酒と料理と競馬と競艇

日々の出来事 B級グルメ B級ニュース などなどに !!!!!! スポットを当てる。 

2.26事件 ・・・・!!!     3,020

2014-02-26 22:42:35 | 日々の出来事 その1

2/26       水曜日    ・・・やはり。。夜は冷え込みがきつくなっている・・東京から発信です。

今から・・・78年前の事件である。

1936年2月26日未明、陸軍の青年将校らは、約1400名で首相官邸、警察庁などを占拠し、高橋是清(たかはし これきよ)、斉藤実(さいとう まこと)らを暗殺しました。これが、2.26事件だ。

2.26事件の要因には、根底に陸軍の派閥争いという側面も持っていた。

 当時陸軍には、「皇道派」・天皇による親政を望み、その為には武力を持ってしても、それを邪魔するものたちを排除すべき「統制派」・合法的に政府に圧力をかけ、自分たちの望む政治体制を実現させよう」というふたつの派閥に分かれていた。


吾輩も・・・今日はメモリアルディー・2.26事件であった。
何気に・・・ニュース後、東天紅の株価を見る。・・・重たい株が値上がりしているではないか・・200円を乗せている。
気にもせず・・・日経の夕刊・三面をみる。・・・上野パンダ今年も兆候と・・・大きな記事・日経さん、お主も好きだのう!!
日経までジャイアントパンダ・シンシンの懐妊を経済的に見ているのだろうか??
それとも・・・只の客寄せパンダではあるまい 
公開を中止・同じ官舎にとも・・・記事にある。 ソチも残すところ、パラリンピックのみ
2020年も誘致が決まった。・・・ならば目出度い続きに・・・シンシンの懐妊を祈るのみである。

明日から・・・またまた株価を見るのが楽しみだ  なんピンを入れ・・・買いに行こうか、思案橋ブルースである。
子供の夢を・・・懐妊がまた去年のように騒ぎだせば・・・今年の上野の桜・お花見の時は・・・株価も 

東天紅は・・・必ず上がる。・・・株価はたわいもないことで上昇する。
ならば・・・・先日儲けた。精養軒も・・・思案橋ブルースだ。
とにもかくにも・・・シンシン様・お寒うございます。 御自愛ください(^3^)

シンシン・ミクスを・・・信じています。 パンダのふんどしで・・・相撲をとるぞう!! 
吾輩の・・・2.26事件は・・・終わろうとしている 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯屋で 旅の疲れを 癒す ・・・・!!!        3,019

2014-02-26 17:59:42 | 日々の出来事 その1

2/26       水曜日  ・・・残り少ない2月の帳がおりた、東京から発信です。

昨日は・・・江戸・歌舞伎座から、遊女のいなかった・・・湯屋に直行した。

  

人気も・・・まばらであった。 

帳がおりる前。。。
pm 16:00  サウナ & 露天の繰り返し。 空を見上げながら・・・歌舞伎蕎麦を思い出す!!
一献出来ないのが・・・残念である!!

湯屋後・・・整骨院にて、整体・を受ける。今年は・・・ケアーを忘れずに!!

整骨院後も・・タイトであった。 

  
幕府に献上の・・・村上の鮭?? なのだろうか??



こちらは・・・深川の長屋の・・・蕪の炒め物だ!!(^3^)

江戸歌舞伎の・・・旅は終わり、わらじを外した。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隈取り 落とさず ・・・・!!!           3,018

2014-02-26 16:54:33 | 日々の出来事 その1

2/26     水曜日     ・・・ポカポカ陽気の! 東京から発信です。

お客様は・・・銀座方面に、Lunchi は・・・流れていった!! pm 12:30
お楽しみに、なれましたでしょうか  きっと楽しんでくれたに違いない・・・言い切る 

歌舞伎座に来たならば・・・ここに寄らなければ、江戸の旅は終わらない!!

  

先代の勘九郎・・・勘三郎も!! 尾上菊五郎・・・も、中村吉右衛門・・来ていたと聞く。
新装前は・・・歌舞伎座右手の脇に。・・・今は歌舞伎座の・・・真後ろの路地だ。

 京都東映・太秦の映画のセットのような・・・店構えが、心うきうき・そばに合いたかった。 
やさぁ!!  お富。。久しぶりだなぁ・・・。こんな心境かなぁ!!

  若手も・・・来ていると聞く。楽屋入口の側だ。
・・・鮨屋並である。 カウンターに7人しか着座できず。役者冥利に尽きる。(^3^)

一番人気の・・・逸品を頂く。 『もりかき揚げ』 pm 13:00

恋のからくり 夢芝居
台詞ひとつ 忘れもしない
誰のすじがき 花舞台    ・・・聞こえて来そうである。



グラスも・・・歌舞伎座の象徴  鳳凰丸であった。
一口かき揚げが・・・そば猪口の中で、いい味を出していた。
そばが脇役・・・かき揚げが・・・主役なの?? 当然主役は・・・蕎麦である。
客人を見てから・・・茹でる。 江戸蕎麦に感謝だ。出し汁は・・・辛口に江戸だ!!

隈取りを落とさずに・・・すぐに楽屋に戻らなくては!!  そんな心境であった。

行く先の影は見えない
男と女 あやつりつられ
細い絆の 糸引き ひかれ
けいこ不足を 幕は待たない
恋はいつでも 初舞台

しびれる・・・しびれた。。。武士のグルメの逸品であった。
次回は・・・かき揚げそば、いやいや・・とろろ蕎麦に・・・台詞を覚えてから・・・来ることにしよう!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こい春 ・・・・・!!!          3,017

2014-02-26 09:34:35 | 日々の出来事 その1

2/26     水曜日       崖っぷち!!  ・・・2月も・弥生が迎えに来ている東京から発信です。
・・・来月は・またまた寒波? 今月のような大雪が・・・11日前後との予報だ!!
こい春・・・とは、行かないようである。(^3^)


昨日は・・・日本の顔!! 歌舞伎座に!! 新富町・明石町・・・現存住所界隈を案内後 pm 13:30
江戸時代で公許された中村座,市村座,森田座(のち守田座)の三芝居だ。

  
歌舞伎座入口・・・右に/大明神。  無事のご報告をした。

元禄期(1688‐1704)には山村座を含め四座存在したが,1714年(正徳4),江島生島事件によって山村座が廃絶,以降明治に至るまで三座に限って興行が公認された。

   
暴れん坊将軍/8代 松平健の時代だ。(^3^)
江戸時代中期に行われた幕政改革。8代将軍 徳川吉宗が主導した諸改革で、在任期間の1716年から1745年の年号辺りが・・・・300年前だ。
これより・・・芝居小屋が浅草に移る。の江戸時代中期に行われたる。座紋「鳳凰丸(ほうおうまる設者
の一人、福地桜痴が、新築した自宅の釘かくしに用いたく気り舞用したのです。


歌舞伎座の象徴・・・鳳凰丸。
中村座は堺町,市村座は葺屋町(ふきやちよう),森田座は木挽町(こびきちよう)において興行したが,天保改革によって,1841年(天保12)から42年にかけて浅草の聖天町へ集められた。
こい春・・・は、木挽町のキャッチコピーであった。


木挽町ひろば。。。お土産店で江戸の町も賑わいを見せていた。
   

今回演目の・・・実物の蛇の目である。右3番目。 右4番目切符売り場。



泰平の江戸を散歩案内日であった。
・・・この後隠れ家に!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする