ガッキー賢の鉄道写真

小さい時から鉄道が好きな
おじさんの撮影記録です

乗り鉄活動 下関から横浜まで鈍行列車に揺られて 1999-01-04

2021-01-16 | 1999年
以下は1999-01-04(月)の乗車記録です。
 
長府5:46---(3520M)---小郡6:36 クモハ115-553セキ+1両 小郡に近ずくにつれ立客増加
小郡6:42---(1338M 岡山行)---三原10:29 クハ115-3015ヒロ+3両 広島→西条は快速
 両端車両は転換クロスシート車、中間2両は3扉セミクロスシート車でした。
 山側より海側の席に人気があり、私もギリギリ海側に座れました。トイレは最後部車にありました。
 7時頃に朝焼けがきれいでした。島田付近は霜が降りていました。広島を出て検札がありました。
 広島から西条間の山間にかけては霜で真っ白でした。
三原10:47---(440M/1414M 姫路行)---姫路13:44 クハ115-1235オカ+2両
 糸崎から岡山まで最後部扉付近は荷物置き場となり乗客の入場が禁止されました。
 岡山と兵庫の県境付近では晴天から曇り空にかわりました。相生から大量乗車で大混雑しました。
姫路13:57---(3340M 新快速 長浜行)---米原16:22 サハ220-59②+7両 トイレ紙なし
 姫路13:44入線で激しい座席争奪戦がありましたが私はなんとか海側に座れました。
 姫路からしばらく晴れていましたが、山崎付近は雨が降っていました。
米原16:54---(590M 豊橋行)---大垣17:24 クハ310-11+3両 米原入線時空席少
 米原着16:52新快速からの乗換客で立客が多くなりました。伊吹山は雪で真っ白でした。
大垣17:48---(1154M 新快速 豊橋行)---豊橋19:08 クハ310-6カキ+7両 トイレ紙あり
 大垣駅付近のヤマザキデイリーストアーで車内で食べる弁当と飲み物¥661を購入しました。
豊橋19:22---(4142M 浜松行)---浜松19:55 クハ111-6434カキ+7両
 車内のトイレに紙は無い上に、トイレットペーパーのホルダーすらありませんでした。
浜松19:58---(830M)---沼津22:02 クハ210-5043シス+?両
沼津22:15---(370M 品川行)---川崎23:59 クハ111-2049①コツ+10両
川崎0:02---(大船行)---鶴見0:05 クハ208-?①+9両
 鶴見駅近くのヤマザキデイリーストアーで食パン¥141を購入しました。当日歩数は1000歩でした。
 
2005-09-03 戸田
 
2005-09-03 福川ー戸田
 
2005-09-03 神代
 
2005-09-03 柳井
 
2005-09-03 神代ー大畠
 
1996-08-19 岡山
 
1995-08-27 姫路
 
1993-12-30 大阪
 
1995-01-05 山崎ー高槻
 
1995-01-05 草津
 
1995-01-05 醒ケ井ー米原
 
1997-08-15 米原
 
1996-01-06 柏原ー近江長岡
 
1994-08-15 岐阜駅前
 
1997-01-05 名古屋
 
1994-05-06 豊橋駅付近
 
1994-05-07 菊川
 
1995-04-08 富士川

米坂線キハ58系 横浜から新潟経由で米沢へ 2000-01-08

2021-01-11 | 2000年
以下は2000-01-08(土)の乗車記録です。
 
鶴見4:32---(大宮行)---上野5:08 クハ209-80⑩+9両
上野5:13---(821M)---熊谷6:16 クハ115-1086ヤマ+6両
熊谷6:20---(9723M 快速シーハイル湯沢中里)---越後中里8:25 クハ115-364シマ+6両
 沿線の雪は少なくて岩原スキー場前や越後中里は駅のホーム上に雪がありませんでした。
越後中里8:50---(1729M)---宮内10:10 クモハ114-507カヌ+3両 越後湯沢で大量乗車
 越後中里を出ると晴れてきました。塩沢までにほとんどの乗客が下車しました。
 越後湯沢よりも小出や越後堀之内の方が雪が多かったです。
宮内10:27---(1336M)---塚山10:43 クハ115-1052+4両
塚山10:59---(8391M 快速)---長岡11:18 115系3両
長岡11:23---(3437M)---新津12:05 クモハ115-1063ナカ+2両 検札あり
新津12:20---(127D)---新発田12:53 キハ111-201ニツ+1両
新発田12:57---(931M)---坂町13:18 クハE126-4カヌ+3両 坂町駅前にローソンあり
坂町13:38---(1128D)---犬川15:19 キハ58-1022ニツ+1両 犬川駅舎改築中
 沿線は雪が少なく犬川周辺の田畑は地面の多くに土が露出していました。
犬川16:35---(1146D)---米沢17:02 キハ47-1557+1両 米沢駅前は雪なし
 米沢駅前にコンビニのSAVE ONがありました。米沢ステーションホテル¥4600に泊まりました。
 ヨークベニマル米沢店で弁当・パン・飲み物を購入¥1016しました。当日の歩数3800でした。
 
2000-01-08 犬川
 
2000-01-08 塚山駅
 
2000-01-08 塚山
 
2000-01-08 新津駅
 
2000-01-08 坂町駅
 
2000-01-08 犬川
 
2000-01-08 犬川
 
2000-01-08 犬川駅
 
2000-01-08 犬川

上越線115系 快速シーハイル湯沢中里号 2000-01-08

2021-01-10 | 2000年
以下は2000-01-08(土)に撮影しました。
 
2000-01-08 越後中里
 
2000-01-08 越後中里
 
2000-01-08 水上
 
2000-01-08 越後中里
 
2000-01-08 越後中里駅
 
2000-01-08 越後中里
 
2000-01-08 宮内駅付近
 
2000-01-08 宮内駅
 
2000-01-08 宮内
 
2000-01-08 塚山駅

乗り鉄活動 陸羽東線、栗原電鉄に乗車 1991-01-07

2021-01-09 | 1991年
以下は1991-01-07(月)の乗車記録です。
 
米沢7:40---(425)---山形8:43 オハフ50-2147アキ+2両+EL 遅れで米沢8:10発 山形着9:10
 ホテル平成を吹雪の中6:55に徒歩で出発。松川の橋付近で小雪になった。雪掻きしている人多い。
 途中の店でパン¥220を購入。駅へ7:25に到着頃に青空が現れた。8:00頃に再び吹雪に。
 7:01福島行420レは47分遅れで発車。7:49福島行422レは8:10に発車。
 つばさ2号は自由席の空席が多い。Uータンラッシュは前日まで。赤湯を出ると青空が出てきた。
 赤湯を出ると日が射してきた。車窓の山並みがはっきりしてきて天候が回復に向かっている感じ。
 各駅の使われない線路は完全に雪に埋もれていた。山形に着くと一転して青空が消えた。
 山形駅は新幹線工事が始まっており、一部のホームは行き止まり式になっていた。 
山形9:14---(3423M 快速もがみがわ1号)---新庄10:12 モハ485-1034③アキ+7両 山形6分遅れ
 乗車車両は山形発時ガラガラ。車内販売あり。山形を出ると曇り。26Mつばさ6号上野行は立客多い。
 天童を出ると雪が降りだした。楯岡を出ると吹雪で視界が悪くなった。
 新庄駅内JC(コンビニ)5:30-23:00営業でパンとジュース計¥340購入。つばさ8号10分遅れ。
 新庄郵便局で旅行貯金¥1000。はがき¥41購入。つばさ3号は米沢30遅れて発車の駅構内放送あり。
新庄11:33---(1742D)---小牛田13:50 キハ58-590ココ+1両 小牛田着15分遅れ
 沿線の積雪多い。乗車列車は雪を掻き分けて前進。瀬見付近は激しい吹雪。堺田でラッセルと交換。
 新庄を定刻発車も堺田で15分遅れ。堺田付近で青空が覗かせて薄日が射すことも。中山平から吹雪。
 鳴子発車16分遅れ。西古川で日が射してきた。古川で乗客のほとんどが入れ替わった。
 小牛田で青空が出て晴れてきた。小牛田からは積雪が減り田畑の地面が見える所が多い。
小牛田14:55---(537M)---石越15:22 クハ715-1013セン+3両 
 瀬峰でかなり下車客あり。新田は伊豆沼が近い様だ。
石越15:35---(栗原電鉄)---細倉マインパーク前16:20 M181 S34西武所沢車両工場製 運賃¥970
 下車客の多い駅に到着前は車掌が客室内に出てきて肉声で案内放送。終点到着前に車掌乗車券回収。
 沢辺で雪が降りだした。栗駒を出ると雪深くなった。車内は暖房が入っていない為にとても寒い。
細倉マインパーク前16:23---(栗原電鉄)---石越17:05 M181 運賃¥970 若柳に車庫あり
 細倉付近かなり雪深い。細倉マインパーク前発時の乗客は私一人。鶯沢で数名の乗車あり。
 車内で乗車券¥970を購入。車掌は「雪が多いでしょう」と言った。栗駒駅の駅舎は立派。
石越17:18---(541M)---一ノ関17:39 クハ455-308セン+2両 9分遅れで運行
一ノ関17:50---(2523)---北上18:33 オハ50-2142モカ+3両+EL
 水沢を出ると吹雪になった。北上も積雪が多い。北上駅近くにホカ弁店7:00-21:00営業あり。
 シティホテルマルイシに宿泊¥3800バス・トイレ付。古いホテルで室内かなりくたびれていた。 
 テレビ視聴は2時間¥100。館内はジュース¥100、缶ビール¥300で販売。
 夕食は北上駅内の食堂で天丼¥560。今回は目覚まし時計を忘れたので翌朝起きられるか心配。
 
1999-01-16 米沢
 
1995-01-06 舟形ー新庄
 
1995-01-06 南新庄
 
1996-01-06 陸前谷地ー古川
 
1996-04-28 陸前谷地
 
1994-08-02 石越駅
 
1992-07-26 石越ー荒町
 
1994-08-02 若柳
 
1992-07-26 谷地畑
 
1992-07-26 沢辺
 
1995-01-08 鶯沢ー駒場
 
1995-01-08 駒場
 
1995-01-08 駒場ー細倉マインパーク前
 
1995-01-08 旧細倉駅
 
1995-01-08 陸中折居ー水沢
 
1992-07-26 一ノ関
 
1994-02-06 北上

米坂線キハ52形 雪に埋もれた小さな駅 2001-01-07

2021-01-03 | 2001年
以下は2001-01-07(日)の乗車記録です。
 
鶴見4:33---(大宮行)---上野5:09 クハ209-33⑩+9両
上野5:13---(821M)---熊谷6:16 クハ115-390ヤマ+10両 全車ロングシート
 途中ですれ違った急行能登は489系ボンネット国鉄色でした。
熊谷6:20---(9723M 快速シーハイル湯沢中里)---越後中里8:25 クハ115-1063+6両
 岡部ー本庄の有名撮影地では車10台ぐらいで三脚が林立してカメラマンが多く集まっていました。
 雪化粧した浅間山が朝日を受けてきれいでした。沼田を出ると沿線は雪景色になりました。
 清水トンネルを抜けると曇り空で雪が更に深くなりました。長岡付近は晴れていました。
越後中里8:50---(1729M)---長岡10:14 クモハ114-1505+3両
長岡10:31---(435M)---荻川11:31 クハ115-2037カヌ+3両
荻川11:52---(438M)---新津11:57 クモハ115-1052カヌ+4両
新津12:20---(127D)---新発田12:53 キハ110-201ニツ+1両
新発田12:58---(931M)---坂町13:20 クハE126-9+3両
坂町13:38---(1128D)---中郡15:30 キハ52-127+1両 沿線はかなりの積雪
中郡16:45---(1146D)---米沢17:03 キハ52-127+1両
 米沢ステーションホテルに泊まりました。
 衛星放送Cherry Bomb(Bulu Cherry)が無料視聴できました。
 
2001-01-07 越後下関
 
2001-01-07 中郡駅
 
2001-01-07 成島ー中郡
 
2001-01-07 中郡
 
2001-01-07 中郡駅
 
2001-01-07 中郡駅
 
2001-01-07 中郡駅
 
2001-01-07 中郡駅
 
2001-01-07 中郡
 
2001-01-07 中郡駅
 
2001-01-07 中郡