早いものでもう年末ですよ。
年末と言えば大掃除ですね。
昨年まではテキトーにササッとやってごまかしていましたが、入居して4年も過ぎるとあちこち汚れが目立ちます。
今年はやるぞと決めていました。
といっても自分でではありません。
業者におまかせです。
年末は混むだろうし、たまたまマンションのインテリア部門からDMをもらったこともあって、夏にやってもらいました。
→「マンション ハウスクリーニング編 1」
→「マンション ハウスクリーニング編 2」
エアコン2台、お風呂、洗面室、トイレ。
というわけで今年の大掃除はすでに夏に終わらせていました。
ハウスクリーニングでやらなかったところで気になっているのは網戸です。
昨年も一応自分で掃除しました。
掃除機で埃を吸い取って、雑巾で水拭き。
今年もそんな感じでやるつもりでしたが、ちょっと掃除グッズを買ってみました。
右は自動車用のブラシ(やわらかめ)。
左は水だけで汚れが落ちるという網戸用ワイパー。
網戸用ワイパーは使い捨てシートタイプとどちらにしようか悩んだのですが、洗濯して何度でも使える方にしました。
まずブラシで埃を落とします。
自動車用のブラシは大きいので一気にできてラクです。
埃を落としたら、ホースで水をバシャバシャかけます。
網戸用ワイパーで上から下に向かって拭くとワイパーの布が真っ黒になるほど汚れが落ちました。
外側内側それぞれやりました。
↑ before
汚い・・・
↑ after
結構キレイになりましたね。
掃除機&雑巾よりかなりラクでした。
続いて窓掃除。
外側は先ほど網戸掃除で水をバシャバシャかけたのでそれを水切りゴムのついたワイパーで上から下へ動かします。
下のサッシに残った水は雑巾で拭き取ります。
内側はこのやり方ができないので、水で濡らして硬く絞った雑巾で拭きました。
網戸と窓がキレイになって部屋の中が明るくなった気がします。
ベランダも洗いました。
ホースで水をかけながらデッキブラシでゴシゴシ。
力を入れないと汚れが落ちないので疲れましたね。
あとは普段やっている掃除をひと通りやって今年の大掃除はおしまいです。
ハウスクリーニングは予算の都合上毎年全ヵ所はできないので、何ヵ所かずつ分けてやってもらおうと思います。
来年はキッチンかな。
家族がいれば分担してできるんでしょうけど、ひとり暮らしですからがんばりすぎずプロに頼りましょう。
と、言い訳…