さくのブログ

ディズニーが大好きで、元々はディズニーブログとして書こうと思っていたのですが、すっかり日記みたいになってしまいました。

道後温泉 飛鳥の湯 利用してみた感想  2022.11.21-22

2022-11-29 21:39:24 | 道後温泉



夜のライトアップ
この模様って期間限定なんですって。 
この期間中を 道後温泉別館 飛鳥乃湯泉中庭インスタレーション と題されております。
写真家の蜷川実花さんがデザインされているみたいです。

私、この柄 最初みた時に あれ~ なんかどこかで見た様な すごくキレイでなんかよくよく見てる感じがするって思っていたら、
最終日の宿に宿泊した時の仲居さんに 蜷川実花さんのデザインなんですよ。期間限定なんですって言われて。
あ!!!やっぱりな~って。 
本当はこの私のブログ、そもそもはディズニーだったんです。
ディズニーブログで始めただけあって、一応はディズニーは多少は知っているつもりでして、
そして、ディズニーファンとしては、すぐに あ~ やっぱりね~ってなるわけなんです。
ミニーちゃんとのコラボと言えば蜷川実花さんですからね。

ですので、この床の上で立って写真を撮るだけでなんとなくミニーちゃんと同じような写真が撮れるわけです。

こんな感じになります。
一番いいのは、飛鳥の湯の2階のテラスから誰かに撮ってもらえらば、本当にこんな感じで撮れるかも。
どっちかが入室してて、どっちかは外・・・・
そんなのことは厳しいか(笑)

話は反れましたが、夜は本当に美しい。

昼間も美しけど、夜の方がいいかな。


個室と特別浴室を借りてみたので、そちらは
道後温泉 飛鳥の湯 2階個室を利用してみた感想  2022.11.21

道後温泉 飛鳥の湯 特別浴室~又新殿の再現~ 利用してみた感想  2022.11.22

ご興味ございましたら、ぜひ上もご覧ください。









公式HPより
料金は大浴場のみの利用ならば大人610円 



公式HPより 館内図
お風呂はそこそこ大きくてとにかくキレイなんですよね。
全体的にキレイでした。本館と椿の湯には石鹸とかなかったですが、こちらはチラッと見た限りではシャンプートリートメントとかはあったと見受けました。
洗い場も沢山あった感じです。
心残りなのはプロジェクトマッピングが時間でお風呂の壁か何かに上映されていた様なのです。
上がって来てから、ゆっくりパンフレットみて気づいたので、あ~そうだったんだ~って心残りなくらいですが、
とてもいいお風呂でした。
露天風呂 半露天風呂という言い方の方が合っているかもしれませんが、露天風呂もございました。
雨降っても濡れない系の感じです。

















2階利用は 大広間 個室 特別浴室 の利用の方のみ行くことができます。




こちらが大広間です。イメージは、近所の日帰り温泉の大広間でゴロゴロとだらしなく居れるイメージでしたが、
そうではなかった・・・
整理整頓されていて、しっかり区画のある大広間でした。
でも、大広間に来れば、縁側テラスの利用条件になりますので、あとはテラスでのんびりしていればいいし、
外を眺めていることもできますから、しっかり区画といってもウロウロできますし、時間も存分に使って有意義に過ごせそうです。




この写真の右側が縁側テラスになっておりまして、二階利用している方々はそのテラスに出ることができます。




テラスからの眺め



この提灯もとっても素敵








お茶とお茶菓子を頂いてのんびり休憩していられるのですが、ここのテラスにいると時間忘れてしまって、
あっという間に時間が経ってしまいます。注意です。
ゆっくり時間が流れているのです。
心地よかったな~。またあのテラスの椅子に座ってのんびりしてたいな~。
って今書きながらも思い出してました。

飛鳥の湯すごくよかったです。
2日間で個室 特別浴室 大浴場 休憩テラス 利用してみましたが、全てにおいてとってもよかったです。
また行きたい!!


お次はこちら飛鳥の湯の目の前の椿の湯でも書きますかね。
では、お次は椿の湯へと続く・・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道後温泉 飛鳥の湯 特別浴室~又新殿の再現~ 利用してみた感想  2022.11.22

2022-11-29 20:53:32 | 道後温泉

飛鳥の湯 の2階個室を利用してみた感想です。

後ほど、飛鳥の湯はまとめて書きますので、今は特別浴室がどうだったかだけ書いていきたいと思います。


公式HPより

予約が必要となります。↓↓↓

公式HPより
■電話番号:089-932-1126(道後温泉コンソーシアム)
■ご予約受付時間:6時~23時

私たちは前日に明日入りたい旨を飛鳥の湯の前のチケット売り場にて予約をしました。


公式HPより
特別浴室1は
7:00 9:00 11:00・・・・・  2時間おきに奇数で予約可


公式HPより
特別浴室2は
8:00 10:00 12:00・・・・・ 2時間おきに偶数で予約可

の様です。
今回、前日の朝一の予約で予約可能時間が 7:00と12:00枠の2個のみでした。
丁度ホテルのチェックアウトが11時でしたので12時の方を予約しました。
ですので、特別浴室2を利用したのですが、1と2はどちらかは選ぶことができるのですか?
とお聞きしてみたら、 奇数は1 偶数は2とのことでしたので、奇数1 偶数2で覚えておけば簡単ですね。
2時間枠と思いますが、利用できるのは90分です。その後清掃が都度入っている様でした。


1と2見比べてもらうとわかるのですが、2の方が天井に絵柄がある様です。
今回私たちは2でしたので、天井の絵柄を拝見することができました。
やった~と思いますが、
私、この特別浴室を借りるすぐ前に 11:30から、ですので、本当に直前に本館の皇族専用浴室「又新殿(ゆうしんでん)」の見学をしてきてまして、
かなり知識が付いてるところでの、こちらを借りたのです。

そもそも、前日までは 貸し切り個室 貸し切りの大浴場に部屋が付いてて更に飛鳥の湯にも入れるよ~ってくらいにしか思っていなくて。

こちら借りる前に見学しててよかった~。ぜひ、こちらを借りる際は本館で見学後に借りてみてください。

それでですが、2でやった~と思っていたのですが、
絶対に選ぶなら、1です。
なぜなら、1がもろ再現されております。
向きです。
部屋からのお風呂の向き。
2は逆です。
2に入った時に、あ~すっごい忠実に再現されているな~って思っていたけど、
でも、向きが逆なんだな~って思っていたんですよね。
HPの写真みて、1はまんま再現されていると思いました。
天井の絵柄はとてもキレイですが、せっかくなので、なりきりに再現したい方は1をお選びください。
天井の絵柄が無い分、ますます本物に近づくことができ、そして部屋の向きとお風呂の位置がそのまんまです。

結果、1は忠実に再現。
2はとても天井がキレイ。どちらも結局はいいので、好みの問題だと思います。

そして、皇族の方は一般人ではないので、裸では入らないとのことで、湯帳というのをお召しになって入るそうです。
ですので、個室には湯帳掛けもありました。


前置きが長くなりましたが、写真載せていきますね。
道後温泉愛になりました。勉強したくなるし、もっと知りたくなるし。本当に何を学んでも何をしていても楽しいです。


チケットは全部共通なのかな。昨日の個室と同じチケットでした。蜷川実花さんのデザインなんですよ。
このことは後ほど飛鳥の湯の紹介で書いていきますね。
























バスタオル フェイスタオル 浴衣 湯帳 の用意があります。
昨日はバスタオルと湯帳がなかったので、特別浴室はこれもまた特別感があります。



































すっごい再現されているな~って感動しておりました。
ちょっと残念だったのは、ドアの縁が漆塗りではなかったところくらいですかね。
のれんのついてるドアとかの縁が漆じゃなくても漆っぽい塗装してあれば、もっと嬉しかったな~って思ってしまいました。





昨日に引き続き大広間の横のテラスに行ってみたいと思います。










テラスに出て座っていると、なんかすごく贅沢な気分になってしまって、ただただ幸せだな~って思えてきてしまって。
今日は結局あまりにもすごいすごいって興奮してしまって、大浴場には行かなくて、
個室の皇族様再現お風呂で優雅な気分になり、テラスでお茶とお菓子を頂いて、ほんと幸せ幸せと何回も口にしておりました。

そして、飛鳥の湯のスタッフさんたちがすごくいい人たちで。本当に驚き接客なんですよね。
説明がとにかく丁寧で。本当にありがとうございました。
また立ち寄らせて頂きます。


利用してみた感想ですが、ただただよかった。すごくよかった。 です。


お次は飛鳥の湯の全体の感想を書かせて頂きます。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする