![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a4/bee42fa5546b5097eb05e8f7cfe02935.jpg)
皆さん、昨夜はありがとう!男の弾き語りも第4弾、緊張感は失せるどころか、今回は最後までビリビリきてました。何せ1曲目は弾き語り初のファーストアルバム1曲目。独りというのは何度やっても緊張する。
今回はセコンドにギター・マーヴェラス田中師匠を迎え、プラス1。次回はプラス2かな?そして最後はフル綿内バンドへ・・・。
9.15赤坂グラフィティ
「WATAUCHI UNPLUGGED4」SET LIST
1.SWING(初弾き語り)
2.遠い旅人
3.SOMEONE(新曲)
4.Walk On The Moon
5.希望の街
6.星に祈りを
7.Like A Father, Like The Son with マーヴェラス田中
8.いつの日かすべて with マーヴェラス田中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/98/5fba5980769c0e3ce2e9142131708a64.jpg)
最近勝手にロンズデールの広告塔を買って出ております(嘘)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2d/982fc7195fc5cb6e33f52d8ddd1e314a.jpg)
今回は綿内バンドメンバーも観に来てくれた。右から悩み中のドラム亀キチ、コブクロリハから直行お疲れのベース・バンマス・トオル君、DVD撮影監督青年ミヤジ。
今回はセコンドにギター・マーヴェラス田中師匠を迎え、プラス1。次回はプラス2かな?そして最後はフル綿内バンドへ・・・。
9.15赤坂グラフィティ
「WATAUCHI UNPLUGGED4」SET LIST
1.SWING(初弾き語り)
2.遠い旅人
3.SOMEONE(新曲)
4.Walk On The Moon
5.希望の街
6.星に祈りを
7.Like A Father, Like The Son with マーヴェラス田中
8.いつの日かすべて with マーヴェラス田中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/98/5fba5980769c0e3ce2e9142131708a64.jpg)
最近勝手にロンズデールの広告塔を買って出ております(嘘)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2d/982fc7195fc5cb6e33f52d8ddd1e314a.jpg)
今回は綿内バンドメンバーも観に来てくれた。右から悩み中のドラム亀キチ、コブクロリハから直行お疲れのベース・バンマス・トオル君、DVD撮影監督青年ミヤジ。
昨夜の綿内さんには本当に炎が見えるようでした。
こちらも緊張感で全身がこわばり、感傷に浸る余裕などは一切ありませんでした。
まさに「激情」という言葉がふさわしい、意識が覚醒するような演奏でした。
私の音楽人生において生涯忘れられないものになると思います。
綿内さん、あんな演奏を見せてくれて本当にありがとうございました。
バンドライブも心待ちにしています!
余裕がないのでひたすら無我夢中なのです。
特にエンジンがかかる終盤は。
良いパフォーマンスを見せようというより、
無我夢中、入魂あるのみといいましょうか・・。
楽しんでもらえて嬉しいです。
歌を歌えると言うこと
の、しあわせについて考えた一夜。
歌が聞きたいから行く、私にとってはそれだけのコト。
そしてとてもシンプルで大事なこと。
>「歌を聴けると言うこと
歌を歌えると言うこと」の、しあわせについて
「歌を聴いてもらえるということ」
僕はこれも加えたい。
ビリビリの緊張感が気迫に転換されて、
胸に迫る歌になって伝わりました。
新曲初めて聴いたけど、良かった
コードが少なくてシンプル、って言うとおり、
心の揺れがそのまま音になったような
微妙(良い意味)なメロディで、しかも歌がロックだ!
師匠の、寄り添い絡まるギターも
緊張感たっぷりの祭りの後の脱力状態男に温かい言葉です。今回は特にビリビリしてたから、それがお客さんにどう転んだか終わってもわからなかったのでした。
>気迫に転換されて、
胸に迫る歌になって伝わりました。
ならば嬉しいね。
新曲(「SOMEONE」)も伝わったみたいで嬉しい。
ずっと同じコード進行で、そこに気持ちを乗っけてじわじわ高まって行く感じの歌です。
>師匠の、寄り添い絡まるギターもです。さすが。
師匠がいると安心します。
シンプルというのはとても大事な事です。
めんないさんの歌を聴いて幸せになれた。
それでいいのだ。
ひと時でも幸せになってもらえた。それでいいのだ。
歌で何かを語れたら。