![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/33/34962d20e4286c4c2907c776daab1861.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/41/05e0eae6ec3cde36474540909dc93fe2.jpg)
夜のライトアップ
この模様って期間限定なんですって。
この期間中を 道後温泉別館 飛鳥乃湯泉中庭インスタレーション と題されております。
写真家の蜷川実花さんがデザインされているみたいです。
私、この柄 最初みた時に あれ~ なんかどこかで見た様な すごくキレイでなんかよくよく見てる感じがするって思っていたら、
最終日の宿に宿泊した時の仲居さんに 蜷川実花さんのデザインなんですよ。期間限定なんですって言われて。
あ!!!やっぱりな~って。
本当はこの私のブログ、そもそもはディズニーだったんです。
ディズニーブログで始めただけあって、一応はディズニーは多少は知っているつもりでして、
そして、ディズニーファンとしては、すぐに あ~ やっぱりね~ってなるわけなんです。
ミニーちゃんとのコラボと言えば蜷川実花さんですからね。
ですので、この床の上で立って写真を撮るだけでなんとなくミニーちゃんと同じような写真が撮れるわけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/be/08ef560accc34dff255314bc9e4b6c1d_s.jpg)
こんな感じになります。
一番いいのは、飛鳥の湯の2階のテラスから誰かに撮ってもらえらば、本当にこんな感じで撮れるかも。
どっちかが入室してて、どっちかは外・・・・
そんなのことは厳しいか(笑)
話は反れましたが、夜は本当に美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/41/08863f21353066fef9b844698b4476f2.jpg)
昼間も美しけど、夜の方がいいかな。
個室と特別浴室を借りてみたので、そちらは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
道後温泉 飛鳥の湯 2階個室を利用してみた感想 2022.11.21
道後温泉 飛鳥の湯 特別浴室~又新殿の再現~ 利用してみた感想 2022.11.22
ご興味ございましたら、ぜひ上もご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/1f/2eb1542043494ad9cc5e28fc5f62eea3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/bb/080265973ddf994c6f06ee957c7f4c04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/13/a1a95bd786b16a63fd1860281efba4ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/66/03660303e8d117decf4de6b37b73aea9.png)
公式HPより
料金は大浴場のみの利用ならば大人610円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/90/9f20d719ffe05bff249e3a1c94309b3b.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/79/920c52b8a03f1f6acab4d5723bbb0300.png)
公式HPより 館内図
お風呂はそこそこ大きくてとにかくキレイなんですよね。
全体的にキレイでした。本館と椿の湯には石鹸とかなかったですが、こちらはチラッと見た限りではシャンプートリートメントとかはあったと見受けました。
洗い場も沢山あった感じです。
心残りなのはプロジェクトマッピングが時間でお風呂の壁か何かに上映されていた様なのです。
上がって来てから、ゆっくりパンフレットみて気づいたので、あ~そうだったんだ~って心残りなくらいですが、
とてもいいお風呂でした。
露天風呂 半露天風呂という言い方の方が合っているかもしれませんが、露天風呂もございました。
雨降っても濡れない系の感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/56/300c4b141b0256e58bfa0504b5abf9f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9b/b7d1ab234973894370a21f979efb263e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/4c/b7cb1bd76b685103fb1c0ce5cf054d2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/0f/9eae994e683244370d88627c189efed8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f3/20a0ab269d1b91d3208b380d4a5fdbb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/40/c0c9a53679fd266d883fa805ffa1ee83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/3e/70c353a1ec5ccff740c01f3973c54b8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ea/ce2d3924165b41d83305880fb78d9d1b.jpg)
2階利用は 大広間 個室 特別浴室 の利用の方のみ行くことができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/38/77c0d2121983e6906612acedaa599021.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/83/9ea7cac6b1f46a96241ac61d608647ad.jpg)
こちらが大広間です。イメージは、近所の日帰り温泉の大広間でゴロゴロとだらしなく居れるイメージでしたが、
そうではなかった・・・
整理整頓されていて、しっかり区画のある大広間でした。
でも、大広間に来れば、縁側テラスの利用条件になりますので、あとはテラスでのんびりしていればいいし、
外を眺めていることもできますから、しっかり区画といってもウロウロできますし、時間も存分に使って有意義に過ごせそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9d/67dd0e3773008d208420e55dcdbb67fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/cc/10c28974b5bff7ddb7c216121a10deee.jpg)
この写真の右側が縁側テラスになっておりまして、二階利用している方々はそのテラスに出ることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/64/17e881b0ce8c89a6df65e7905d51485c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/4d/5736f99ea2fa34ec3ca5c5a7a05e1f10.jpg)
テラスからの眺め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/59/9c6700d6f41b981298dd9cf8abe86ec0.jpg)
この提灯もとっても素敵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e6/5015810fb10c82bca90abdb6aeacf699.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/02/1c277192293f8d87d3e662aa79e35cf3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/26/29845bf34eb5f6d7b8a8903a84aa20d0.jpg)
お茶とお茶菓子を頂いてのんびり休憩していられるのですが、ここのテラスにいると時間忘れてしまって、
あっという間に時間が経ってしまいます。注意です。
ゆっくり時間が流れているのです。
心地よかったな~。またあのテラスの椅子に座ってのんびりしてたいな~。
って今書きながらも思い出してました。
飛鳥の湯すごくよかったです。
2日間で個室 特別浴室 大浴場 休憩テラス 利用してみましたが、全てにおいてとってもよかったです。
また行きたい!!
お次はこちら飛鳥の湯の目の前の椿の湯でも書きますかね。
では、お次は椿の湯へと続く・・・・