JALの再建問題があります。この前、明らかに金持ちそうなオジサンが新聞に寄稿していました。曰く「JALはサービスの質が低下している。特に客室乗務員のレベルが下がってきている。」らしいですが。この人は市場の変化に置いていかれてますね。
例えば、東京から札幌に行くとき、
1.雑誌に毛布、飲み物と間食がついて、優秀な客室乗務員がいて、片道5万円
2.雑誌・毛布なし、飲食物も個人で用意、客室乗務員なしで、片道1万円
の2つの航空会社があるとします。
僕だったら、②を選びます。
って言うか、①が片道1万500円だとしても、500円を節約するために、私は②を選びます。
このご時世で、①を選べる人は少数派でしょう。JALがどちらの路線を選ぶのかは自由ですが、①を選んでしまうと「縮小均衡」に陥るでしょう。
まぁ、エコノミークラスとファーストクラスで、両方同時に供給すれば良いだけですが。
過剰サービスを提供して、バカみたいに高い金を請求するよりも、「必要最低限のサービスを安い価格で」ってのが時代の流れ、のような気がします。
まぁ、金のある人は自分の好きなサービスに好きなだけ払ってくれればよいけど。
俺みたいな貧乏人のために、必要最低限のサービスを安い値段で提供してくれる企業に増えてもらいたいね。
「デフレ」とは「同品質のモノ・サービスの価格が下がること」です。
「サービスを減らすことで、価格を下げる」のであれば、デフレではありません。
例えば、東京から札幌に行くとき、
1.雑誌に毛布、飲み物と間食がついて、優秀な客室乗務員がいて、片道5万円
2.雑誌・毛布なし、飲食物も個人で用意、客室乗務員なしで、片道1万円
の2つの航空会社があるとします。
僕だったら、②を選びます。
って言うか、①が片道1万500円だとしても、500円を節約するために、私は②を選びます。
このご時世で、①を選べる人は少数派でしょう。JALがどちらの路線を選ぶのかは自由ですが、①を選んでしまうと「縮小均衡」に陥るでしょう。
まぁ、エコノミークラスとファーストクラスで、両方同時に供給すれば良いだけですが。
過剰サービスを提供して、バカみたいに高い金を請求するよりも、「必要最低限のサービスを安い価格で」ってのが時代の流れ、のような気がします。
まぁ、金のある人は自分の好きなサービスに好きなだけ払ってくれればよいけど。
俺みたいな貧乏人のために、必要最低限のサービスを安い値段で提供してくれる企業に増えてもらいたいね。
「デフレ」とは「同品質のモノ・サービスの価格が下がること」です。
「サービスを減らすことで、価格を下げる」のであれば、デフレではありません。