毎日、りょうちゃんを早く寝かせるのが本当に難しくて、あれ食べてからとか、このテレビを見てからとか、ちょっとおもちゃで遊んでからとか、色んなことをやってなかなか宿題の残りや時間割を揃えることができず、そのうち私が雷を落としてやっと終わらせる、というパターンが続いていた。
小学校に入学したての頃は、時間はかかっても言えばちゃんとやったけど、最近は、
「後でやればいいじゃん」
とか、
「これ食べてからにする。別にいいでしょ」
とか、色々言ってきて、こっちもその相手をするのがだんだん面倒になり、じゃあ、食べ終わったら(遊び終わったら)やるんだよ、みたいなことも多くなっていた。
だけど、おととい、あれこれ食べたりして寝るのがすごく遅くなり、やっぱりそれじゃダメだ‼️ と、思い直した。
それで、夕べも、
「ママ〜、宿題は、入間くん(のアニメ)を観てからでいいでしょ?」
と言うので、「それはダメだな。元々、お楽しみは最後って約束してたのに、いつの間にか先になっちゃってだけど、結局、寝るのがすごく遅くなっちゃうようになったよね。お楽しみは、やっぱり最後じゃないとダメってママもよく分かったから、今日からは、9時までに全部終わらなかったら、終わらなかったものとお楽しみは朝に持ち越すことにして、とにかく9時半前には必ず布団に入る、というようにしようと思う」と説明した。
最初、「え〜😩」なんて言ってたりょうちゃんだけど、前日に怒られたばかりだったのと、朝にお楽しみが待ってると思ったら、聞いてるうちにそれも悪くないと思ったらしい。あっさりと、
「それ、いいね😄👍」
なんて調子良く同意してくれた。
さて、いつもはある程度、学童で宿題を終わらせてるけど、昨日は時間がなかったとかで、宿題は全く手付かずだった。それで、宿題(プリント、音読)→ピアノ→時間割→お風呂→お楽しみ(テレビ)という順番で進めることになった。
前は、私が「宿題と時間割を終わらせておいてね」と言って、その間に水筒を洗ったり、パパのご飯の用意をしてたけど、そうすると、途中で何度もりょうちゃんに呼ばれて全然進まなかったり、呼ばれないからこっちの用事を終わらせてリビングに行ったら、りょうちゃんの方は全く何も終わってない、ということが多々あった。
それで、昨日は、水筒を洗うとか、私の方の用事は一切せず、りょうちゃんの隣に座って、宿題をやるところからずーっと付き合った。途中、私に話しかけてきたり、遊び出しそうになったり、ピーくんに邪魔されたり、色々したけど、何とか宿題のプリントと音読は終了。
りょうちゃんを邪魔するピーくんと、まんざらでもないりょうちゃん。
そのまま宿題をしまいがてら時間割揃えるのを終わらせちゃえばいいと思うんだけど、なぜかりょうちゃんは時間割を揃えるのが好きじゃないのか、なかなかやらないんだよね😥
それで、次はピアノの練習。
続いて、何度も他のことに気を取られるりょうちゃんに、「それはいいから、終わらせちゃって」と声をかけつつ時間割を揃えさせ、最後のお風呂にたどり着いた。
またこのお風呂に入るまでが、ちょっと脱いでは遊び出し、またちょっと脱いでは遊び出しで、なかなか入らないんだけど、何とかお風呂に入らせて、その間にママは、水筒洗いとパパのご飯の支度と洗濯物干し。
りょうちゃんが出てきたら、テレビ見てていいよ〜と声をかけ、自分もシャワー。出てきたらすぐに自分とりょうちゃんの歯磨きをして、9時20分に布団に入ることに成功‼️ やればできるじゃん😆✨
まぁ、でもね、今って1時間短縮勤務になってて、帰りが早いから何とかなってるけど、これが通常勤務になったらどうなっちゃうのかね〜。その時はその時だけどさ。
よし、とにかく今日もがんばろう