ほのぼの日記

明るく 元気で よく考える 府中っ子

書き初め大会・・・

2013年01月09日 10時29分07秒 | 日記

「書き初め」

江戸時代の寺子屋制度があった頃から、一般的に始まったようですが、

お正月の2日は、「仕事始めの日」として、農家ではこの日を「つくり始め」として、仕事が始められ、商売をされる方々は、「初荷」をにぎやかに出されていました。これにならって、書き初めも始まったようです。

新しい年が始まって、さあ今年もがんばるぞという気持ちで、心をこめて書きました。

1年・・・お正月

2年・・・新しい年

3年・・・生きる力

4年・・・元気な子

5年・・・広がる輪

6年・・・希望の朝

1・2年は、マジックペンに似た少し太いマーカーペンで、3年以上は毛筆で。

どの学年も、静かに落ち着いて、しっかり取り組む姿がすばらしかったです。

明日の放課後、先生方全員で審査をします。

明後日11日(金)から18日(金)まで、ミーティングルームで「書き初め展」を開催していますので、お忙しい中ですが、ご来校いただき子どもたちのがんばりを見てください。