昨日、何気に見ていたTV
食育がテーマだった。
現代社会で、朝食を取らず登校する小学生も増えているらしい。
偏食がありすぎて給食を当然の様に残す子供も増えつつある。
顎を使わず、噛みながら味わうと言う事をあまり必要とされないファーストフードを夕食として取る子供達。
昨日、クローズアップされていた家族。
シングルマザーで3人の育ち盛りの男の子を育てている。
でも、忙しいから・子供が食べてくれないからと言う理由から朝食は作らない。食べたいときに食べられるようにお菓子ボックスが置いてある。
休日の昼食はコンビニご飯
そして、その光景を絵に描いてもらっていた。


3人はバラバラに点在して描かれ、コンビニご飯は飽きてきたと記されている。
そして、夕食。
お母さんが準備してくれた食材で2男が作っていたが・・・。
作ってる間に3男は好きな物を食べ
出来上がっても長男は食卓へ来ない
点在して描かれた絵は実際となっていた。
そして、食を大事にする某団体へ
=3
おばあちゃん達が作った豚カツをジーっとみつめ
“家でもこの匂いがしたら”と・・・。
宿泊し、翌朝の朝食
スクランブルエッグにサラダ、トーストにおにぎり。
家では朝食を食べない子供達が物凄い勢いで食べている
食卓に母親が居るうれしさもあるんだろうね


その主宰のおばあちゃんが言った言葉
紙で包まれたおにぎりしか食べた事が無い子供達
おにぎりを握った事が無い母親達
ちょっとショックだった
そして、おばあちゃんが印象に残ったという言葉
朝7時、ぼくは味噌汁の匂いが目覚まし時計です。
この言葉には私も反省。
夏は食べやすいものと思って、菓子パンとヨーグルト、あればフルーツ。
何も手を加えていない朝食
涙ながらにシングルマザーである状況を訴えた母。
言葉を選び必要以上に語らないおばあちゃん。
最後に諭されていた母親。
私も気をつけないと・・・。
ちょっと考えさせられた

食育がテーマだった。
現代社会で、朝食を取らず登校する小学生も増えているらしい。
偏食がありすぎて給食を当然の様に残す子供も増えつつある。
顎を使わず、噛みながら味わうと言う事をあまり必要とされないファーストフードを夕食として取る子供達。
昨日、クローズアップされていた家族。
シングルマザーで3人の育ち盛りの男の子を育てている。
でも、忙しいから・子供が食べてくれないからと言う理由から朝食は作らない。食べたいときに食べられるようにお菓子ボックスが置いてある。
休日の昼食はコンビニご飯
そして、その光景を絵に描いてもらっていた。



3人はバラバラに点在して描かれ、コンビニご飯は飽きてきたと記されている。
そして、夕食。

お母さんが準備してくれた食材で2男が作っていたが・・・。

作ってる間に3男は好きな物を食べ

出来上がっても長男は食卓へ来ない

点在して描かれた絵は実際となっていた。

そして、食を大事にする某団体へ

おばあちゃん達が作った豚カツをジーっとみつめ
“家でもこの匂いがしたら”と・・・。
宿泊し、翌朝の朝食
スクランブルエッグにサラダ、トーストにおにぎり。
家では朝食を食べない子供達が物凄い勢いで食べている

食卓に母親が居るうれしさもあるんだろうね



その主宰のおばあちゃんが言った言葉
紙で包まれたおにぎりしか食べた事が無い子供達
おにぎりを握った事が無い母親達
ちょっとショックだった

そして、おばあちゃんが印象に残ったという言葉
朝7時、ぼくは味噌汁の匂いが目覚まし時計です。
この言葉には私も反省。
夏は食べやすいものと思って、菓子パンとヨーグルト、あればフルーツ。
何も手を加えていない朝食

涙ながらにシングルマザーである状況を訴えた母。

言葉を選び必要以上に語らないおばあちゃん。
最後に諭されていた母親。

私も気をつけないと・・・。
ちょっと考えさせられた
