el calendario solar

salir de paseo

鞆の浦に行く

2022-03-13 16:10:04 | 国内旅行
以前に行った鞆の浦の画像が残っていました。
鞆の浦がすごくいいところだったので、upしたいと思います。
携帯画像です。
新幹線で新大阪から約1時間弱で福山に着きました。
その後ホテルの送迎で鞆の浦に向かいました。





落ち着いた静かな海ですね





泊まったのは遠音近音(おちこち)というホテルです。





















室内の様子




お風呂




部屋からの眺め











お食事が美味しくて感激しました。





飲みたかったケンゾーエステートのワイン
(とても美味しかったです)























鯛しゃぶ

















朝食も美味しかったです。








次の日は鞆の浦を散策しました。




この船に乗って目の前に見えた島に行きました。







島を散策







その後街を散策




高台から見える港内(ぽにょの舞台になったとか?)




古い町並みも落ち着いた気分になります。













お寺近くのニャンコ(ここのニャンコ達はテレビで見たことがあります)




夜の様子









私は関東出身なので、西日本の瀬戸内海側に旅行したことはありませんでした。
今回鞆の浦に来て、静かな町並みや穏やかな海に本当に癒されました。
移住したいと思ったくらいです。
食べ物も美味しくて素晴らしいところです。
お土産もレモンを使ったものも多く、レモン好きな方にはぴったり。

是非、鞆の浦に行って見て欲しいです。










シャングリラホテル東京

2022-03-11 11:02:57 | 国内旅行
娘が平日に休みを取っていたので一泊で東京に行って来ました。

鹿島スタジアムから帰ってくる時に、バスの終点がシャングリラホテルの前の広場になっていて一度泊まってみたかったのです。
今回はじゃらんでお値打ちプランがあったので泊まってみました。
東京駅の隣で本当に便利です。
2年間東京駅近くに足を踏み入れてなかったので、新鮮でした。

シャングリラは東京駅お迎えサービスもあるみたいですね。
普通自由席に乗っている私たちはそんなサービスは不要ですが。



シャングリラホテルにチェックインして客室に向かいます。


エレベーターホール前のお花





部屋が汚くなる前に撮りました。









東京スカイツリーもよく見えました。(画像には写っていませんが)












アメニティはロクシタンです。










お風呂も広い





ベッド横です。





夜景が本当にきれいでした。
前のビルの方々は夜中まで仕事をしているのでしょうか?
ずっと電気がついていました!






朝の様子






朝食は部屋で食べました。














シャングリラホテルはアート見学ツアーというのもあるらしいです。
かなりの数のアートが展示されているそうです。













朝食後、娘はだらだらしているので丸の内周辺を歩いて来ました。




東京駅は雰囲気ありますね。









チェックアウトは12時まででゆっくり出来ました。
結局何もしないで寝るだけの一泊でした。
帰りに横浜に寄って2年ぶりに友人と会うことが出来ました。














京都ランチ リョウリヤステファン・パンテル

2022-03-10 11:02:56 | 国内
京都烏丸御池近くのフレンチレストラン 「リョウリヤステファン・パンテル」に行って来ました。
時期が前後していますが、去年の6月くらいです。
という訳でお料理の詳細は忘れました。

今回が2度目ですが、初めて行った2月はお店を見逃してしまい丸太町周辺をぐるぐる歩きまわりました。
一度目はワインを結構飲んでしまって酔ったので、今回は少しにしました。

食前酒(?)甘かったはずなので、果実系の何とかワインです。(意味もわかりませんね)





前菜?






これがフォアグラかな?
もう、本当に美味しくてなめらかでおすすめです。






そして白ワイン






赤ワイン

















これがデザートですね。









そして最後にコーヒーです。






お料理の説明もとても丁寧で食べていて楽しいです。
人気店なので、中々予約が取れないと聞いていましたが数回チャレンジして行くことが出来ました。
(平日です)
カウンターだとシェフの方がお料理するところを見られるので、いいですね。
京都観光に来られる方にはおすすめだと思います。
近くに京都御所もあるし、散策するのもいいところです。









沖縄その2

2022-03-08 10:43:43 | 国内
一泊目はハイアットリージェンシー瀬良垣に泊まり、次の日は古宇利島方面に向かいました。





初めて古宇利島を訪れた時は、海の青さに感激しました。
今回も海は青く、とってもきれいでしたが軽石の大群が・・・
これはひどい・・・















あれから軽石はどうなったのでしょうか?





ちゅらうみにも寄って休憩して、結局那覇方面に戻りイオンに行きました。
ここのイオンが大きくてびっくりしました。

その後渋滞に巻き込まれ、那覇のハイアットリージェンシーに着いたのは19時過ぎ(疲れた・・・乗ってるだけ)

ここでも、エキストラベッドでおとなしく寝ます。





翌朝の朝食↓





那覇のハイアットリージェンシーはほぼ大人のみで静かでした。
ビジネスマンとかが多かった気がします。





首里城を少し見学↓









初めて来た時に首里城を見学して感激しましたが、火災で焼失してしまって残念すぎます。
復旧した時にはまた行きたいを思います。

その後DFSに立ち寄り空港に向かい2泊3日の短い旅は終了しました。
帰りの飛行機は結構混んでいましたが、空港は閑散としていました。














沖縄旅行

2022-03-06 10:37:14 | 国内旅行
なんと2年間も更新していなかった。
このコロナ状態の中、旅行を何回もキャンセルしました。
2020年の春にはフランスに行くつもりでしたが、もちろんキャンセル。
妹との沖縄旅行予定は二回キャンセルしました。

しかし、コロナが落ち着いた11月に満を持して沖縄に行って来ました。
パソコンも約2年メールの確認しかしていなかった!

伊丹からのフライトは6割程度の乗客で空いていました。
ちょうど軽石騒ぎの時で、沖縄の空港に着く前に機長さんから案内がありました。
下に見えた海に軽石が浮かんでいてびっくりしました。

那覇空港で妹と合流してレンタカーで宿泊先に向かいます。
(妹に運転してもらう)
途中万座毛を見学。
以前来た時はただの野原?という感じだったのに、駐車場も整備され売店も立派になっていました。



沖縄に来たと実感する海!
かなり暑くて半袖で十分でした。









万座毛からハイアットリージェンシーはすぐ近くです。

ホテル入口↓





ホテル前の石畳にさりげなくハート模様






フロントはかなり混んでいました。






部屋は3人です。(妹と娘と私)
運転をしない私はエキストラベッドに寝させていただきました。(運転は出来ますが知らない土地は無理)





洗面とバス








夕食はイタリアン(クッチーナセラーレ)
夕方7時半からは団体?が入っているとかで5時半からの夕食・・・(結婚式2組いました)
小さいお子さん連れがかなり多かったです。(まだ、プールが入れたので)
空港はシーンとしていたけど、ホテルは結構賑やかでしたね。

サラダ
















料理はアラカルトで頼んでワイン1本開けました。
部屋ですぐ寝てしまうおばさん姉妹二人・・・



ホテル廊下





ホテルのプール

















部屋からプールを見たところ





チャペル↓





という訳でハイアットリージェンシー瀬良垣での一泊は終了です。
以前ブセナに行った時に、ホテルの方が12月の沖縄が最高ですよと仰ってたので次は12月に来たいと思います。
ブセナのカフェとかとてもよかったのですが、かなり古くなってる気が・・・
もう、年なのでゆっくり静かに出来るところがいいですね。
また、ゆっくり考えます。





















バリ島その3

2019-09-12 09:52:17 | 海外旅行
今回は朝食とホテルでの食事が1回ついていました。
朝食はレストラン(SENSES)でいろんな種類のものが食べられます。
2日間はインド料理がレストラン入口で提供されていました。
(その時はインドの方の結婚式があってインド人の方がすごく多かったから?)


果物もたくさん










パンもたくさんありました・・・





前日食べ過ぎたので、これくらいしました。






朝にレストランの前でwedding party の用意をしていました。
可愛いですね。











夜に THE BEACH GRILL を予約して行ってみました。
予約の時に外でのディナーをお願いしたのですが、涼しすぎて断念。
でも、目の前の海も真っ暗なので、何も見えませんけど。

これが前菜






ズッキーニの何とか






モッツァレラの何とか





いかすみのリゾット






ステーキ







海老のパスタ







画像なしですが、マッシュルームカプチーノ(かなりの量)
ブッラータを頼みました。
ビールとサングリアの白、赤でもうホントにお腹いっぱいでした。




帰る日の夕方にはビーチ前のBREEZEZ(タパスラウンジ)でも軽い食事をとりました。






パンも美味しい






パスタ






ナチョス






インドネシアワインです。






このほかにインドネシア料理のレストランにも行きました(これはツアーに含まれていました)
ただ、室内が暗いので画像がいまいちです。

前回はウブドやクタ、ウルワツ寺院、タナロット寺院などに行ったので、今回は娘が行かなかったというウルワツ寺院に行って来ました。
前は人っ子一人いなかったくらい空いていたのに、今は大混雑。
中国のツアーが多いです。
みんな塀に乗り出して写真を撮るので、有刺鉄線が張られていました。

ここで見るインド洋はダイナミックですね。





















本当はケチャを見る予定でしたが、疲れたのでそのまま帰って来てしまいました。
夕陽は見たかったのですが、ガイドさんが帰る途中のビーチに案内してくれて沈む夕陽を見ることが出来ました。











その他にスパに行ってのんびりして、スーパーでちょっと買い物してという旅行でした。
今回私はお小遣いを1万円しか持って行きませんでしたが、どうにかなりました。
(レストランやスパや観光は娘持ち)
買ったものは、お土産用の石鹸、ヘアオイル、トリートメント、コーヒー、そして自分用かごバック1個のみです。
ちょっとした飲み物やタクシー代も払ったかな。
でも、ハワイみたいに散在しなかったのでよかったです。
スミニャックで可愛い雑貨も見たのですが、今回は我慢しました。
バリの家具がすごく素敵だったのだけれど、日本に運ぶとかは大変だろうな・・・

タクシーはブルーバードというタクシー会社がおすすめです。
クルマもきれいだし、安心して乗れました。
ホテルで呼んだバリタクシーも青いクルマですが、スミニャックまでの運賃がだいぶ違いました。
(それでもたいした金額ではないのですが・・・)

最後にリッツカールトンは楽しかったです。
スタッフの方が本当ににこにこして感じがよかったことと、ロケーションがよかったこと。
ヨガも楽しかったですね。(おすすめ)


今の旅行者はオーストラリアの方が一番多いとのこと。(空港に行くと納得します)
次が中国で、3番目が日本とのことでした。
女性だけの旅や母娘旅には本当にぴったりです。
次回は更にのんびりしたいです。



プールからロビー棟






チャペル






結婚式用に象のオブジェが!






ビーチは本当に静かでした






おしまい。


































バリ島に行く その2

2019-09-11 16:07:19 | 海外旅行
以前バリで泊まったのはサヌール地区のハイアットリージェンシーでした。
今回もヌサドゥア地区で静かな所です。
海に面してホテルが点々としています。
ここの並びの海岸でも、リッツの隣がケンピンスキー、ヒルトン、セントレジス、ムーリアと名だたるホテルがいっぱいです。
ハワイもいいけど、娘はバリのほうがいいとのこと。
確かにハワイは買い物するところがいっぱいなので、落ち着きませんね。
何か買わなければという変なテンションになってしまいます。
私もそんなテンションで色々買い込んで、未だに後悔しています。(5月の旅行で)

リッツの敷地が広くて海もプライベートビーチなので、のんびり海を見る時間もありました。
波の音しかしないっていうのもいいです。

宿泊棟からビーチへの通路












左右に池(小ぶりの鯉が泳いでいます)











鯉にエサもあげられます(時間が決まっていました)






ビーチの様子






ここでのんびり出来ますよ











これがプール(そんなに冷たくないです)






晴れていても意外と涼しいです。
右に写っている屋根付ベッド?(名称不明)で昼寝をしてました。極楽です。






海には誰もいませんね






これは朝日を見に行った時の映像です。
この地区は夕日は見られなくて朝日のみでした。











毎朝プライベートビーチをお掃除しています。






朝は7時からヨガのレッスンがありました。
海を見ながらのヨガはテンション上がります。






朝のヨガはたくさんの人が来ていました。
このヨガに備えて新しいヨガウエアを買ってしまった。(でも結局上からタンクトップを着る小市民です。)



続く




バリ島に行く

2019-09-10 15:46:06 | 海外旅行
バリ島に行って来ました。
今回は母娘のんびり旅です。
バリ島に行くのはなんと15年以上ぶり・・・

今回はガルーダオリエントホリデーズ(GOH)10周年記念ツアーでかなりお得なツアーです。
関空から朝10時過ぎにいざ出発・・・
何と満席です。



これは機内食(お昼くらいかな。日本からの積み込みなのでそれなりです)






7時間くらいでバリ島の空港に着きました。






すごく近代化されていてびっくり・・・
前に行った時は、ローカル色たっぷりだった記憶が・・・

出口ではGOHの方が迎えに来てくれています。
私たち二人のみの送迎みたいですね。
GOHの方はインドネシアの方ですが、日本語はペラペラですね。
そうこうしているうちにヌサドゥアのリッツカールトンに到着いたしました。

いやぁ、涼しい!
海からの風がここちいいですね。
リッツのフロントロビーは崖の上に建っているので、前方には海しかありません。





ロビーの様子








隣はケンピンスキー








ロビーからエレベーターで降りてカートで部屋に連れて行ってくれます。

部屋は広い(普通の部屋でも)


入口から見たところ






ベッド(ダブルだったけどめんどくさいのでそのまま)






ベランダ








エスプレッソマシーン






ワイン(有料です)






洗面台もふたつ








アメニティはAspreyでした。
使うとバンバン補充してくれます。

お風呂はシャワールームと湯船。
バリ塩置いてありました。






ホテルの方にも注意されたのですが、ベランダの戸を開けて呑気に顔を洗っていたらお猿さんにポテトチップを盗まれました。
果物よりもプリングルスのほうが気にいってるみたいです。
目を合わせると怒るので、戸を閉めて観察してました。
赤ちゃんを連れた母親もいました。

これはボスザルでしょうか?
エラそうです。











続きます。






















ハワイに行って来ました

2019-06-26 18:11:32 | 海外旅行
5月の連休明けにハワイに行って来ました。
友人3人は東京から、私は関空から現地集合しました。
今回は友人がヒルトンバケーションのオーナーになるとかで泊まらせてもらいました。
連休後なので、関空からのJAL機も8割くらいの登場率でした。
エコノミーは2-4-2列で、座席指定を2席の通路側を選んでいたのですが、隣はいなくてぐっすり寝られました。

空港では指紋認証が上手くいかず大幅に時間が過ぎてしまい、ロバーツハワイの予定のバスに乗り遅れました。

で、泊まったのはヒルトンアイランダーというところ。
ヒルトンワイキキの一角ですね。
ホテルというよりコンドミニアムタイプです。

リビング↓





ベッドルーム ↓





キッチン ↓






バスルームとトイレ ↓





ヒルトンホテルに隣接していて、ABCストアやいろんなショップがあってすごく便利です。
そういえば、今から20年くらい前に家族で来た時もヒルトンに泊まりましたね。

私たちはおばさんなので、特に何をする訳でもなくぼーっと過ごしていました。

あまりに何もないので海まで行って散策↓











ワイキキビーチからヒルトン側↓






私は帰りもみんなより一足早く出て帰って来ました。
行きと違って帰りは満席でぎゅーぎゅーでした。

ビジネスとかで行きたいですけど・・・はぁ






遠刈田温泉に行く

2019-02-10 13:00:39 | Weblog
はじめて遠刈田温泉に行って来ました。
ダンナの転勤で仙台に2年住んでいましたが、遠刈田にも行ったことはありませんでした。
ルフトでマイルも貯まったし、交通費は実質ナシ・・・(ありがたや、ありがたや)
この日は暴風で仙台空港に着陸できるかどうかの綱渡りフライト・・・
(無理な時は羽田に降りるのを了承済みで乗りました)

でも、風にあおられながら無事仙台に到着(仙台空港の手前の海でゆらゆら揺れた)

バスに乗る前に仙台駅で昼ごはん(この日エスパル休みでした)
その後駅前から高速バスで遠刈田温泉に向かいました。
(往復1800円くらい)

泊まったのは別邸山風木という宿です。
もともとは会社の保養所を買い取ってオーベルジュにしたそうです。
(なんとなくその名残はありますけど)













池を囲んで客室が10室あるようです。




玄関を入ってフロントを抜けると薪ストーブのあるラウンジがあります。
薪を燃やす匂いがいいですね。


















ハワイアンコーヒーのサービス





畳の廊下を通ってお部屋に行きます。





ベッドはこんな感じでした。





部屋のテラスはこんな感じです。




池を挟んで向かいにレストランがありました。







三時という早い時間に着いたのですが、すぐお風呂に入って夕食まで部屋でまったりしていました。
浴衣と作務衣が用意してあって、夕食は作務衣でオッケーです。
(作務衣の上にはおる陣羽織みたいなのがあるので上半身は暖かいのですが、下半身が足袋だけだと寒いです。
私たちはタイツを履きました)


夕食は六時から二時間の飲み放題!


まずは 蔵王彩の前菜↓






お造り(本鮪・はた・甘海老)





セリ鍋







お口直しのシャーベット





仙台牛





タラバ蟹と帆立の海鮮焼





吉次の炙り焼き





釜炊きご飯(ズワイガニ)





デザート(ティラミス)






飲んだ日本酒の数々↓

このにごり酒はフルーティで飲みやすかったです。





















朝食です。

白米の美味しいこと!美味しいこと!(家とは違いご飯が光り輝いていました)
セルフでいろいろなおばんざいも用意してありました。

牛乳も美味しかったです。
この他に朝シャン(シャンパン)もありました。














とにかく食事がおいしくて大満足。
お風呂は広くはないのですが、もともと10室しかないので許容範囲だと思います。
スタッフの方もとても感じがよくて、帰りには手作りのパンもいただきました。
冬なので、雪を期待したのですがいっさい雪はなし!
緑のきれいな時期とか紅葉の時にもう一度来てみたいですね。