今日は、「虫歯予防デー」です。
昭和3年から始まり、昭和24年から歯の衛生を広める運動として、6月4日から10日までが、
「歯の衛生週間」となりました。
歯の大切さや噛むことの大切さなど、歯の健康について、理解を深めていきましょう
ちなみに今日の献立は、「白ご飯・牛乳・イワシのアングレソース・トマトとレタスのスープ・ひじきのサラダ・噛み噛みデザートとして少し固いプルーン」でした。
歯の健康とともに、「お箸のもちかた」にも、気をつけてほしいと思います。
夜は、5年生の「自然学校説明会」
夜分お疲れのところ、ご苦労様でございました。
6月25日(月)~29日(金)までの、4泊5日です。いろいろと準備にお手数をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
6月15日(金)には、事前体験として、円山川公苑に「漕艇体験」に出かけます。
体調をしっかりと整えて行きましょう。
明日は、全校集会、プール掃除と、2年生の「エンドウの皮むき」が予定されています。毎日、様々な行事があり、皆さんのがんばりがよく見えてほんとうに頼もしいです。