2010年8月24日に、こんな文章を書いていた
(http://blog.goo.ne.jp/fu-chine/e/cc5f3d1c218ac93748f282813a97beda)
この時はまだ「読む人」のことを考えてブログを書いたりしていたなぁ・・・。 今は自分向けの備忘録としか考えてないけど。
2010年当時の白川総裁・日本銀行はひどかった。 論理的でもない理論を振り回して、日本経済をデフレスパイラルに押し込んだ。 日本銀行は職員の採用方法が独特で、対立意見を持つ人は排除される。 つまり、行内に反対意見は存在しない。 滅菌室のように反対意見が封じられた行内で、矛盾にあふれた論理が「合理的」であるかのように扱われる。 そして政策は経済成長を阻害する。 犠牲者は「失われた25年」で苦しんでいる日本国民だ。
黒田総裁が日本銀行に入って大きく変わったようにも思える。 少なくとも「実質為替レート」への無意味なこだわりはなくなった。黒田総裁の合理的な金融緩和策で、日本経済は白川デフレから抜け出そうとしている。(がしかし抜け出せないでいる)
日本銀行には強い権限がある。 しかし戦後の長い間、日本銀行は自分たちの夢の世界で身勝手な政策をとってきた。 反対意見を排除した空間で空想の論理を立て、間違った政策を行ってきた。
その結果として高度経済成長期には無秩序なインフラ拡大が起きた。このインフラの老朽化が大きな問題になっている。
バブル経済も防げなかった。そして、その後の日本経済は「失われた25年」に苦しんでいる。
黒田総裁が誕生して、日本銀行は大きく変わったような気がする。 日本経済が2%インフレ目標に近づけるように、黒田総裁には合理的な判断を下してもらいたい。