F1開幕戦、バーレーングランプリ。
注目のシューマッハは6位だった。
7番グリッドからのスタートで前にはレッドブル、フェラーリ、マクラーレンなどドライバーもマシンも上のチーム。
モータースポーツはいくらドライバーの技術が高くてもマシンの性能が低いと結果を残すのには限界があると言われてる。
しかも皇帝と呼ばれたシューマッハは現在41歳。
現役引退して4年ぶりの復帰でブランクは相当ある。
この開幕戦の結果に「シューマッハにはかつての輝きは無くなった、復帰は無謀な挑戦だった」とみる人がいる。
でもオレは違うね。
あの状況で6位完走は凄いことだと思う。
マシンの性能ではフェラーリやマクラーレンより劣るメルセデスで4年のブランクがありながら予選で7位、決勝でもいいスタートを決めてオーバーテイクされることなく走りきったということはさすがシューマッハだ。
これからレースを重ねマシンにも慣れ表彰台に上がるのも時間の問題かなと思うのはオレだけか?
今年はF1おもしろくなりそうだ。
ワールドチャンピオンは誰になるだろうか?
日本GP行きたくなってきたで。
注目のシューマッハは6位だった。
7番グリッドからのスタートで前にはレッドブル、フェラーリ、マクラーレンなどドライバーもマシンも上のチーム。
モータースポーツはいくらドライバーの技術が高くてもマシンの性能が低いと結果を残すのには限界があると言われてる。
しかも皇帝と呼ばれたシューマッハは現在41歳。
現役引退して4年ぶりの復帰でブランクは相当ある。
この開幕戦の結果に「シューマッハにはかつての輝きは無くなった、復帰は無謀な挑戦だった」とみる人がいる。
でもオレは違うね。
あの状況で6位完走は凄いことだと思う。
マシンの性能ではフェラーリやマクラーレンより劣るメルセデスで4年のブランクがありながら予選で7位、決勝でもいいスタートを決めてオーバーテイクされることなく走りきったということはさすがシューマッハだ。
これからレースを重ねマシンにも慣れ表彰台に上がるのも時間の問題かなと思うのはオレだけか?
今年はF1おもしろくなりそうだ。
ワールドチャンピオンは誰になるだろうか?
日本GP行きたくなってきたで。