ふわふわ日記♪♪~母子家庭の道~

平成25年4月3日。シングルマザーとなりました。
子ども達、社会人に。日々の暮らしを大切に。

ニホンゴワカリマスカ?!

2014-09-16 | Weblog
新人にそう聞きたい。

本当に通じない。

あれはアホとしか言いようがない。


可愛げもないから、鬱陶しいだけ。


大概、大人数がいるんだし、誰か一人くらいは何とか接触してやろうという人もいるだろう。

奴には誰もいない。

見事なまでに全員から総すかんくらっている。

それも理解できない。

1か月経ったので、もう誰も新人としては扱わない。

ましてや自分で業務は完璧ですなんて言ってのけてるんだしね。

はいそうですか。全く出来てはいませんけどね。

毎回毎回、なんのアピールか、タッパーに白飯を入れてさ。

下手したら、ふりかけも何も持ってこないしさ。

けど、こいつには誰も救いの手を差し伸べるということはしない。

なぜなら、鬱陶しいから。

私も何人もの若い男性職員と一緒に仕事をしたし、前の病棟だと、ガッツリついて教えたりしていたから密に関わる事も多かった。

確かに、一人“サトウのごはん”をそのまま持ってきて、チンして食べようとしたので、思わず“へ?それだけか?”と聞いたら。

“冷蔵庫に何もなかったんすよ~。”と笑いながら言ってのけた。仕事も真面目だし、なんせ必死に覚えようとしていた姿を見ていたので、お弁当のおかずのお裾分けをした。

すると、一緒にお弁当食べる看護師も少しずつおかずを分けてくれていた。

いわゆる人徳というやつですね。

本当に頑張っていると、自然と人は優しく接することができます。

真面目さを芝居がかってアピールするようでは、おばちゃんたちベテランは見抜きます。

そして思うのです。

うちの息子がこんななったらどないしようってね。

早くしかるべき場所に異動するか退職しないかな。

さっさと消えてほしい。

馬鹿丁寧のつもりが顰蹙買ってるのにね。

先日は患者さん用に準備するお茶を「これは職員が飲んでもよいんですか」と聞いていたそうだ。

本当に馬鹿か。

見て覚えることもあるだろうに。

患者としゃべっては信頼関係を作り上げたと勘違いし。

はっきり言って、患者のほうが上手ですからね。

こいつは新人やと思ったらね。

は~も~。

本当に消えてほしいと思う。

仕事だからと割り切って付き合える相手ではない。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎のおっちゃん。

2014-09-16 | Weblog
両親が田舎から帰って来た。

車にはたくさんのコメと、ジャガイモ・玉ねぎ・サツマイモ・・・・。

毎回、本当にありがたい話だ。

休みなので、今朝は早速ポテトサラダ用にジャガイモをゆでました。

サツマイモも頂いているので、秋の味覚のスイーツ。

毎年恒例のスイートポテトを作りますかね( *´艸`)

今日は一日台所に居るかもね(●^o^●)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬱陶しい新人。

2014-09-15 | 仕事&病棟
病棟に配属されて一カ月が経過する新人。

作業療法士の資格を持つ男性。

本当の理由は定かではないけど、どうしても精神科に勤めたかったらしい。

それはさておき。

言いたかないけど最近の若者は。。。と言いたくなる(-_-メ)

妙に自信たっぷりなのは結構ですけど。

全く仕事を覚えない。

そもそも、作業療法士なのに看護補助の仕事をしているって言うのが理解できない。

配属三日目で『環境には慣れてき始めたか?』と質問したら。

業務は完璧ですと返事Σ(・ω・ノ)ノ!

こちら、ドン引き。

配属三日目で一体何を覚えて何が完璧なのか?

馬鹿丁寧な口調が良いと思っている節があり。

馬鹿にしてるんか?と聞きたくなる位の口調。


大概、紹介者が居るなら、面接もしないで断るなんてしないけど、こいつ3回落とされても執拗に電話を掛けてきて『看護補助としてなら』って言われてやとわれてるらしい。

て、上層部もさ看護補助の仕事馬鹿にしすぎ(; ・`д・´)

無計画に前職を辞め(老人保健施設で作業療法士として働いていたらしい)

後を決めないで辞めたから再就職の当てもなくさ。

きっと、教科書のある勉強は凄くできるんだろうね。

だから資格は取れるけど、教科書のない事は出来ないんだろう。

一カ月たっても仕事の流れが全く把握できていない。

メモも取らない。←自信があるから。

これ程までに扱いにくい新人は初めてだ。

精神衛生上よろしくないです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の作品。

2014-09-13 | Weblog

巾着1枚とナフキン2枚ずつ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不審がられる。

2014-09-13 | 私の事
伊達直人運動とか、タイガーマスク運動とかで、直接施設にランドセルを送り付ける寄付の仕方がありましたよね。

全国に出没した何人もの伊達直人さん

それにヒントを得たのが私だったりする

丁度、町内会の地蔵盆に寄付するのも嫌になる出来事があって、地蔵盆での寄付はやめようと決めたから。

その後、ネットで児童養護施設を検索し、HPがある施設は閲覧し。

1軒目は私の実家があった方面にある施設。
同級生にもそこの出身者が数人いる。

なので、電話をしてみた。

完全に不審者扱い

そりゃそうだよね。

趣味で作っている通学グッズを寄付したいと言われてもね。

お前誰やねん?!て半信半疑になるよね。

実際2軒目の施設も、1回目の電話では不審者。なので、施設責任者に電話を代られた(爆)

その後、電話でお話しし、一から経緯をお伝えしたら。

ありがとうございます。本当によろしいんでしょうか?とおっしゃった。

それからは、何が不足しているのか、送ろうと思うけど迷惑にならないか。余る様なら控えますとちゃんとお互いの現状を交換してから送付しています。

偽名や仮名で寄付する事はしない。

実名でしか寄付ませんけどね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふと、気づく。

2014-09-13 | 趣味・パン製作 スイーツ製作
ある時、ふと思った。

キャラクター生地を処分するにあたり、一気にいろいろ縫っているけど、実際の所は小学校中学年位までしか使わんだろうと。

施設に入所している子供達は18歳まで。

しかし、中学生もお弁当袋やら、必要なんじゃない?ってね。

勿論、思春期に入る時期、流行のブランドとかメーカーとか気になるだろうけどね。

また、電話して問い合わせてみよう。

入所している子供の人数と、年齢の割り振り。

もう少し近くにある施設だったらな(笑)

ま、何かのご縁でそこに決めたんだけど。

電話の対応が良かったしね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろバザーの・・・。

2014-09-13 | 趣味・パン製作 スイーツ製作
毎年、一回は児童養護施設に手作りの品を寄付するようにしている。

始めてから数年が経つ。

今の施設は2個目。

1個目の施設の方は。。。

現物見て喜んで涙ぐんでくれた割に、その後の対応は全くだった。

2個目の施設の方は。。。

毎回受領書とお礼状を送付してくれるので、ちゃんと届いたんだなって安心する。

過去に一度だけ小学校2年生の女の子から直筆でお礼のお手紙が同封されていた。

顔はプライバシー保護のために見せられないけどと一筆添えられていたけど、職員の方のご厚意により顔は伏せてあったものの、お手紙をくれた女の子がランドセルの横に給食袋、手提げ袋をしっかり手に持った状態での写真を同封してくださった。

写真には顔が映せなくて残念ですが、物凄く喜んでいます。ニコニコ笑顔ですと一言添えて下さった。

その後、この施設に年に一度は寄付をしている。

今年はまだ寄付できていないんだな。

多分、そろそろバザーのご案内・寄付のご案内が会報誌と一緒に送られてくると思うけど・・・。

春先の会報誌は来てたっけな???

やはり寄付がランダムで1年空いたら来ないかね?

去年は、両親の引っ越しとかで色んな新品の物が出て来たし、バザーの品として寄付させてもらった。

その時は職員さんが来るまで来てくれた。

結構、遠いのに(*_*;

その時も、後日お礼状と受領証が来た。

縫い貯めはしてるからな~。

入所している子供達に寄付しようか、バザーに寄付しようか・・・。

迷いどころだな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

順次、決まって。

2014-09-11 | 仕事&病棟
今日あたりから、ボーダー患者の退院が決まりだした。

これで、キャーキャーワーワーの若者の集いは収まるだろう。

本当に迷惑だった。

今日も、14時退院の患者。

グダグダしてダラダラして結果16時にやっと退院準備。

しかも、母も急きも慌てもせずさ(-_-メ)

14時入院の患者。

これまた16時にやっと入院。

看護師たち、定時に上がれず、補助の定時にやっと業務終わって一斉に帰った感じ(゜Д゜;)

季節がらなのか。

私は明日明後日の連休。

日曜日に出勤したら、病棟が静かかもね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おはようさんです。

2014-09-10 | 仕事&病棟

ここ最近、病棟が落ち着かない。

昔から言う、木の芽時とか、梅と桜の時期と言うのは無くなって来たな。

年がら年中、そわそわガサガサ。

きっと、統合失調症と診断がまちまちなんだろうな。

解離性人格障害とか、双極性とか・・・。

躁状態の患者と、鬱状態の患者が一緒のエリアにいると、物凄く鬱の人がつらそうに見える。

後はパーソナリティー障害(自己愛型)

入院生活をどう考えているんだろう。

同じエリアに、様々な状態で入院している他患者がいるけど、お構いなしで騒ぎまくる。

キャーキャーワーワー。

そこへ施設で粗暴行為があった、被害的になって居ると言う理由で本人納得しないまま困惑様で入院して来る高齢者。

益々困惑する。

一口に急性期病棟と言っても、状態が違いすぎて気の毒だなと感じる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チーズバーガーo(^o^)o

2014-09-08 | Weblog
久しぶりに、チーズバーガーo(^o^)o
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする