21世紀航海図;歴史は何も教えてくれない。ただ学ばない者を罰するだけ。

個人の時代だからこそ、個人を活かす「組織」が栄え、個人を伸ばす「組織」が潤う。人を活かす「組織」の時代。

「宗教」を超えられない科学

2006年08月20日 12時50分35秒 | Weblog
 科学の根底にあるのは、「客観的な物証」と「自由な議論」だ。物証が無ければ科学的裏付けが出来ないし、議論無しには科学は発展しない。しかし残念ながら、この2つは「宗教」を超えられないものである。
 まず、どれだけ実験技術が発達したとしても実験車が人間である以上、実験結果が「客観的」になるのは難しい。実験には失敗がつきものだし、機器によって精度も異なる。それが「理論値の間違い」を表すのか「実験の失敗」を表すのかを判断するのは、人間だ。時にこれは、人の主観/経験/主義/生活環境/宗教に左右される。
 「自由な議論」は更に「宗教」を超えることが難しい。自由な発想は時に社会に影響される。特に、感情論に流れやすい話は厄介だ。例えば「天皇論」等となれば、科学の世界ではない。XとYでもめているとき、双方は相手の意見に耳を傾けようとしない。もちろん、そこに「議論」なんてモノは存在しないし、科学的根拠も存在しない。そこにあるのは、客観的の「ような」証拠とその証拠に疑問の投げかけられない哀れな知識人達だ。
 大多数の宗教論理に反する個人の発想は無視される。どれだけ正しくとも、社会に認められないような科学は役に立たない。権力者の意向に添うものだけが科学たるのだ。
 おっと、誤解が生じてもらっては困る。「ニセ科学」の横行によって被害を被るのは、あくまでそれを見破れない「一般市民」であって、「科学者」ではない。ガリレオの例と思い出してもらえれば分かるが、彼は「毎日、星をチェックすることが出来る時間的余裕がある」ほど豊かな生活をしていた。それは彼の地動説が否定されたあとも変わらない。その一方、当時の市民の皆さんは「教会」によって自由を奪われていたでしょう。。。。。。。。

核抑止力

2006年08月17日 20時38分04秒 | Weblog
 アメリカ/イスラエルが国際世論を気にして、核兵器を中東で使わない理由は理解できないことも無い。何となくだろう。

 実際、中東で核兵器が使われない理由は何故だろう? 現実には全く「核兵器」が使われていないわけではない。アメリカ軍がイラクで使っているとされる「劣化ウラン弾」は放射性廃棄物の一種で、これに含まれる放射能はイラク市民の健康だけでなく、米軍の健康までも傷つけている。
 米軍兵士は市街地でのゲリラ戦で苦労していると言うが、その都市を核ミサイルで吹き飛ばしてしまえばどうなるのだろうか? 「近代戦」においては、市民の犠牲は戦争の当然の副産物だ。(イラク戦争は近代戦でなく、「ハイテク戦争」らしいけど) 東西冷戦の時代と違って、核ミサイルの使用に対抗してアメリカに核攻撃を仕掛ける国は限られている。イギリス/フランス/イスラエルが米国を核攻撃する可能性は無いし、インド/パキスタンには、核兵器を当初の目的以外に無駄遣いしたくないだろう。ロシア/旧ソ連各国にとっては、クーデターを起こすかもしれない国軍に核兵器を使用させたくは無いと思う。アメリカ市場への輸出に経済発展を頼っている中国政府にとっても直接攻撃されたわけでもない時点で、アメリカには手を出せない。下手をすれば、中国共産党は地元経済人との軋轢で自滅することにもなりかねない。(『核抑止力』って何だ?????)

 今の所、政治的にアメリカを核攻撃できる国はイランか北朝鮮ぐらいだ。(本当に「使用できる核弾頭」と「十分な飛行距離を持ったミサイル」があればの話だけど)しかし彼らの持っている核ミサイルの数は多く見積もっても10基程度、とてもじゃないが「アメリカ本土」は破壊できない。それどころか米軍のプレデター/パトリオットミサイルで空中破壊される可能性もある。とてもじゃないが、『核兵器の使用=人類の絶滅』の冷戦の時代は終わってしまったと考えるのが良いだろう。
 今、アメリカは核兵器を使用できる軍事的状況にある。そして、テロリストもまた、彼らには守る必要のある土地が無いと言う意味で、「核抑止力」の影響を受けない。彼らが核兵器を手に入れることが出来たのなら、きっと使用するだろう。
どうも、「核戦争」の時代が来たような気がする。(のは、私だけでしょうか?)

中東の水

2006年08月14日 08時12分24秒 | Weblog
 世界史の教科書を開けば分ることだが、アラブ諸国ではオアシス/水資源の保有者が権力を握ってきた。最近でもサウジ王家は石油から生まれる巨万の富を利用して、新技術の導入を図り、水資源の確保に尽力している。
 それに比べ、イラク国内では誰が「水資源」を握っているのかはっきりしない。日本の自衛隊が米軍の監視抜きでサマワで給水活動をしていた事を考えれば、アメリカは石油資源ほど「イラクの水資源」には興味が無い事になる。
 と言っても、駐留米軍がイラクで給水が出来ず、海外から搬入する必要に迫られた場合、その経済的損失は大きいものになる。人は一日当たり平均3リットルの水を消費するが、これを10万人分/30万リットル毎日運ばなければならない。その為のパイプラインの建設費用も馬鹿にならないし、空輸/陸送する場合、その他の食量や武器/弾薬の搬入量が水の輸送量に左右されてしまう。しかし、こればテロリストの側にも当てはまる。彼らも水無しでは生きて行けない。(自爆テロを実行する場所まで生きてたどり着けない)彼らだって、水の輸送を爆薬の輸送に優先させなければいけないのは同じだ。
 そう考えると、「サマワの自衛隊がテロ攻撃に遭わなかった理由」も少し見えてきそうな気がする。折角、無料で(もしくは安く)水を供給してくれる人を攻撃して追い出すような事は、テロリスト達にとってもしたくなかったのだろう。人は水さえあれば一ヶ月は生きられると言うから、「自爆テロ」を目的にイラク入りしたテロリスト達にとってはきっとありがたかったに違いない。
 問題は、それを日本政府が気付いていたか、アメリカ政府が気付いていたかだ。もし両方、知らなかったとしたら、、、、寂しい。しかし、日本側がそれを意図して自衛隊員の安全確保の為に給水活動を行っていたにもかかわらず、アメリカ側が気付いていなかったとしいたら、今後の日米外交関係はきっと面白い事になる。先進国では水道をひねれば無尽蔵に水が出てくる現代で、どちらの方が戦場に於ける給水の重要性を理解しているかも問題になってくる。
 明治維新直後、台湾出兵した日本のように、アメリカは補給を民間会社に委託しているようだけど。

テロリストの英雄

2006年08月13日 20時26分49秒 | Weblog
「テロとの戦い」が叫ばれて久しいが、まさか「テロリストを消滅させること」でこの戦いを終わらせる事が出来ると考えている人は少ないと思う。大体、特定の主義/主張を消滅させる事はそんなに簡単ではない。その内、テロリストの側と「停戦協定」でも作って戦闘を終わらせる事になると思う。その場合、問題になってくるのは「誰がテロリスト側の交渉者」になるかだ。アメリカ/イスラエル等の「国家側」の場合、大統領や首相が協定の履行に責任を持てる。しかし、日本赤軍、パレスチナ自治政府の例で分かる通り、テロリストの側は組織が細分化されており特定の指導者がいない。しかも、テロリストが個人的に過激思想に走りやすい傾向がある為に、「停戦協定」を結んだリーダーが、それを実行できるよりも指示を失う可能性の方が高い。誰を「交渉相手」にするのかは、テロとの戦いの終結に於いて重要な点になってくる。
 私が考えるに、今テロリストの側には適当な指導者はいないのではないかと思う。ビンラディンは居場所が分からない上に、既に病死している可能性もあり期待できない。(彼もテロを止めたとたん指示を失う可能性がある)
 と言う訳で、「国家側」がテロリストの英雄を作り上げてしまえば良い、と言う事になる。先進国のどんなミサイル攻撃でも死なず、特殊部隊をも倒し、警備が厳重だと言われている所で次々とテロを成功させる、そんな指導者がいれば、その英雄性から停戦協定に手を出した後も、テロリスト達から指示を失わないかもしれない。。。。。。後は、「職業訓練/斡旋」等を通じて、停戦に応じたテロリスト達を平和な「家庭人間」にしてしまえば良い。
 第一次世界大戦中にレーニンを育成したドイツ帝国や、アフガニスタンでの対ソ連戦争でビンラディンを育成したアメリカのような失敗は出来ない。けどね。

日本単一民族論の根源

2006年08月13日 19時55分26秒 | Weblog
 『日本は日本人のための国である』と言う意見に異論を持つ人はいないだろう。それは『米国がアメリカ人の為の国である』と言う意見と殆ど同じ意味を持つからである。つまり、ここで00人とは「00国のパスポートを持っている人」と言う事になる。まぁ、明らかに今の日本人は単一民族ではない。まぁ、過去に一瞬位は偶然日本国内に単一民族しか住んでいなかった事もあったかもしれないけれども、そんな事はどうでも良い。(大体、国土とか民族って何だ?)これは答えの出無い論題だ。

 それに比べ「単一民族論」の出どころは、それなりに予想がつく。要は、日本が「単一民族国家」でなければならなかった時に生まれた考え方、と言う事になる。考えられる時代は3つ。1つは「白村江の戦い」の後、大陸からの新興に備える為。2つ目は「元寇」に対抗するため。3つ目は「黒船の来航」以降、明治維新が起き欧米から独立を守る為だ。『日本国独立』の最大の危機である「第二次世界大戦後」に発生したと考えるのはちょっと遅過ぎると思う。。。。答えは出ないかな?

 とりあえず、冷戦下国際社会の中で「民族自決」の考えも残る中、戦いに敗れた日本は「中国人の満州/台湾」「韓国人の朝鮮半島」「ロシア人の北方領土」は取られたけらども、「アイヌ人の北海道」や「琉球人の沖縄」「小笠原人の諸島」「九州男児の九州」に「奥羽人の東北」を分離独立/占領される事は無かった。。。。。人類に取って良かった事なのかどうかは、置いて於いて。「日本民族論者」が守りたかった「日本の独立」には「単一民族論」がかなり役に立ったんじゃないかと思う。

!?!真実?!?

2006年08月10日 11時26分28秒 | Weblog
 「15年以上語り継がれた噂は、真実として定着する。」と言う人もいれば、「少数の人を長期間騙す事と多数の人を短期間騙す事は出来ても、多数の人を長期間騙す事は出来ない」と言う人もいる。(少数/多数って何人だ?短/長期間って何日?)
 さて、『真実』とは何なのだろう