4/07
火曜日 ・・・降雨量・70%。
月曜日の・・・昨日は・・・騒がしい "かっぱ" ・・・ヨリ。・・・。(^3^)
アブダカダブラ・・・呪文にかかったまま。。。"味の笛" pm 19:45 に・・移動!!
ホタルイカと・・・前後し・山の幸である。・・・出てきた・・・旬の走り "やなか" である。
ご当地・・・谷中で生まれた。。江戸野菜の代表格である。。 墓地に多い・・谷中墓地・・櫻同様に・・・人骨のエキスを吸っている。???・・・未だに信じている我が輩である。・・・当時はだ。
この輩達は・・・歳時記を解るのかなぁ!!
ベーコン・ジャガイモ炒め。春タマネギの甘い香りと・ベーコンの塩が絶妙のバランスで・・・最高のプライスで・・・。共に・・・¥200-。 こちらは・お足は・・・¥700-
700円で・・・歳時記を味わえる・・・なんぞは・・・!! 一本・・66円。 プライスからも・・・まだ走りである。 初夏までが・・・"やなか" の・・・歳時記だろう!! 四季に感謝である。
露地物は・・・旨い!!
4/07
火曜日 。。。13℃/ 10℃!! 連日・・20℃を体感してしまうと・・・-11℃であり・・・少し肌寒いかな・・?? そんな東京から発信です。
昨日は・・・卯月・初っ端の月曜日であり・・・学校も始まる。
・・・常連組は、早々と・・・アブラカタブラ の・・・呪文にかかっており・・呪文が説けない状態であった。 (^3^) ・・・T氏も、我が輩と会釈後・・・撤収であった。
よく・・・我が輩もご幼少の頃
この呪文を口にしていた。
・・・新年度!! 事件・事故の幕開けでもあった。
午前中は始業式に出席し、昼前に下校していたという。
6日午後1時50分ごろ、福岡市博多区板付7丁目の市道交差点で、近くに住む市立板付小学校3年の佐藤大晟(たいせい)君(8)が乗用車にひかれて頭を強く打ち、間もなく死亡した。
佐藤君は交差点でキックボードに乗っていたところを、左から直進してきた車にひかれたとみられるという。・・・交差点で、この乗り物は如何なものか???
昨日は・・・月曜日である。呪文に金縛りにあったように・・。"かっぱ" pm 19:00
この呪文に。。。
・・・市井の庶民達は、蟻のように群がっていた。 (^3^)
デフレに荷担でした。
Avada Kadavra
古代の中近東で使われていた言語、アラム語の"abhadda kedhabra"「この言葉のように消えてしまえ」が語源。古代の魔術師が病気を取り去るために使っていた言葉で、 魔法の言葉といえばこれ、と言えるかの有名な「アブラカタブラ(abracadabra)」の語源でもあります。
肴の肝ポン酢。。。¥162。 アブラカタブラ !! & カシラ塩焼/2本。
キムチ・・・ここのは・まいう~
AD200年頃のローマの
・・・医者クインタス・セレナス・サモニカスは、 アブラカタブラが一文字ずつ消えて最後のAが残るまでを一枚ずつの紙に書いてこの11枚を一まとめに束ね、患者の首に巻いて9日間おき、それを東に向かって流れる川に肩越しに投げて 治療に使ったといいます。中世になって黒死病が流行った時にも使われていたほど人気のある治療法でした。効くと思います?まぁ、害にはならないかもしれませんね。
この液体が・・・体内にはいると!!
・・・アブラカタブラ !! (^3^) 呪文が解けなくなる。 お足は・・・¥940-。最高の・・・アブラカタブラ !!・・・であった。 やはり・・呪文から抜け出せない・・・旨い酒を呑みに"味の笛"・・・に、アブラカタブラ !!であった。