昨夕べ、仕事から帰って、りょうちゃんと1回だけの約束で、「ナンジャモンジャ」というカードゲームをしていた。
これは、全部のカードを真ん中に伏せて置き、順番にめくりながら、初めて出たキャラクターには名前を付け、同じキャラクターが2度目に出てきた時には、その名前を叫ぶんだけど、先に叫んだ人が、場に出ているカードをもらえて、最後にたくさんカードを持っている人が勝ちになる、というもの。
キャラクターから連想できる名前を付ければ簡単だけど、面白くないから長い名前を付けたりすると、次に出てきた時には思い出せなかったりして、なかなか笑える。
で、それをやってる時に、りょうちゃんがモジモジしてたので、「おしっこじゃないの?」と何度か声をかけたら、限界に来たのか、りょうちゃんも
「おしっこ‼️」
と叫んでトイレに走っていった。
そして、「もれる、もれる」と呟く声が聞こえるなぁと思ったら、
「ママ〜」
と呼ぶ声。
そして、続けて、
「おしっこ、もれちゃった」
ええっΣ(・□・;)
慌ててトイレに行くと、便器の一歩手前で、今まさにトイレスリッパにぶちまけてるところだった。
ひぇ〜😱💦
まあ、その量の多いこと。
とりあえず、りょうちゃんをお風呂場に入れて服を脱がせ、手足やお腹のあたりを洗い、「さむい、さむい」と言うのでバスローブを着せてコタツの中へ。
同時に着替えのパジャマもコタツの中に入れて暖めておきつつ、おしっこを拭き取り、トイレシートで念入りに拭いてから床をモップ掛けして、使ったタオルや、おしっこのはねたりょうちゃんの服なんかを石けんで手洗い。さらに、洗濯機を回し、その間にスリッパを手洗いし、りょうちゃんを着替えさせて、一息ついてから洗濯物干しと、まぁ、本当に大変だった。
全て終わってから、りょうちゃんを座らせて、「ママに何か言うことがあるんじゃない?」と聞くと、しばらく考えて、
「ごめんなさい?」
あら、その言い方は反省してないな。ママはクイズ出したんじゃないんだからさ。
それで、「そうだね。ママは、お片づけ、すごく大変だったから。でも、謝ればいいってことびゃないよね? 次は、どうしたら、おしっこ漏らさないですむかな?」と言うと、
「もっとはやくトイレにいく」
そうだよ、わかってるんだよね。
「ママが、おしっこ?って何回も聞いたのに、行かなかったけど、本当は、出たい感じがしてたんでしょう?」と言ったら、
「ううん、してなかった。きゅうにいきたくなった」
と、りょうちゃん。
だから、仕方ないんだと言いたかったらしい。
でも、そんなはずないのはお互い百も承知。
それで、「りょうちゃんは、気づいてたはずだよ。モジモジしてたし、本当は分かってたでしょう?」と少し強めに言うと、りょうちゃんは黙って頷き、目を潤ませて、うわ〜ん、と泣き出した。
どうして泣くの? と聞いたら、
「だって、ママおこってるから〜。きょうは、おこられるの2かいめなんだよ。ジイジにマシュマロたべたいっていったら、おこられたんだよ〜😭」
と号泣。
あ〜、なんか、そんなことがあったらしいね。バアバのメールで知ってたよ。
りょうちゃんにしてみたら、普段、そんなに怒られることがないから、1日に2回というのは、結構衝撃だったのかもしれない。
別に怒鳴りつけたわけじゃないけど、やっぱり、いつもよりしっかり言い聞かせるつもりで言ったから、こっちの本気度が伝わったのかもね。
でも、これが普通に許されると思われたら困るからね。おしっこ大噴射は、もう勘弁してほしい。
だから、「おこられるのは、いやだよね〜」と言いながら、抱っこしてヨシヨシと慰めた。まぁ、りょうちゃんは、ちゃんと分かってるはずだから。
少し泣いたら気分が治ったのか、「えへへ」と笑ったので、ドラえもんを掛けてあげた。
見終わると、相当眠かったらしく、目をつむったまま歯磨きして、私が歯ブラシを片付けてる間に眠ってしまった。
冬休みに入って、公園に友だちも来ないし、家にいる時間が長くて退屈するから、わがままも出ちゃうのかな。
急にマシュマロ食べたいって言い出して、今すぐ買いに行くとか駄々こねてジイジに怒られたんだろうけど、ちょっとかわいそうだったね。
明日からはママがお休みだから、2人でお買い物したり、掃除したり、遊んだり、色々と楽しく過ごそうね。
これは、全部のカードを真ん中に伏せて置き、順番にめくりながら、初めて出たキャラクターには名前を付け、同じキャラクターが2度目に出てきた時には、その名前を叫ぶんだけど、先に叫んだ人が、場に出ているカードをもらえて、最後にたくさんカードを持っている人が勝ちになる、というもの。
キャラクターから連想できる名前を付ければ簡単だけど、面白くないから長い名前を付けたりすると、次に出てきた時には思い出せなかったりして、なかなか笑える。
で、それをやってる時に、りょうちゃんがモジモジしてたので、「おしっこじゃないの?」と何度か声をかけたら、限界に来たのか、りょうちゃんも
「おしっこ‼️」
と叫んでトイレに走っていった。
そして、「もれる、もれる」と呟く声が聞こえるなぁと思ったら、
「ママ〜」
と呼ぶ声。
そして、続けて、
「おしっこ、もれちゃった」
ええっΣ(・□・;)
慌ててトイレに行くと、便器の一歩手前で、今まさにトイレスリッパにぶちまけてるところだった。
ひぇ〜😱💦
まあ、その量の多いこと。
とりあえず、りょうちゃんをお風呂場に入れて服を脱がせ、手足やお腹のあたりを洗い、「さむい、さむい」と言うのでバスローブを着せてコタツの中へ。
同時に着替えのパジャマもコタツの中に入れて暖めておきつつ、おしっこを拭き取り、トイレシートで念入りに拭いてから床をモップ掛けして、使ったタオルや、おしっこのはねたりょうちゃんの服なんかを石けんで手洗い。さらに、洗濯機を回し、その間にスリッパを手洗いし、りょうちゃんを着替えさせて、一息ついてから洗濯物干しと、まぁ、本当に大変だった。
全て終わってから、りょうちゃんを座らせて、「ママに何か言うことがあるんじゃない?」と聞くと、しばらく考えて、
「ごめんなさい?」
あら、その言い方は反省してないな。ママはクイズ出したんじゃないんだからさ。
それで、「そうだね。ママは、お片づけ、すごく大変だったから。でも、謝ればいいってことびゃないよね? 次は、どうしたら、おしっこ漏らさないですむかな?」と言うと、
「もっとはやくトイレにいく」
そうだよ、わかってるんだよね。
「ママが、おしっこ?って何回も聞いたのに、行かなかったけど、本当は、出たい感じがしてたんでしょう?」と言ったら、
「ううん、してなかった。きゅうにいきたくなった」
と、りょうちゃん。
だから、仕方ないんだと言いたかったらしい。
でも、そんなはずないのはお互い百も承知。
それで、「りょうちゃんは、気づいてたはずだよ。モジモジしてたし、本当は分かってたでしょう?」と少し強めに言うと、りょうちゃんは黙って頷き、目を潤ませて、うわ〜ん、と泣き出した。
どうして泣くの? と聞いたら、
「だって、ママおこってるから〜。きょうは、おこられるの2かいめなんだよ。ジイジにマシュマロたべたいっていったら、おこられたんだよ〜😭」
と号泣。
あ〜、なんか、そんなことがあったらしいね。バアバのメールで知ってたよ。
りょうちゃんにしてみたら、普段、そんなに怒られることがないから、1日に2回というのは、結構衝撃だったのかもしれない。
別に怒鳴りつけたわけじゃないけど、やっぱり、いつもよりしっかり言い聞かせるつもりで言ったから、こっちの本気度が伝わったのかもね。
でも、これが普通に許されると思われたら困るからね。おしっこ大噴射は、もう勘弁してほしい。
だから、「おこられるのは、いやだよね〜」と言いながら、抱っこしてヨシヨシと慰めた。まぁ、りょうちゃんは、ちゃんと分かってるはずだから。
少し泣いたら気分が治ったのか、「えへへ」と笑ったので、ドラえもんを掛けてあげた。
見終わると、相当眠かったらしく、目をつむったまま歯磨きして、私が歯ブラシを片付けてる間に眠ってしまった。
冬休みに入って、公園に友だちも来ないし、家にいる時間が長くて退屈するから、わがままも出ちゃうのかな。
急にマシュマロ食べたいって言い出して、今すぐ買いに行くとか駄々こねてジイジに怒られたんだろうけど、ちょっとかわいそうだったね。
明日からはママがお休みだから、2人でお買い物したり、掃除したり、遊んだり、色々と楽しく過ごそうね。