京都ORTOにランチに行って来ました。
この日の京都は桜は満開で、暑いくらいでした。
観光客も多くて賑やかな日でした。
予約時間に間に合わなそうなので、京都駅からタクシーに乗りました。
駅利用ならば四条と御池の中間くらいかな?
ちょっと細い通りなので、見つけにくい場所かも。
この日は平日でしたがほぼ満員でした。
春分と名付けられたコースを頼みました。
黒ニンニク
新玉ねぎ
菜園
鰆
蛍烏賊
京鴨
ローズヒップ
蕗の薹
というように春らしいメニューで出て来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ed/f67845db2b0b7847254ced7ab3996cc1.jpg)
まず 黒ニンニク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6d/abe9b728f4238ad225e674b4d70bf5de.jpg)
新タマネギのスープ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b2/269512f4dcfb5b5bf75371750d3ac777.jpg)
菜園
(玉葱、ニンジン、金時人参、紫人参、黄人参、紫大根、大根、小かぶ、アスパラガス、ルタバカ、ブロッコリー、キャベツ、紫キャベツ、サニーレタス、九条ネギ、水菜、紫小松菜、わさび菜、ほうれん草、花菜)
(フェンネル、パクチー)(パンジー)が入っているらしいですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/06/621835406acd52ca4f03e228c9e14916.jpg)
拡大すると↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/5e/b86776779d560d55b1df8619b4718161.jpg)
鰆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f8/f24b758f25feff90dc01ff7d4cc8bb5f.jpg)
蛍烏賊(パスタ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/25/1bca260a87b6123d2a3a0c0cfe80a46d.jpg)
京鴨(私はクルマを運転しなければならないので、ワインなし・・・飲みたかった)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/01/b27e3bbcfe7b12da86e3e3c7464dbef9.jpg)
途中にカレーが出て来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/73/308cfa57bcebdb13d2e2edf028b53c1a.jpg)
ローズヒップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ca/2e8ebc631eb69dcffc39fe52c8737661.jpg)
蕗の薹
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c2/d619b22db76aa6ea183f6103846ed6f2.jpg)
最後にクッキー(グルテンを抜いてあると説明されました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/be/a4648ee287c1f98ee6a6a58112adc292.jpg)
コーヒー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/79/d539b9264b483b6749325214ed5fd6fb.jpg)
お腹はいっぱいで季節感あるランチになりました。
美味しかった!
帰る時は角を曲がるまで見送っていただいて恐縮しました。
走って角を曲がりたかったくらいです。
ひとつ残念な点が・・・
右隣の中年のおじさん、おばさんの声が大きい上に食器をガチャガチャ言わせること。
おまけに話の内容は二階(多分10席くらいしかない)中に響き渡る。
吹き抜けなので、たぶん下のカウンター席にも筒抜けだったでしょう。
話の内容も株だの、FXだの、土地を売るだの、かすをつかんだだのそういう話が延々と・・・
私たちは親子なので食べるだけですが、私たちの左隣は30歳くらいのカップルがいたので、
もうちょっといい雰囲気で食事出来ればよかったのにと思いました。
でも、食事は大満足!
次回はあの二人がいませんように!
この日の京都は桜は満開で、暑いくらいでした。
観光客も多くて賑やかな日でした。
予約時間に間に合わなそうなので、京都駅からタクシーに乗りました。
駅利用ならば四条と御池の中間くらいかな?
ちょっと細い通りなので、見つけにくい場所かも。
この日は平日でしたがほぼ満員でした。
春分と名付けられたコースを頼みました。
黒ニンニク
新玉ねぎ
菜園
鰆
蛍烏賊
京鴨
ローズヒップ
蕗の薹
というように春らしいメニューで出て来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ed/f67845db2b0b7847254ced7ab3996cc1.jpg)
まず 黒ニンニク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6d/abe9b728f4238ad225e674b4d70bf5de.jpg)
新タマネギのスープ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b2/269512f4dcfb5b5bf75371750d3ac777.jpg)
菜園
(玉葱、ニンジン、金時人参、紫人参、黄人参、紫大根、大根、小かぶ、アスパラガス、ルタバカ、ブロッコリー、キャベツ、紫キャベツ、サニーレタス、九条ネギ、水菜、紫小松菜、わさび菜、ほうれん草、花菜)
(フェンネル、パクチー)(パンジー)が入っているらしいですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/06/621835406acd52ca4f03e228c9e14916.jpg)
拡大すると↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/5e/b86776779d560d55b1df8619b4718161.jpg)
鰆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f8/f24b758f25feff90dc01ff7d4cc8bb5f.jpg)
蛍烏賊(パスタ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/25/1bca260a87b6123d2a3a0c0cfe80a46d.jpg)
京鴨(私はクルマを運転しなければならないので、ワインなし・・・飲みたかった)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/01/b27e3bbcfe7b12da86e3e3c7464dbef9.jpg)
途中にカレーが出て来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/73/308cfa57bcebdb13d2e2edf028b53c1a.jpg)
ローズヒップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ca/2e8ebc631eb69dcffc39fe52c8737661.jpg)
蕗の薹
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c2/d619b22db76aa6ea183f6103846ed6f2.jpg)
最後にクッキー(グルテンを抜いてあると説明されました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/be/a4648ee287c1f98ee6a6a58112adc292.jpg)
コーヒー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/79/d539b9264b483b6749325214ed5fd6fb.jpg)
お腹はいっぱいで季節感あるランチになりました。
美味しかった!
帰る時は角を曲がるまで見送っていただいて恐縮しました。
走って角を曲がりたかったくらいです。
ひとつ残念な点が・・・
右隣の中年のおじさん、おばさんの声が大きい上に食器をガチャガチャ言わせること。
おまけに話の内容は二階(多分10席くらいしかない)中に響き渡る。
吹き抜けなので、たぶん下のカウンター席にも筒抜けだったでしょう。
話の内容も株だの、FXだの、土地を売るだの、かすをつかんだだのそういう話が延々と・・・
私たちは親子なので食べるだけですが、私たちの左隣は30歳くらいのカップルがいたので、
もうちょっといい雰囲気で食事出来ればよかったのにと思いました。
でも、食事は大満足!
次回はあの二人がいませんように!