しかし、やけにきれいなところなので、とりあえず行ってみることに↓
「愛妻」の意味は分からないが、平日の朝っぱら、再びやりたい放題!
先手を切ったのは、やはりこの男、ラッパ野郎だ!↓
ついでに↓手紙を入れて、頭が真っ赤?
こっちのおっさんは、ハートが好き
最高な景色と天気、浅間山は目の前、
だから、テンションあがって、鐘をつく↓
もうひとつおまけに、↓鐘をつく
最後は、どすこい(変形バージョン)!
振り返れば、美しい景色、必要な皆さんは、「愛妻」してね。
コスモスもきれいだよ
暴れまくって、再び、パノラマラインを快走、
ふと気が付くと、この↓Rallyちゃんが祝1万キロ!
↓この道みたいにいつまでも一緒に走ろうぜ!
この後、パノラマラインを長野原で終了、
八ツ場ダムの工事も終盤を迎えている145号を経由して、郷原から榛名山へ向かいます。
道幅の広い快適な道を登りきると、そこには、榛名富士をバックに静かな湖面の榛名湖が↓
愛機もここで一休み↓
ふと見ると物件が、、、、土地を見ると買いたくなる(正確に言うと買ってから売る)ドスSさんは、すかさず検討↓
ついでに、検討、1400円は安いね!
休憩もそこそこに、おなかが空いたので、「ちゃんこ」に向かいます。
向かった先は、こちら↓
開店直後の10時に突入、名物うどんと舞茸のてんぷらをおいしくいただきました↓
そして、帰りは、暑くなる前に高速でっと思ったけれどすでに遅し
上里で休憩した時には、すでに↓
体温超えてる!!!
頭くらくらで、すべてのPA,SAを制覇しながら、やっとの思いでおうちにつきました。
もうへろへろーーーー。
おしまい。