ふるさと納税。
返礼品は肉や果物が人気ですが、ひとり暮らしには量が多くて消費できそうになく、なかなか選べません。
先日はお米をもらいました。
→「ふるさと納税 新米」
お米はひとり暮らしでも消費しますからね。
今回選んだ返礼品は食品ではありません。
トースターです。
今は安価なタイプを使っているのですが、5分ぐらい使っているとうっすら煙が出てきます。
そろそろヤバイんじゃないかと。
朝食はパン派なので毎日使うし、ちょっといいやつが欲しいなと思っていました。
人気のあるトースターといえばバルミューダとアラジンですね。
どちらも見た目がオシャレ。
バルミューダとアラジン、どちらでも良かったのですが、ふるさと納税返礼品にバルミューダのトースターはありませんでした。
というわけで無条件にアラジンとなりました。
2枚焼きと4枚焼きがあり、4枚焼きの方がグリルなども付いていて高機能ですが、使いこなす自信がないのでシンプルな2枚焼きにしました。
色はグリーンも渋めの色合いが素敵で惹かれましたが家電は白で統一しているので結局無難に白。
届きました~。
温度とタイマーのみのシンプルタイプ。
↑ before
↑ after
前のが1枚焼きでコンパクトだったため2枚焼きの今回のトースターが少し大きく感じます。
電子レンジの上に置こうかとも思ったんですが、背が低いのでちょっと使いづらそうでやめました。
さっそくトーストしてみます。
スーパーに売っているごくごく普通の食パン。
いつも冷凍保存しています。
自然解凍してからの方がいいのかもしれませんが、朝は時間がないので冷凍庫から出してすぐ焼きます。
説明書の通りに280℃、2分でセット。
すぐに熱くなるんですね。
2分でちょうどいい焼き色が付きました。
さっそく食べてみると…
う~ん。
ハッキリ言って普通。
確かに以前のトースターよりは少し美味しい気がします。
以前の方が少しパサパサ感があったかな。
それに比べたら少しサクサクふわふわしている気がします。
でももっと劇的に違いがあると期待していたわりにはそこまでではありませんでした。
あくまでも少しの違い。
断然美味しい!とはなりませんでした。
設定温度とか時間とかにもよるかもしれませんね。
試行錯誤しながらベストな焼き加減を見つけたいと思います。
ちなみにアマゾンでは13,800円で売られています。
13,800円出してトースターを買うかというと微妙なところですが、ふるさと納税返礼品なので良しとしましょう。