胃生検の小部屋 Cottage for Gastric Biopsy

胃生検からはじまる消化管病理の美しい世界

IBDクラブジュニアウエスト

2008-08-31 | 研究会、学会
 IBDクラブジュニアウエストがオーバルホール(大阪)でありました。
1. Dr.Harleyと一緒に標本を見ました。UCの初発例と思われる症例ですが、CMVの感染もありました。病理組織学的には初回の生検から、生検組織全体に強い慢性炎症細胞浸潤があり、basal plasmacytosisも強く、陰窩底部と粘膜筋板の間が乖離していました。粘膜固有層の深いところに丸みを帯びた陰窩膿瘍もありました。全体的にstructural distortionもmucous depletionもそこそこあると思いました。UCの診断を躊躇われていたようですが、私見として、封入体を見落としたとしてもstrongly suggestive of ulcerative colitisと記載するであろうと伝えました。
2. 結核?として治療されある程度効果があったような症例です。組織学的には色々な生検で沢山類上皮細胞肉芽腫がありました。しかし、粘膜病変はあまり強くありません。肉芽腫には融合傾向もあります。肉眼的にもクローン病は考えられません。年齢的にもご高齢です。中心部に壊死がある肉芽腫もありましたが、乾酪壊死というより、フィブリノイド壊死に近い感じです。肉芽腫が結核の定型例のように活動性炎症のある病巣に一致して存在しているわけではありません。好中球浸潤もあまり伴わず、巨細胞もそこそこ出現しているので、エルシニア的な肉芽腫でもないようです。残るは腸管サルコイドーシスです。消化管病理の関西の大親分が解説されました。先日九州のIBDクラブでも同様な症例があったそうで、九州の大親分が病理解説されたそうです、インターロイキンの上がり具合はサルコイドーシスでも合うそうですが、今後の臨床的精査が期待されます。
3. 大腸クローン病です。初診に近いころの大腸生検標本を見せてもらいました。生検時の臨床情報はあまり頂いていなかったのですが、小さな生検の中から色々拾うことができました。不連続・不均衡炎症パターン、mucous preservationのある部分的なdistortionがみられ、一切片で多核巨細胞を伴う小さな類上皮細胞肉芽腫がありました(写真)。但し、肉芽腫が粘膜固有層にある場合、crypt-associated granulomaかどうかいつも注意しないといけません。
 残念ながら3例で退席しましたが、4例目はDr.Harleyに見せてもらいました。
4. 潰瘍性大腸炎+lymphomaです。粘膜にはびまん性に改変像があり、潰瘍性大腸炎のようですが、粘膜下層以深主体にlymphomaがありました。T cellタイプであり、peripheral T cell lymphomaと診断されました。lymphomaとしては粘膜病変はなくenteropathy typeとは異なります。
 IBDクラブジュニアは病理医としても大変勉強になります。是非ご出席下さい。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 幽門腺過形成、Pyloric gland... | トップ | cap polyposis »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

研究会、学会」カテゴリの最新記事