この週末からタイから友人一家が来日の予定。紅葉が見たいとの事、富士五湖の紅葉の下見を兼ね、秋晴れの一日ツーリングへ
平日で急ぐ旅でもないということで中央道を相模湖東ICで降りて、一路「道志みち」へ。
相模湖の紅葉もまだまだ。道志川沿いも、いまひとつ。
ランチと休憩に「道の駅道志」に入る
ランチに選んだのは、「温かいうどん」と「味噌なすパイ」。うどんといっても、そばを少し太くした感じ。体も冷えていたのでおいしく頂く。クレソンが新鮮。パイの方は、温かくしてあって、外側のパイ生地のバターの風味と中身のナスの味が妙にマッチしていておいしい
おやつの酒饅頭と味噌饅頭を買い込んで、いざ出発!
ところが、道の駅を出て2キロほど走ると程なくエンスト。セルを回すと掛かるが、1分ほどでまたストール。仕方ないので、道の駅に引き返すことに。幸い下りで、何度かエンジンを掛けては、間もなく停止することを繰り返し、道の駅の駐車場に戻って来ることができた。山の中だったら途方にくれるところだった。
ディーラーに電話を入れると、ディーラーオリジナルで確かこのGSを購入したときに契約したエマージェンシーサービスに連絡せよとの指示。
携帯していたカードのフリーダイヤルに掛けると、落ち着いたオペレーターの声。電話の向こでのやさしい一言は、こんな緊急事態の時にとても力強い。数分後、富士吉田のレッカーサービスを向かわせたとの連絡が入り、待つこと40分ほど。
やってきました、でかい積載車。駐車場にたまたま居合わせた、ツーリング軍団の皆様からは、「なんだ、なんだ、なにごとだぁい?」てな目線で、軽い人だかりの中、積み込みを開始。
手早く積み込んで、しっかりと固定。都内にあるディーラーを目指す。ルートは、ワイディングの少ない、山中湖・御殿場経由。200kmまで無料というのをこの時初めて知った次第
平日の午後ということで、目立った渋滞もなくスムースに都内まで戻ってきたものの、既に17時過ぎ。真っ暗な中、GSを降ろしてスタンバイしていてくれたサービスの皆さんが即修理を開始。
データを確認したところ、燃料ポンプ系のトラブルが判明し部品交換。小一時間ほどで修理完了。メカの皆さんの素晴らしい連係プレイに感謝
万が一、修理できなかったら、あっさり代車も断られていたので、サンディアゴスーツで山手線に乗る羽目になるとこでした。まあ、ハロウィン前ってことで電車内で受けたかも知れませんが。まあ、一安心。
ということで、バイクで現地に行き、積載車で帰ってくるという、ある意味「大名ツー」を体験した秋の一日
ところで、何しに行ったんだっけ