ひとりごと

還暦を過ぎた普通の主婦の日常を綴ります
下手だけれど大好きな編み物が中心です。

ヌーアムクラブ

2014年11月29日 | 編物

 パッチワークと編み物好きが集まったクラブですが
最近はちょっと逆さま現象で
パッチワークを主にしている人は編み物を
普段 編み物をしている者はパッチワークをやってみたいと思うようになって
それぞれの十八番を披露しています。

それで私は 簡単な小物入れを教えてもらった。

アメちゃんや ちょっとしたおやつ入れです。
チクチクと縫い針を動かすのは編み物とはまたちょっと違った楽しさがあります。



これは パッチワークばかりしていた人が4歳のお孫さんにミニマフラーを編まれました。
私が以前 好んで編んでいたものでアドバイスしました。
私もつい懐かしくなって スパンコール入りの糸があったので
コサージュ付きのミニストールを編んでみました。


月に1回くらいの地味な集まりですが
とても楽しい時間を過ごさせてもらってます。

娘の冬支度

2014年11月21日 | 編物

 
  娘から可愛い帽子とマフラーとハンドウオーマーが欲しいとお願いされた。

手芸店でもらった編み図を参考にしてちょっと大層(・・・?)なものが編み上がった。
両端にポンポンをつけてネックウオーマーにも帽子にもなるというものですが
ちょっとかさ張る感じ。。。





  
真ん中から折りこんだら違う柄の帽子になります。



さらにシンプルなスヌードも編んでみた。

太い糸を敢えてジャンボ針を使ってシンプルに。

おとなしい色でもポンポンをつけたら可愛い。


ハンドウオーマーも洗い替わりがいるだろうから二つ。

さて娘は気に入ってくれるでしょうか。。。









古事記展と奈良公園の紅葉

2014年11月21日 | 日記

 今年も正倉院展はパスした。

その代りというわけでは決してないけれど
県立美術館でも古事記展をじっくり見てきた。

子供の頃、小学校の図書館で借りた本で
ヤマタノオロチや海彦・山彦のお話なぞを夢中で読んだことを思い出した。
難しいばかりの内容ではなくて
古事記にまつわるお話を有名な画家が立派な絵画に仕立てていて
なかなかに充実した内容だった。



カフェも奈良地区限定品です。

 
 

私のデジカメがへたくそなだけで奈良公園の紅葉は美しかったです。
もっと奥に行きたかったけれど
美術館内を拝観でうろうろしたから私の萎えた足ではちょっと無理。
普段は使わない杖を持っていけばよかったと 少し残念。。。






友人の冬支度

2014年11月07日 | 編物

 きょうは二十四節気の立冬。

暦の上では冬ということです。

私はこの季節が一番好き♪

朝方などのピリッとした寒気は身が引き締まるように感じるし
寒さもまだまだ本格的ではないから過ごしやすいのが何より。


友人の手持ちの糸で帽子とお揃いのミニマフラーを編んだ。



どちらも80歳を過ぎた方のものです。
私とは15歳以上も違うのに とてもお元気で精力的に毎日を過ごしておられます。
気構えみたいなものを見習いたくて仲良くさせてもらってますが
私の編んだもので少しでもこの冬を暖かく過ごしてほしいものです。