平成湘南日記...一語一絵

あせらずゆっくりのんびりと
花とニャンコとクッキング
時々俳句とデジ散歩
自称カメラ小僧の気まぐれ風まかせ日記

朝の容花(かおばな)

2009-06-29 11:51:10 | 花・ガーデニング
白い朝顔がやっと一つだけ開きました。
今年我が家初の朝顔です。
かざぐるまの様な咲き方をするので“かざぐるまシリーズ”「ゆき姫」というかなり小さめの半八重咲き。


<朝顔>
・昼顔(ひるがお)科
・蔓は左巻き
・別名、シノノメグサ
・中国原産、平安時代に日本に渡来
・古代の中国では朝顔は高価な薬で牛と取引されたほどのものだったので牽牛子(けんごし)と呼ばれていた
「牽牛(けんぎゅう)」はそれに因んでいる
・万葉集で「朝顔」と詠まれているのは実は「キキョウ」
・語源:
 早朝に咲く「朝の顔」という意味ではなく、早朝に開花し昼には萎んでしまう特徴を、朝の美人の顔に喩えた「朝の容花(かおばな)」の意味
 容花とは美しい容姿の花、即ち朝に咲く美しい花という事
・8月4日の誕生花(朝顔)
・西洋朝顔:花は普通の朝顔同様、葉には毛がなく形も異なる
 「ヘブンリーブルー」などの品種が有名
・8月4日の誕生花



で、今年は我が家にはこの他に「越後つばき」「団十郎」「出雲のさくら」「江戸むらさき」が順調に開花待ち状態にあります。
去年も同じような5種類の朝顔が毎日次々と9月半ばころまで咲き続けましたが、今年も期待!

朝顔は夏のイメージが強いですが、10月過ぎ頃まで咲き続けることから秋の範疇になる、と言うことで、秋の季語とのこと。
●儚げに白朝顔の咲き初めて 楓山人

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
朝顔 (ryo)
2009-06-29 20:13:45
昨年はfusanさんのブログで朝顔を堪能いたしましたが
今年も楽しめるようですね。

なんとも清楚ではかなげな白い朝顔...。
早朝でしょうか..。

パブリカってピーマンとはまた別ですか?
新鮮そのものですね~ピチピチです!
返信する
本当に可憐で儚げ・・・ (Rei)
2009-06-29 21:29:32
俳句をなさる方は、たくさんの言葉、知識をお持ちですね。
容花、なんていい言葉なんでしょう。

朝顔は夏の季語ではないのですね。??
朝顔にうちわ、打ち水は夏を連想します。

朝顔市は夏の季語らしいですね、
亡夫が少し齧っていまして、歳時記はじめ数冊の俳句の本があります。
返信する
Unknown (magic-days)
2009-06-30 11:31:20
朝顔とは、思えない優し気な韻を含んだ
姿ですね?
団十郎、楽しみにしています。

朝顔は秋の季語ですか?
私は、うっかり夏の季語として
使いそうです。(笑
返信する
まだ研究不足です (fusan)
2009-06-30 20:42:10
ryoさん
朝顔の苗はいろんな種類があって毎年楽しめますね。
種を採取して翌年も、というより楽なので無精者の私にはうってつけです。

パプリカとピーマンは種類が違うらしいですよ。
肉厚と肉薄の違い...?
返信する
夏の風物詩 (fusan)
2009-06-30 20:51:29
Reiさん
私のは、大体ネットの受け売りですよ。
容花、いい言葉ですよねえ。

うちわも打ち水も日本のエコロジー文化です。
でも、今はあまり存在感がなくなった気がします。

朝顔市は、入谷でしたっけ。
一度ぜひ行ってみたいと思っています。
返信する
俳句はそういうもの (fusan)
2009-06-30 21:00:51
magic-daysさん
朝顔は秋の季語、と言うのは現代では若干違和感がありますが、立秋が8月上旬であることからすると、なるほどと思えなくもないですね。
俳句はやはり、昔の季節感を大事にしながら、と言うのがよいのかも分かりません。
季語は勝手に解釈するべきではない、...でしょうか。
返信する

コメントを投稿