今日はフリーな時間ができたし、
意外と気温も上がって晴れ間もあったから、
あー、釣り行けばよかった…
と午後から思ったけど、時すでに遅し…。
毎週土日はサッカーの予定入るから、こんな時間取れる休日なんてないのに、
あー、今年初釣り行けば良かったなぁ。
明日サッカーの予定だったんだけど、さっき「新型コロナウィルス感染拡大につき中止します」と連絡が来た。
なんだろ?このモヤモヤ。
感染リスクを避けるために、というのはそうなのかもしれない。
理解しないといけない。
その決定を尊重しないといけない。
そら確かに万が一そのサッカーの大会でクラスター発生…なんてことになったら、主催者や行政、教育委員会など、責任問題が、ってことになるもんね。
でも…
この前の高校サッカー選手権で感染者が出たことで辞退の話もさ、
出場校はどのチームも、ずっと万全の感染対策をやってきてて、大会前も、大会中も、移動や食事、宿泊施設内でも、ホント厳重な感染対策を行なってたのに感染者が出るんだぜ。それはもう、これでもかって言うくらい、ありとあらゆる対策を全選手、指導者、関係者が細心の注意を払ってやったのに、それでも感染者は出てしまう…。
その出場チームが夜の居酒屋に繰り出してドンチャン騒ぎしてカラオケして、マスク付けず手洗いせず、とかで感染したなら、
自業自得やん。って思うけど、
昨年の甲子園だって、高校バレーだって、今回の高校サッカー選手権だって、
まじめにしっかりと万全の感染対策してきたのに感染してしまう。
マジでうちらが日常生活で普段行なっている感染対策よりも数十倍厳重に、徹底してやっているのに、それでも全国的な大きな大会で、大会中に選手の中から感染者が出てしまう…。
今感染者が全国的に増えてるって言うけど、普段からキチンと日々感染対策してる人でも感染してるんだよね?
どんなに感染対策やったって、感染者ゼロにはならないよ…。
なんだかなー。
ちなみに先週のフットサルの大会はあったんだわ。
一週間前からの検温、当日会場での検温、会場内での諸々の対策も取られて、無事大会は実施された。
明日のは外でっせ。
屋外でサッカーでっせ。
密閉でも、密室でも、密集でもないんだけど…、
あーあ、多分これからまた以前のように、ことごとくいろんなイベントや大会などが、中止!中止!のオンパレードになるんだろうな。
何のリスクが怖いのか分かんないけど、まず中止!すぐ中止!とにかく中止!
コロナについて、この2年で何が変わったんだろう?
何を学んだんだろう?
中止にすればリスクを避けれるんだろうけどさ、
大人はいいよ、来年があるし、また今度があるかもしれないけど、
「今」しかない、「今年」しかない、選手達の大切な舞台を大人の都合で簡単に奪ってしまうのは、
ちょっと軽率なんじゃないのかな?って思ってしまう。
モヤモヤするわ…。
今朝は3時45分起床でスーパーカップ準決勝見た。
メッシ退団後のバルサは、坂道を転げ落ちるかのようにチーム力低下して、
今シーズンはホント昨年までと別チームになったかのような苦戦続き。
なので、今日もレアルマドリードに対してかなり厳しい戦いになるんだろうなと覚悟してたけど、
先制点取られても、その後同点に追いつき、
勝ち越されても、また追いついて、
粘り強く戦って、90分で決着がつかず延長戦になった。
で、辛抱強くがんばってたけど、延長前半にまた勝ち越されて、そのままタイムアップ。
残念ながらスーペルコパは準決勝で敗退となりましたわ。
チャンピオンズリーグもグループリーグ敗退したので、後はリーガエスパニョーラなんだけど、
リーガも現在6位という位置なので、優勝というのは中々に厳しいんだよね。
いよいよシーズン無冠の現実味を帯びてきたね…。
今は我慢の時だな。うん。