りょうちゃん、昨日は、初めての塾の模擬試験だった。
模擬試験って言葉、何気なく使ってたけど、模擬ってことは、小学生の場合は中学受験の模擬試験ということになるのかな?
まぁ、受験する子もいるとはいえ、3年生はまだ本格的な受験勉強は始まってないだろうし、実際に、問題を見たらそこまで難しい感じじゃなかったけど、普段のテストよりは難しいんだそうだ。
ものすごく悪い点を取って凹んだりしないといいな〜と思ってたんだけど、本人に聞いたら、
「算数は自信ある。オレ、算数得意だし‼️」
と頼もしいお言葉。
りょうちゃんが「自信ある」とか、「100点取れたと思う」とか言う時は、だいたい本当に点が良いことが多いから、どうやら算数は期待できそう。
ちなみに国語は? と聞いたら、
「国語は分からない」
ってことなので、まぁ、こちらはほどほどに😅
そもそも、塾は算数しか行ってないしね。なんで国語も受けないといけないの?って感じだったけど、今の学習の定着具合や弱点を確認できるという意味では、テストを受ける価値はあるからね。でもそれは、親の事情だけどさ。
昨日は、学校→ピアノ→塾と、1日忙しかったので、家に帰るとりょうちゃんが、
「オレ、今日、1日中ずっと勉強してる」
とぼやいてた。
帰ってからも学校の宿題をやらないといけなかったし。
でも、ぼやきつつも、頑張ったよね。
なかなかやる気が出なくて、取り掛かるまでに1時間もかかったけど、それでも、やり始めたら集中してよく頑張ったと思う。
だんだん、勉強をする力がついてきてるのかも。