goo blog サービス終了のお知らせ 

nekoはひとりで旅に出る。。。

何故ひとりで?ひとりが好きなんですよねぇ。会社員生活の限られた時間の中での世界女一人旅です。

女3人旅 栃木編 2

2024-11-23 | 国内旅行 2024年11月 栃木

2024年11月15日(金)
旅行1日目。

新幹線の予約はネットが便利です。
交通系ICカードと連携させておけばスマホをかざして改札を通れます。
ただJRの管轄によってアプリが異なるんですよ。
東海道新幹線は「JRエクスプレス予約」(←私はこっち)または「スマートEX」。
東北新幹線は「えきねっと」。

何が不便て、東京駅での乗り換えです。
JR東海とJR東日本でアプリが違うので紙の切符と違って乗り換え口を使えないんです。
一度東海道新幹線の改札を出て、改めて東北新幹線の改札を入る必要があります。
乗り換え口ならすぐ近くなのですが、一度改札を出てぐるっと回って再度入るため乗り換え時間が短い場合は要注意です。

今回は乗り換え時間が15分あったので間に合いましたが、10分を切る場合はちょっと急いだ方がいいです。
私が東京駅に不慣れというのもありますけど。
田舎者には東京駅は複雑すぎます。
海外の駅の方がよっぽどわかりやすいと思っちゃいます。
そしてアプリは全国統一してほしいなぁ。



そんなこんなで無事宇都宮駅に到着。
とりあえず餃子像を撮っておきました。
なかなかシュールですね。

友人2人が車で迎えに来てくれていて合流。
リュックひとつの私を見て「荷物それだけ?」と言われました。
うん、そのくだり5年前の熊本旅でもやったから。
→「女4人旅 熊本編 1

私が少ないのか友人たちが多いのか。
私が少ないんだろうな。

まずはランチです。



ぎょうざ専門店 「正嗣(まさし)」。

宇都宮といえば餃子ですよね。
餃子屋は駅周辺にもたくさんあります。
「みんみん」が超有名店ですが、友人のチョイスはこちらでした。

10分ぐらい並んで入店。
店内は狭くて満席だったので撮影できず。
カウンターのみで10席ぐらいかな。

メニューは焼き餃子と水餃子のみです。
他の料理はありません。
ライスもビールもありません。
餃子のみで勝負しているお店のようです。



焼き餃子。



水餃子。

野菜多めでさっぱりしていて美味しかったです。
肉々しい餃子が好きな人は物足りないかもしれないけど、私は結構好きです。
テイクアウトもやっていてお客さんがひっきりなしに来ていました。

値段は不明。
というのも今回は最初に一人20,000円ずつ集金してお財布をひとつにして、そこからもろもろまとめて支払ったので、明細がわからないんです。
前回の熊本旅では、都度PayPayで割り勘にしましたが、もはやそれすら面倒ということで。
私も台湾4人旅の時は同じ方式(同額を集金してお財布をひとつにする)でラクだったので異論はありませんでした。

移動して食後のデザートを食べに行きます。



「武平作(ぶへいさく)」

お団子が有名な和菓子屋さんです。



狭いけどイートインのスペースもあるので食べていくことにしました。



特製だんご。

あんこの上にクリームが乗っています。
あんこはつぶあんかこしあんが選べて、私はこしあんにしました。
(お茶はサービス)



美味しい!
お団子は柔らかいし、あんこはなめらかだし、そしてクリームが軽い。
なんといってもあんことクリームの相性がいい。

私は甘いものはあまり得意ではないのですが、これは好きです。
2~3本行けちゃいそうです。



テイクアウトがメインのお店のようでいろいろ売られていました。
夜、おしゃべりする時用のお菓子を購入。
といいつつ夜はお腹いっぱいで食べられず結局お土産として持って帰りました。

ランチを食べて、食後のデザートも食べたら、次はショッピングというのが女子旅のお決まりのコースですね。



「Chair」という小さな小さな雑貨屋さん。
オーナーさん手作りの小物やインテリアが置いてあってどれも優しい感じなんですよ。
店内はアロマのいい香りがしました。
小物の飾り方など自分の部屋のインテリアの参考になるなと思いました。



ここで巾着袋とハンカチを購入。
ハンカチは3枚買うと少しお得になるので3人でお揃いにしました。

巾着袋 275円
ハンカチはみんなのお財布から払ったので値段不明。

友人が雑貨屋巡りが趣味とのことで、私も好きなので「ナチュラル系が好み」と伝えたら、そこも一緒でステキなお店をチョイスしてくれていました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする