昨日は大徳寺に行って来ました。
火曜と水曜に雨が降ったので、高桐院の入口の紅葉の落ち葉を期待して出かけました。
地下鉄の一日券600円を買って、北大路で降ります。
ここから大徳寺まではバスもありますが、私はのんびりと歩きました。
昨日はいいお天気で暑くなるくらいでした。
恒例大徳寺近くの消防署の銀杏です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/19/ccb8c00b9a8ba2a8dbd8061de056d593.jpg)
昨日は大型バス何台も来ていました。
大徳寺総門↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d1/ac2d0f09b5cb26343fb21dbf5ade33aa.jpg)
大徳寺山内図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d9/03ca30f0164c6d80a9dc9bacfebb91ab.jpg)
いつもは高桐院に直行するのですが、昨日は特別拝観がありそっちにも行ってみました。
結果的にこれが大正解!
黄梅院の前を通るともみじのきれいさにびっくり・・・
入ることにしました。
黄梅院は織田信長が父・信秀公の追善菩薩のために普請を命じ建立させたとあります。
黄梅院入口↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c1/9aa7a63afe0d889e86c0dc22c57cea64.jpg)
入口だけで感激・・・
本当にきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d7/7698ff005eae92d7d3f384882fe4010d.jpg)
どこを写してももみじがホントにきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7c/dd79c1b45013083848e170c885f1b01e.jpg)
前日まで雨が降ってたので更に色がくっきり・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/29/648b8c315ff4d7452a7403bd01fa8a18.jpg)
黄色いもみじもきれいですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/37/f97664ce6b0c7cb144bd860cc4fe539a.jpg)
ただ、残念なことに写せるのはここだけです。
写っている入口から先はカメラ禁止です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b2/b2ad50d10f4ad74f9957cdcc1852982e.jpg)
赤いもみじもきれい・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c2/e2009499a36bc2da06a86d28a12974dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/26/000543f7a82932b81ba1e1314a73ef15.jpg)
苔の緑もきれいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/04/2fe7e4070e760ca8ecd05755ba525d65.jpg)
苔アップ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/1c/65e6c23a93d5fd3e3a3dc384a84cbbde.jpg)
入口のもみじも赤、橙、黄色と様々な色のもみじがみんなきれいなんですよ。
本堂に入ってさらにびっくり・・・
素晴らしすぎる・・・
非公開の訳がわかります。
利休が作った直中庭(枯山水)も本当に見事・・・
本堂前庭の破頭庭も素晴らしい・・・
私は龍安寺よりおすすめです。
ゆっくりとお庭を眺めて説明員の方のお話も聞けます。
春と秋の限定公開だそうですが、本当に行ってよかった・・・
来ている人もそれほど多くなかったし、本当に素晴らしいお庭でした。
ここは是非おすすめ・・・
まだ行ってない方はここへ是非行って見て下さい。
画像が撮れないのは本当に残念ですが、あの素晴らしさを保つためには仕方ないのかも・・・
ここが素晴らしかったので、高桐院はおざなりの画像しか撮りませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a0/e6f9d5e0003c7a1c296e5e6e251eb6de.jpg)
混んでて人がいっぱいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a9/321455a4e6d563731d4d404aea268a50.jpg)
もみじはまだそんなに落ちてませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4a/7875b9553d58314355f39c22cedc964c.jpg)
ところどころきれいに落ちている・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a9/8c57aae044f1d5de6ec6ce9aa712860f.jpg)
瓦の上はきれいな赤色もみじ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7b/77c1f6e2fc2ae199998c0d56bb402fe5.jpg)
石畳の上のもみじ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ee/fefd854aa0f3214b49a084f819a03cd9.jpg)
苔の上のもみじ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/95/4ef9062a11f5ea2245b2ff3fc7066a46.jpg)
白い塀ともみじ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e7/48ee50189f1d761a9c9abfe5dd52c217.jpg)
昨日はこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8c/be96218e2cf39049c1cab1880459226d.jpg)
まだまだ緑色が強いかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/67/4be0fca5281dad3451c732f1e2fc1146.jpg)
こっちはきれいな黄色に色づいてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b7/2ae78c38f8def9be6c2ec29065799f4b.jpg)
とにかく高桐院は人が多くて結局入りませんでした。
有名だし、時間を考えないとだめかもしれません。
他のお寺もまわってみました。芳春院です。(入口まで)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ba/398024346128fdabf3f0f830260d803d.jpg)
もみじは真っ赤できれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/dc/09b65ef8f21e6735069164f37c7ebbf4.jpg)
瓦のうえのもみじ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/5a/9106553ad0103cc367f254eefbcb8a70.jpg)
青空に映えますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/65/76f35c42c1d8038091451d96970febbc.jpg)
ここで既に12時をまわっていたので早々に引き揚げました。
途中で見事な松を撮影・・・
大きすぎて全部写りませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/50/1dbdf6750cde3cc213837a31d27ee7a8.jpg)
まわりにこんなにもみじが落ちてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/35/e982ea7edff43bb8769e1cefb7e5b859.jpg)
ここのもみじもすごく綺麗でしたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/cd/bcaa77739ad7417709a346af5e9ce33c.jpg)
ここから北大路バスターミナルまでバスに乗りました。
そして、地下鉄で今出川に向かいました。(続く)
火曜と水曜に雨が降ったので、高桐院の入口の紅葉の落ち葉を期待して出かけました。
地下鉄の一日券600円を買って、北大路で降ります。
ここから大徳寺まではバスもありますが、私はのんびりと歩きました。
昨日はいいお天気で暑くなるくらいでした。
恒例大徳寺近くの消防署の銀杏です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/19/ccb8c00b9a8ba2a8dbd8061de056d593.jpg)
昨日は大型バス何台も来ていました。
大徳寺総門↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d1/ac2d0f09b5cb26343fb21dbf5ade33aa.jpg)
大徳寺山内図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d9/03ca30f0164c6d80a9dc9bacfebb91ab.jpg)
いつもは高桐院に直行するのですが、昨日は特別拝観がありそっちにも行ってみました。
結果的にこれが大正解!
黄梅院の前を通るともみじのきれいさにびっくり・・・
入ることにしました。
黄梅院は織田信長が父・信秀公の追善菩薩のために普請を命じ建立させたとあります。
黄梅院入口↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c1/9aa7a63afe0d889e86c0dc22c57cea64.jpg)
入口だけで感激・・・
本当にきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d7/7698ff005eae92d7d3f384882fe4010d.jpg)
どこを写してももみじがホントにきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7c/dd79c1b45013083848e170c885f1b01e.jpg)
前日まで雨が降ってたので更に色がくっきり・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/29/648b8c315ff4d7452a7403bd01fa8a18.jpg)
黄色いもみじもきれいですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/37/f97664ce6b0c7cb144bd860cc4fe539a.jpg)
ただ、残念なことに写せるのはここだけです。
写っている入口から先はカメラ禁止です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b2/b2ad50d10f4ad74f9957cdcc1852982e.jpg)
赤いもみじもきれい・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c2/e2009499a36bc2da06a86d28a12974dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/26/000543f7a82932b81ba1e1314a73ef15.jpg)
苔の緑もきれいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/04/2fe7e4070e760ca8ecd05755ba525d65.jpg)
苔アップ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/1c/65e6c23a93d5fd3e3a3dc384a84cbbde.jpg)
入口のもみじも赤、橙、黄色と様々な色のもみじがみんなきれいなんですよ。
本堂に入ってさらにびっくり・・・
素晴らしすぎる・・・
非公開の訳がわかります。
利休が作った直中庭(枯山水)も本当に見事・・・
本堂前庭の破頭庭も素晴らしい・・・
私は龍安寺よりおすすめです。
ゆっくりとお庭を眺めて説明員の方のお話も聞けます。
春と秋の限定公開だそうですが、本当に行ってよかった・・・
来ている人もそれほど多くなかったし、本当に素晴らしいお庭でした。
ここは是非おすすめ・・・
まだ行ってない方はここへ是非行って見て下さい。
画像が撮れないのは本当に残念ですが、あの素晴らしさを保つためには仕方ないのかも・・・
ここが素晴らしかったので、高桐院はおざなりの画像しか撮りませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a0/e6f9d5e0003c7a1c296e5e6e251eb6de.jpg)
混んでて人がいっぱいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a9/321455a4e6d563731d4d404aea268a50.jpg)
もみじはまだそんなに落ちてませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4a/7875b9553d58314355f39c22cedc964c.jpg)
ところどころきれいに落ちている・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a9/8c57aae044f1d5de6ec6ce9aa712860f.jpg)
瓦の上はきれいな赤色もみじ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7b/77c1f6e2fc2ae199998c0d56bb402fe5.jpg)
石畳の上のもみじ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ee/fefd854aa0f3214b49a084f819a03cd9.jpg)
苔の上のもみじ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/95/4ef9062a11f5ea2245b2ff3fc7066a46.jpg)
白い塀ともみじ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e7/48ee50189f1d761a9c9abfe5dd52c217.jpg)
昨日はこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8c/be96218e2cf39049c1cab1880459226d.jpg)
まだまだ緑色が強いかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/67/4be0fca5281dad3451c732f1e2fc1146.jpg)
こっちはきれいな黄色に色づいてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b7/2ae78c38f8def9be6c2ec29065799f4b.jpg)
とにかく高桐院は人が多くて結局入りませんでした。
有名だし、時間を考えないとだめかもしれません。
他のお寺もまわってみました。芳春院です。(入口まで)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ba/398024346128fdabf3f0f830260d803d.jpg)
もみじは真っ赤できれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/dc/09b65ef8f21e6735069164f37c7ebbf4.jpg)
瓦のうえのもみじ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/5a/9106553ad0103cc367f254eefbcb8a70.jpg)
青空に映えますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/65/76f35c42c1d8038091451d96970febbc.jpg)
ここで既に12時をまわっていたので早々に引き揚げました。
途中で見事な松を撮影・・・
大きすぎて全部写りませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/50/1dbdf6750cde3cc213837a31d27ee7a8.jpg)
まわりにこんなにもみじが落ちてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/35/e982ea7edff43bb8769e1cefb7e5b859.jpg)
ここのもみじもすごく綺麗でしたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/cd/bcaa77739ad7417709a346af5e9ce33c.jpg)
ここから北大路バスターミナルまでバスに乗りました。
そして、地下鉄で今出川に向かいました。(続く)