ひとりごと

還暦を過ぎた普通の主婦の日常を綴ります
下手だけれど大好きな編み物が中心です。

感傷

2011年09月30日 | 

 明日から10月。
押されるように毎日が流れていく。

日暮れもひと頃のことを思えばずいぶん早くなって追われているようだ。
暮れてしまえばすうっと落ち着くのだけれど
暮れるまでは何気にあせっている自分がいる。

いつもの道を駅へ歩いていたら金木犀が香った。
もう何年も通っている道なのに香らなければ忘れている花だ。





これは少し車を走らせたところに咲いているオレンジコスモス。


9月29日朝6時3分、夜明けの空です。




奈良公園界隈

2011年09月26日 | 日記

 今 興福寺では北円堂が発掘中で、中金堂は再建中です。


平成30年完成とのことですが、あと7年後・・・私は元気で拝観にこれるでしょうか。。。


この春に生まれた鹿もずいぶん大きくなりました。


この町名、今も使用されています。


板倉といって お経が納められていたお堂です。


木の股から竹が生えてきているのが見えますか?

秋の花

2011年09月24日 | 


白萩です。


彼岸になれば必ず咲き出す その律儀さには頭が下がります。


このヒメジオンを見ると母を思います。
お墓参りに行ったからでもないのでしょうが。。。


どんぐり or しいの実 ?

秋晴れ

2011年09月24日 | 日記

 さぁっと 何かで掃いたような雲が広がっています。






それにしても 暑さ寒さも彼岸まで とは よく言ったものですね。
長袖というか 朝晩は羽織物がないと寒いし
お布団だって 干せば おひさま のにおいがしてよく眠れそうに思いますもの。

きょうはお墓参りにも行ったし こころ穏やかです♪

七分袖セーター

2011年09月23日 | 編物

 日本列島を縦断した台風が去って急に冷えてきた。

毛糸屋さんにも秋冬の毛糸が並んで また楽しみな季節になってきた。

完全なウールなどの毛糸を編み出すには少し早いので
いかにもな夏糸を避けて七分袖セーターを編んでみた。


これは麻とウールの混紡。
透かし模様が気に入ってます。


これは綿100%の糸にシルバーのラメ糸を引き合わせたもの。
ラメ糸を入れて少し派手になったのでシンプルなラグラン袖です。

どちらも着心地がとてもよくて これからしばらく重宝しそうです。
でも悲しいけれど・・・我が体型を考えたらジャケットインですわ。。。