さくのブログ

ディズニーが大好きで、元々はディズニーブログとして書こうと思っていたのですが、すっかり日記みたいになってしまいました。

道後温泉 道後館 露天風呂付客室706号室 打たせの湯 宿泊記録  2022.11.22-23

2022-11-27 23:15:29 | 道後温泉





道後温泉3泊4日で旅行に来ました。
本日のお宿 3日目 道後館さん 露天風呂付客室に宿泊しました。

一言でいいますと 懐かしい感じ。これぞ旅館のおもてなしを存分に受けた感じ。昔親に連れて行ってもらった記憶のある様な旅館。
すごく懐かしい感じ。 人と人の繋がりというかなんというか。なんとも言えない感じになりました。

外に行ったりしておりますが、今回はホテル内のレビューをほぼ時系列で書いていきたいと思います。

昨日道後御湯さんからの今日道後館さんに来ておりますので、まずは朝一で荷物を預かってもらい
15時にチェックインでございます。




玄関前足湯
足湯の奥左に見えますのが、夫の大事な喫煙所。

この日は夫と途中はぐれてしまって、どこに行ったもんやら・・・
私はですので、一人で部屋で待っていたいのですがとお願いしましたら、いいですよとのことで、ありがとうございます。
後ほど二人揃ったらチェックインすることにします。

1人だど多少気楽 こうしてブログ用の写真を好きな様に撮れるし。
夫くんいると、まだ~? ね~ まだ~って言ってくるからね。
1人で気楽に写真撮って待つことにしました。







中に入ると、ほんと 昔ながらの大型旅館って感じの大きな旅館です。
私、こういう風にホテルというか旅館内にショップが沢山あるのってすき。楽しいし。


館内案内

では、エレベーターに乗って私のお部屋に行くことにします。
といっても、案内されているので、部屋に着くまでは仲居さんとお話しながら向かっております。
旦那様がお戻りになられましたら、あらためてお茶お出ししますねと言って出て行かれました。
なんて丁寧な。



エレベーター出た所まで戻ります。

本日のアサインは7階です。
7階に到着すると、出てすぐのフロアが素敵





部屋に入るための入り口がキレイな格子ドアになっております。




本日のお部屋706号室



部屋に入ってすぐにチェック 非常口チェックの部屋の配置チェック。
702~708 の7部屋はどの部屋にアサインされるかはわからなくて、一括りで露天風呂付部屋で予約でした。

701と709は更に角部屋でもっと上のランク部屋の様でして、
露天風呂付きフロアの角部屋・特別室 というお部屋みたいです。



部屋に入ってすぐに見えてくる景色

え~ 意外と広い 結構広いです。 和室10帖って書いてあるけど、何㎡なんだろ。16.2㎡なんですって。
いや~ 絶対にもっとある 広い。





























露天風呂も大きいし、風情あるお風呂とお庭 夜はライトアップしながら絶対にいいだろうな~って思ってました。




お次は水回り

洗面台
左がトイレ
右が室内風呂 






トイレ


お風呂 こちらは一切使わなかったですが、露天風呂の横にもシャワーあったのでそちらを使いました。


夫くん 戻ってきましたので、あらためてチェックインをしました。
先ほどとは違う仲居さんが案内してくれました。
この仲居さんが、若いのに上品で接客の心得をエキスパートで取得している様な仲居さんです。


本格的お抹茶


茶菓子





ここで一度外湯に行くのですが、

外湯に行く時に持って行くゆかご  このシステムはあちこちのホテル旅館であるみたいで
ほとんどの方がこのゆかご持ち歩いております。
タオルが入ってるんですよ~。すごいいいサービスだなって思いました。


外湯かから帰ってくると またホテル内は風情のあるいい感じになってました。






ここで、皆さん
この生け花ですが、すごいんですよ。
朝、荷物預かってもらってる時に ここの生け花交換してるというか、その場で生けてるというか、
すごいな~って思いました。
毎日なのか、たまたま今日が交換日なのかわからないけど、ずっと入ったままのお花ではなかったのです。







小さい写真は 朝荷物置きに来た時に撮らせてもらった写真です。


夜の部屋の露天風呂





まだ入ってはないのですが、思った通り いいらライトアップでいい感じです。



夕食 お部屋でのお食事です。

御品書き


ドリンクメニュー


夫生ビールと後で瓶ビール 私はみかんチューハイにしました。


これだけでも豪華ですが、どんどん来ますからと告げられておりますので、楽しみです。




後ほどすき焼き用の鍋






お肉投入


出来上がるとこんな感じ おいし~ 








待ってました~ 鯛飯


炊きあがると、ゴロって鯛が入ってる~


混ぜて


いただきま~す
おいし~ おいし~


最後のデザート

ほんとどんどん料理くるし、何を食べてもおいしいから、葉っぱの切れ端すら残さず食べてました。
仲居さんがね 丁寧な料理の説明してくれるし、なのでますます美味しく見えてくるから、酢の物のつゆすらないくらいに食べました。
あまり残さず食べるから、この量食べてくださるなんてすごいなんて言ってくれてこちらも嬉しくなりました。
こんなにおいしいの残しませんよ~。
そうしたら、次の日の朝のご飯がおひつてんこ盛りになってました。多めにしておきましたって。
お~って思うくらい多かった。(笑) 大食いなので、大変助かりました。


食事が終わると、お布団式に伺っていいですか?と電話あり。



5分くらいでアッという間に敷いていってくれました。
すごい。これもまた昔ながらですよね。 こんなサービスありがたいです。


枕の説明があって、硬さ高さ調整できるみたいでした。こんな活気的枕があったんですね~。

大浴場に行ってきます。



お~ ホームページでも見ていたけど、この通りもオシャレだな~






湯上り茶屋 ここで待ってられるんですね。


お風呂は脱衣所も含め写真は不可。
熱めぬるめ 露天風呂も2個あったのですが、これだけの大型ホテルなので、混雑はすごいです。

部屋のお風呂を楽しみます。


結構な雨になってしまったのですが、

屋根付けてもらいました。 屋根付きの写真が朝になってからしかなくてすみません。
本当は夜に屋根付けてもらってます。
電動でリモコンで出してくれるみたいで、助かりました。
傘さして入るか~って言っていたところです。







こちらが露天風呂の洗いスペース
シャワーもあって、ここにもシャンプー リンス ボディソープ完備です。







もう何回入ったことか。やっぱり露天風呂付のお部屋にしてよかった~。


朝食 朝もお部屋出しです。

朝から豪華です。




この鉄板で少し焼いて温めてくださいって。
おいしかったな~。


朝からデザートも付けてくださいました。ありがとうございます。


食後のコーヒーです。

朝からも何を食べても美味しかったです。ご馳走様でした。


忘れてた。この水地下水みたいです。なんかまろやかでおいしかった。
キンキンに冷やした状態で置いていってくださったので、いつでも冷たいのが飲めてありがたかったです。

最後に部屋のお風呂に入って チェックアウト


さようなら・・・
ほんとよかった。 おもてなしがすごくよかった。いいホテル。すっごいいいホテルでした。
いろんなホテルと迷いましたが、道後館さんにしてよかったです。


チェックアウト
10:00 近くまでいて後にします。

あんまり良すぎて帰りたくなくなりました。
今日が最終日であとは空港に戻って帰るのです。

私たちの仲居さんが、ずっと見送りしてくれていて、ずっとずっと手振っててくれるんですよ。
なんかホロホロきちゃって。
人の温かみに触れたホテルでした。
見えなくなったところくらいで、夫が たら~って涙流してて いい所にきたなって。
その涙見たら、私も涙ぐんでしまいました。
それくらいいいホテルでこんな気持ちになったのは始めてな感じです。
いい仲居さんについて頂けました。

夫がまたすぐに来たいっていうので、そうだね~って言っていたけど、私も来たくなってしまって、
道後館が決め手になって、すぐに予約してしまいました。

1月に来る予定なのですが・・・・
私のブログを見てくださってる方はご存知かもしれませんが、私たちはディズニー愛好家でして、
1月はディズニーミラコスタの幻テラスルームの予約を取っておりまして、
テラスから見る、テラスから見るビリーブシーオブドリームスを楽しみにしていたのですが・・・・
なんとなんと、私たちが躊躇なくディズニー蹴って 道後温泉の予約をしました。
すっかり魅了されてしまいました。
ということで、近々すぐにまた来ます。www

泣いてたのもつかの間でした。次が楽しみで仕方ないです。


長々とお付き合いありがとうございました。

お次は箸休めではないですが、これだけ長く滞在すると洗濯も困ってしまって。
お次の記事は 簡単に道後温泉コインランドリーでも書いてみたいと思います。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道後温泉 道後御湯 【スイート】温泉露天風呂付和洋室77平米 宿泊レビュー 2022.11.21-22

2022-11-27 19:36:30 | 道後温泉



道後温泉3泊4日で旅行に来ました。
本日のお宿 2日目 道後御湯さん 【スイート】温泉露天風呂付和洋室77平米に宿泊しました。

一言でいいますと なんとも言えない感無量 声が出ない。何も言わずとしていい。大絶賛のお宿でございます。

温泉街に行ったり来たりしておりますので、今回はホテル内のレビューをほぼ時系列で書いていきたいと思います。

昨日茶玻瑠さんからの今日道後御湯さんに来ておりますので、まずは朝一で荷物を預かってもらい
1日プラプラしてきまして17時にチェックインでございます。





では、中に入ってみます。




うわ~ なんですか このロビーは アートの世界です。












このロビーでコーヒーなど飲むことができます。

てか、この写真全部スマホです。スマホで撮ってこの美しさ。素晴らしいです。
美しい 本当に美しいです。




フロント

全部がアートです。




こちらのかごは外湯に行く時にお借りしていけるかごの様です。
このかごがかわいくて。のちにハイカラ通りのお店で購入することになります。


フロント横にあるショップ








チェックインも済ませ お部屋の方へと行ってみます。
といいつつ、チェックインしてからは、お部屋までは案内されてますので、この写真たちは後にゆっくり撮ってます。


7階到着 今日のアサインは7階 キレイな廊下 






701号室




入ってすぐに見える景色

でも、この正面はガラスになっているので、そのまま通過はできません。あんまりキレイなガラスだから、何回もぶつかりそうになりました。


後ろ振り向いて 入り口


非常口チェックという名の部屋チェック 
あれ・・・ 7階が全部スイートってわけではないのかな。
てことは、全種類の部屋がこの階にあるってことかもしれません。



入ってすぐ左側にトイレ
このトイレもまたなんとも言えないくらい美しいです。

そもそもが、このホテルのデザイナーさんが凄腕なんですね。


いや~すごい 部屋の中に絶景です。部屋自体が景色と言っていいと思います。






















ベッドの奥の壁側にある書斎
何気にこのボールペンが書きやすかった








お次はこのクローゼットとお茶セットの所 水道もありました。洗面台は別にあるのに。






羽織 浴衣 作務衣








この陶器がまたオシャレ 


冷蔵庫はフリードリンク





お次は水回り









今回私は、乳液というかナイトクリームを忘れてきてしまって、でもそんなことは全然気にすることなかったです。
アメニティが豊富過ぎます。
そして、びっくりしたのがドライヤーが クレイツのドライヤーでした。80~100度であっという間に乾きました。
こんなところも手抜いてなかった~ 驚きです。


お風呂の方はこんな感じで見えてます。


タオルも沢山あります。やった~バスローブもある~。




途中にシャワーブースがあって  強いていえば、このシャワー弱かったことくらいが ・・・だったところ。










お次はバルコニーの方から




格子ドアを開けると



バルコニーからもお風呂に入ることができます。

景色がとにかくすごい





キレイです。一望です。松山城も見えました。


お次は大浴場の方へと行きますと 8階です。



こののれんをくぐると ラウンジとテラスがあるんですよ~ 








おもわず わ~~~~~って声が出たけど、そのあと何も声が出なくなってしまいました。
これもスマホで撮ってます。
スマホで撮ってこの素晴らしい景色。私はインスタとかやってないけど、やってたら映える かなり映えマス。すごい!!


テラス
ほんと幸せすぎます。この景色。幸せです。ありがとうございます。






スマホでここまで美しく見せてくれるこの景色。感動。。。。






ラウンジにはせんべい アイス ドリンク コーヒー牛乳おいしかった。
なんとも贅沢な。。。。 そして無料です。至れり尽くせりですね。


大浴場に入ると すぐにスマホ禁止を見つけたので 一切撮影はしてませんが、少し小さめの大浴場。
部屋にお風呂がある分、混雑してなくてゆっくり入れてよかった~。
恐らく今日は満室だと思われますが、それでも最高3人で入ったくらいです。


夕食です。

会場はたちばなさん
2階です。
この雰囲気からしてまたきっとすごいんだろうな~って感じがします。


すっかり飲み過ぎてうちの夫は出来上がり顔になっているので、がっつりぼかししております。


会場からの景色は ライトアップされている森の様な感じ。






本日のおしながき































お酒がうまい これがまたうまい 
何杯でもいけてしまうくらいうまい。
そして、料理 超うまい。 最初、外にも食べに行きたいし、どうしようかなって思っていたけど、
こちらで食べてよかった~。何を食べてもおいしかったです。
盛り付けもオシャレだし、なんか 夢の世界にいるみたい。


夜の部屋からの景色







朝の部屋からの景色






朝食

昨日と同じ会場


早くも出来上がりの様に見える夫


本日のお品書き










朝食がもうおいしいです。
なんとも言えなくくらいおいしです。
皆さん、どうか夕食は抜いても朝食は絶対に食べてください。
本当においしかった。
帰宅してから数日経ってますが、今でも思い出せる。おいしかったです。
料理長様ご馳走様でした。


いよいよチェックアウト。

あ・・・・ 出たくなかった。 少し遅めのチェックアウト 11:00なのでギリギリまでいさせてもらいました。


ところで、あまりにも良すぎて、少し調べてしまいました。
オーナーさん道後温泉に3店舗で経営されている様で
その3店舗も思わず調べてしまいました。
the大型旅館 と オシャレなビジネスホテル みたいなホテルと こちらの御湯さん。
いろんな方のニーズに合う施設展開に驚きました。
そして、コラムみたいなのを拝見し、自分たちも出かけるのが好きで、お客様に幸せな気持ちになってもらいたい的なのを拝見しました。
幸せになりました。そして、そういう気持ちになるというのは、オーナーさんの思いが伝わる様なスタッフさんの接客がすばらしいからだと思います。
かなり幸福度が上がってました。
どうもありがとうございました。

そして、この気持ちの余韻が冷めないので、すぐに予約をさせて頂きました。
すぐにまた行きます。お世話になります。



お次は3日目の道後館さんに続く・・・・



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道後温泉 茶玻瑠(ちゃはる) 9階エグゼクティブスイート(69平米/2~4名)に宿泊しました。 2022.11.20-21

2022-11-27 17:07:06 | 道後温泉




道後温泉3泊4日で旅行に来ました。
本日のお宿 1日目 茶玻瑠さん  エグゼクティブスイート69平米に宿泊しました。

一言で言うと、めちゃくちゃよかったです。
ほんと、すごくよかった。

今回たまたま支援割引になりましたが、

予約日 7/24 支援割日のしの字も出てない時に予約していたので、
お値段が59400円 このお値段は、何十日も前予約価格だと思います。 1人3万弱で2食付きです。
ここから支援割日できますのボタンが出ていたので、支援割引を使わせて頂きました。
にしても、元々のお値段が スイートという名を付きながらもこのお値段とは。
ありがたすぎます。
茶玻瑠さん ありがとうございます。

早速レビューしていきたいのですが、外に行ったり帰ってきたりと忙しく動いてますが、
全部の旅行記は後ほど書かせて頂いて、こちらはホテルのみを時系列でレビューしていきたいと思います。


玄関前はガーデン風のカフェテラス ここだけで素敵
夫のための喫煙所を調べ済み。この写真の右の方に喫煙所があります。

中に入りますと








キレイなショップがあります。


チェックインします。
今日は9階 エレベーターで9階まで上がりますと

すごいフロアだな~って感動


エグゼクティブスイート以外は使えません的に記載ありますが、
特別クラブフロアとかではないので、ドリンクやアルコールの提供はなさそうです。

他の方とエレベーターご一緒して、他の階も見させて頂きましたが、


いや~ 9階だけ別世界 かなり手の込んで新しくリノベしたのかな~って思うくらいの見た目




本日のお部屋 906号室


このフロアだけで6室のみ こりゃ贅沢な広さを感じます。


ドアを開けると お~~~ なんともキレイなお部屋 明るくて 日差しがすご~く入ってるのが一発でわかる
こりゃすごそうな匂いがプンプンします。





クローゼットの中








どうでしょうか??
この広さとこの景色 正直これで69㎡?と思ってしまうくらいです。もっと広いだろうと感じます。
















部屋は凄すぎて圧巻 ほんとキレイだし広いし この明るい電気がすごくいい。
白色のキレイな明るい感じと この日差しの光 いいね~


お次は水回り部屋

こちらも広て明るくてとってもキレイ








浴槽も広くて椅子に桶があってとってもいい感じ。部屋のお風呂も使わせて頂きました。






アメニティは一通りあって 私、4泊5日なのに乳液持ってくるの忘れてしまって、あ~やってしまった~って
思ったけど、この装備なら全然忘れてきてもOKそう。




トイレもとってもキレイ

ここまで来て、ほんとね~ もうどこを取ってもキレイ 明るい 広い 感動しかない。


部屋の窓際のローテーブルの上



ケトル カップ コーヒーお茶

テーブルの下



冷蔵庫の中に水2本



真ん中のテーブルにお菓子


受付時に頂いた案内


15:23 の景色  日差しがとにかくすごくて逆光でなかなかいい状態では写真は撮れないかもしれないです。


夕食

こちらも明るくてキレイな会場です。




この一部に食事があるので、種類はそんなに多くはないですが、かなり満足のいく内容の料理だと思います。












こちらは、予約時に選択していたお肉 ハーフバイキングということなので、メインはこちらのお肉です。









いや~ 食べました。
お昼にちょっと食べ過ぎてしまったから、食べれないかなって思ってたけど、かなり食べ過ぎ。
いろいろ取ってきてしまいました。
バイキング、気兼ねなく好きなのを食べれていい。


部屋に戻って



夜の景色  ほんとこの窓からの景色 すごく素敵 寝るのが勿体ない。



折角なので夜は茶玻瑠さんのバーへ 







私はこのフルーツカクテル飲んだのですが、これがめっちゃくちゃ美味しかった。



朝の景色


朝食

夜と同じ会場です。 


朝はビュッフェ形式ではなくて、和食か洋食か選択してテーブルまで持ってきてくれます。


無料で追加できますよのメニューです。



朝食の基本お膳

追加で

じゃこ天かつ


カレー


お茶漬け

を食べさせてもらって、朝からお腹いっぱいになりました。
朝食もおいしかったです。


チェックアウトの時間になりました。
茶玻瑠さん どうもありがとうございました。







とってもよかったホテルです。本館がほぼ目の前だし、駅からも近いし、なにもかもよかったです。


お次の2泊目の道後御湯さんへと続く・・・・
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レトロ自販機 コインスナック プラザ in高知県高知市  と高知駅のレビュー  2022.11.20 10:30くらい

2022-11-27 14:54:18 | レトロ自販機

高知市内にあるレトロ自販機 コインスナックプラザへと行ってきました。

私、福島県在中。わざわざ わざわざ わざわざ このために高知県高知市に来ております。
道楽も道楽。夫のレトロ自販機巡りに付き合って ここまでやってきました。
どうしてもここに来てみたいんだという夫の要望にお応えして遥々やってきました。

ここまで来るなら道後温泉に行こうと思って四国の旅と題してやってきました。
それにしても、昨日羽田宿泊 朝一で高知空港に到着してリムジンバスに乗って高知駅まで来ております。
夫の趣味もいいところ 
でもね、こうしてレトロ自販機巡りも私も好きになっていますので、来てみたかった気持ちもあり。
高知駅の目の前だからっていうから、そうなのねと思ってたら


どこが目の前なんだよ
結構遠いじゃねーか こりゃこのデカイキャリー持ってははいけないと思って


駅の観光案内所で


キャリー預かってもらいました。
きっと駅の中にもコインロッカーあるんだろうけど、とにかく大きいキャリーだったし、きっとこっちの安いと思ってこちらに預けました。

にしても、土地勘がないので、預けた上に、バスを使って行きます。
バス停2番乗り場から乗って比島ってところで下りて140mくらい
行きだけでもバス使えば帰りは方向がわかるので、歩きでもいいかなって



基本情報

〒780-0066 高知県高知市比島町3丁目16-7
電話番号  088-823-0909
営業時間  6:00~0:00
両替機あり










レトロ自販機って、東日本ではテーマパーク化していて、待ちが発生してたりしてて
混雑してるイメージだから、ここに来てびっくり
西の方々は話題があっても飛びつかないのかな???
全然誰もいない。
来ても地元の人がチラチラきて、すぐに食べて帰って行く感じでした。
ザ観光人みたいな人は私たちだけで、空いてて快適でした。

では、左から























食べながら景色も見てられる完全カウンター形式のテーブル


まずはラーメン2杯  1杯330円
うんうん おいしい。 なかなかおいしいです。 コンビニでおにぎり買ってこればよかった~。
おにぎりと一緒に食べたい!!


うどんとそば どっちにしようかなって迷ってるくらいならどっちも 1杯300円






薄味でそばには天ぷら うどんにはきつね このきつねがまたうまい!! ご飯入れておいなりさんにしたい!!
結局米が食べたくなります。


お次はトースト こちらも迷っているならどっちも 1枚250円




ハム 間にからしマヨネーズが入ってたので、また香ばしい おいしいです。
アルミには一切くっつかず、しっかりした厚みのあるパンでサンドされているので、結構しっかりガツンときます。



チーズは普通のチーズだけど、シンプルだけど、私はチーズの方が好みかな。
夫はハムの方がいいって言っていたので、結局どっちもおいしかったです。
トーストがあっつあっつです。お決まりの あつ~って声が出るやつね。


手洗い場も完備 おっと思ったのが自動で出る上に、今では珍しく風のタオル コロナコロナで最近使えないけど、
夫が う~~~~~って鳴らしてて、何事かと思ったら これ使ってた すっかり音も忘れていたよ~ 


いちいち細かいことに引っかかっていて、みて~っていうから何?と思ったら
コーラが130円なのに、三ツ矢サイダーが100円 同じ大きさ って言ってた
だから何よ。 あ~ほんとだね~って感じ 私は。 男って、こういうどうでもいいことに反応するよね~。






駐車場 無駄に広くね?と思ったら


隣はゲーセンだったし、その隣はカラオケとかだったかな。
よくよく駐車場の看板見たら、アミューズメントパークとかって書いてあるし・・・
そもそも、ここの駐車場ではねーのか? 不明です。


食事もコンプリート出来て、大満足。 来れてよかったです。 よかったよかった。
これを機に徳島も巡りたいなって ボソッと言ってたけど、シカトした。流石に無理だわ。

戻りは高知駅まで徒歩で戻り。15分くらいかな。意外と近い。 行きもバス待ってるくらいなら歩けばよかった。
けど、方向がわからないから行きはバスでよかったです。

私のブログみてくださってる方は、そこそこの大食いなので、これで普通に食べましたが、結構しっかりした量なので、注意かも。
夜は道後温泉でしっかり夕食が出ますので、少しお腹空かせなくては!!

高知駅を無駄に歩いてみます。


高知駅が見えると


高知県の著名人の特大像が3体並んでおります。







残念ながら、私は坂本竜馬しかわからなかったです。


高知駅到着。
これから、高速バスにて道後温泉付近まで行きま~す。

では・・・








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変なホテル東京 羽田 【シアタールーム】ツイン (ツイン) 宿泊レビュー 2022.11.19

2022-11-27 13:58:51 | ビジネスホテル

変なホテル東京 羽田 宿泊レビューを書いていきたいと思います。

つい2週間前に変なホテル心斎橋に宿泊したばかりなんですよね。
その時の記憶が鮮明にあったものですから、比べてしまいました。

雰囲気は断然こちらがいいかな。
変なホテルのイメージって、まさにこのトップの写真のイメージ。
森の中に恐竜とかがいて受付しているみたいなイメージでしたので、こっちの方が変なホテルの私の想像していたイメージでした。

でも、本当にこの写真の一部のみです。
他は普通のビジネスホテルと変わらない。

今回は支援割引を使って宿泊しておりますので、

土曜日から日曜日の1泊2名で8863円で宿泊できました。
羽田空港近くで土曜日からの宿泊でこのお値段はありがたいです。
通常は14024円です。
支援割引ありがたい・・・



到着が21時くらいになってしまって、夜のぼんやり写真しかないけど、結構静かな感じのところにありました。
駅は大鳥居駅って所が最寄り駅ですが、5分くらい。
難しくなく方向音痴の私も普通に歩いて来れました。

もともと、羽田までバスが出るってことでこちらを選んだのですが、この周辺のホテルはバス出してくれるホテルが多いのですね。




入ると お~ってちょっとびっくり 凝ってるな~って
でも、今回は、支援割引使ってましたので、普通のおじさんが支援割日のための手続きをしてくれました。








今回はお姉さんに受付してもらうことにしました。
といっても、自分でタッチパネルでのチェックイン。2人で予約しているとルームキーも2枚頂けます。


館内案内


この写真が玄関フロアの基本です。

右側になると

共有スペース
朝食会場などはここっぽいです。
今回朝食は食べてないのでちょっとわかりませんが、恐らくここ






一応カップ麺とカレーメシがありました。


基本画像からちょと左側の台に

パジャマと


アメニティ
こちらから取っていく形式です。


このアメニティ台よりちょいと奥に進むと

本スペースがあります。漫画などですかね


更に奥の部屋には自販機とコインランドリー
お~ こりゃ便利 羽田からの帰りの人はいいかも~










なんと嬉しいことに洗剤も自動投入で300円


乾燥機は10分100円 部屋にもハンガーあるので、部屋干しでもいけそうかも

部屋に行きます。
ルームキーがないとエレベーターは動きません。かなり厳重なセキュリティー。

本日のお部屋620号室


シアタールームツインというお部屋。
手頃なお値段でツインなら何でもいいや~って予約したお部屋ですので、たいして中身はわかってません。
そして、次の日は早々と出発するので、適当だったのですが、
入ると ちょっと 二人では狭いかも・・・・



おっ 第一印象が やっぱりちょっと狭いな~って感じ


壁にハンガーがあるだけで、クローゼットはなし


その横に全身ミラーあり


テレビはなくて、この左に見えるシアターのみ。
私たちは活用しなくて、すぐに消してしまったのでどうなんだろ。






ベットのサイズはシングルサイズ


コンセントとかはしっかり枕元に完備


ソファーあるけど、正直の正直の意見でいらない ごめんなさい。
それよりキャリー広げるスペースが欲しい。

2人で入室だけど、1人はこのソファの前に丸いテーブルをちょっとどかしてなんとか1個広げ
もう一個は

入り口に置いて広げました。
同行者の夫が喫煙者なので、たばこ吸いに出る時に いちいちどかすのめんどくせ~って文句言ってきます。
それだけ出入りにはちょい厳しい状態です。


ケトル カップ


冷蔵庫は空です。
途中コンビニがあるからビール買ってこればよかった~




シアターはこんな感じ
ちょっと見てみればよかったな~って今になって少し後悔


部屋は狭いけど、こちらは快適 トイレ お風呂別 洗面台も近いし便利。
心斎橋の変なホテルは洗面台がお風呂場スペースじゃなくて部屋の真ん中にあったから、何かと不便だな~って思っていたので、
やっぱりお風呂 トイレの近くにある洗面台は便利です。


洗面台


トイレ


シャワーの圧はとても良くて快適でした。




いかにも みたいな安いシャンプーじゃなかったから、こちらを使ったけど、全然よかったです。



パジャマは長い感じの服タイプ 


バスの時刻表
先着順みたいだし、この日は混雑していたので、結局バスは使わず電車で行ったけど、
今後のことを考えて電車で行って正解。
羽田空港広くて、初めて利用したので勝手がわからず早めに出て行って正解でした。


非常口チェック というより、他の部屋と比べるのに意外と便利なこの地図

景色は



意外とまぁまぁによかったです。
流石東京 キレイだな~。ビジネスホテルでもこんな夜景が見れるなら、ほんとホテルなんてなんでもいいやって思わせてくれる景色です。
あ~ 東横インだ~ 第一第二がある東横インね~
最初そこと迷ったんだけど、今回はちょっとだけ話題作りに変なホテルを選択しました。


番外編
今回、支援割引でクーポンが付いてくるので、何か使わなくてはと思って、
何せ、今日か明日で使い切りしなくてはいけません。
でも、土曜日のチェックインだから一人1000円 2人で2000円 さて何に使おう 今は21:20 
これからで何に使えるかチェックして 焼き鳥屋さんに行くことに


こちらの焼き鳥屋さん
駅から横断歩道渡ってすぐなんだけど、クーポン使える名前とちょっと看板が違くて迷ってしまいました。
電話してお聞きしたら、目の前にいたっていうオチ










他にも食べた感じがするんだけど、酔っぱらってしまってわからなくなってしまいました。
写真撮れてたのは、これだけ。
このお店、驚くほどおいしかった。そして活気あるし、すごいな~って。
都会のお店って、おいしいし、店員さんも感じいいし、忙しいのに接客も雑じゃないし、ほんと感心します。
おいしかった~。とにかく何を食べてもおいしかった。
写真撮るの忘れてたけど、カルビ串 それが本当においしかった。ご馳走様でした。
そしてお会計は7800円くらいでした。
2000円のクーポン使って残り5800円支払い。
近くに松屋もすき家もあるし、クーポンはマツキヨで使って簡単に食事なら節約できたかな~って思えたけど、
明日からの松山旅行 なんか貧乏臭いのもやだし、明日からの景気づけに前祝いしちゃった。

あ、今回は、変なホテルレビューでしたので、
感想は、
羽田空港からも近いし、お手頃価格で申し分なし。変なホテル泊まってみたかったし、泊まってみてよかったな~って思ってます。
次泊まる機会があったら、掛けるだけで洗濯みたいな機会がある部屋に泊まってみたいな~って思ってます。

ではでは・・・
もしよろしければ、松山道後温泉もこのあと 随分あとの記事になると思いますが、見てください








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする