「財政破綻したとき、誰が困るかご存じですか」―菅首相
◇菅直人首相(民主党)
◆2日、金沢市内での街頭演説で
財政が破綻(はたん)したとき、誰が困るかご存じですか。あの大金持ちのカルロス・ゴーンさん(日産自動車社長)は、(日本から)いなくなりゃいいんですよ、簡単なんですよ。ギリシャの例を見ても、財政破綻したとき、年金をさあもらえると思ったら、「67歳からしか払えませんよ」と言われたら . . . 本文を読む
愛称、どこまで有効? 有名人乱立で悩む選管
五輪メダリスト、元プロ野球選手、歌手、女優--。参院選には今回も、有名人が立候補した。こうした候補について、開票所で担当者が頭を悩ませるのが、投票用紙にあだ名やキャッチフレーズが記載された場合の扱い。あくまで候補者の氏名を書いた票が有効だが、果たしてどこまで1票と認められるのか?
公職選挙法には「投票者の意思が明白であれば、その投票を有効とするよう . . . 本文を読む
負担増世帯が続出=子ども手当、半額据え置きで―第一生命
第一生命経済研究所は2日、子ども手当の支給額が現行の月額1万3000円に据え置かれた場合の家計(専業主婦世帯)への影響に関する試算をまとめた。それによると、2013年度までに所得税と住民税の年少扶養控除(16歳未満)が廃止されるため、3歳未満の子ども1人の場合では、年収700万円以下の世帯すべてで負担増となる。
さらに、衆院選マニフェスト . . . 本文を読む
<振り込め詐欺>サラリーマン化…スーツで出勤、家族手当も
アジトに毎朝“出勤”してだましの電話をかけ、報酬は月給制で「家族手当」も--。振り込め詐欺組織が「サラリーマン化」している実態が、愛知県警の調べで明らかになった。名簿や他人名義の口座などはリーダーが準備し、実行役の部下を詐取額に応じた歩合制で競わせる。専門家は「役割の分担やルーティン化で罪悪感が薄れてきている」と指摘している。【秋山信一】 . . . 本文を読む
菅首相、与野党9党首討論のテレビ出演拒否 「1対8なら吊るし上げになる」と逃げる
菅直人首相は2日午前、富山市で街頭演説し、参院選期間中に民主党代表としてテレビ出演する際の条件について、「最近、菅は『議論を避けている』と野党が言っているが、とんでもない。いつでも1対1の真剣勝負ならやる。1対8の議論は議論ではない。下手をすると吊るし上げになる」と述べ、与野党9党首による議論を拒否する考えを示し . . . 本文を読む
話題騒然『ザ・コーヴ』リック・オバリーが強気発言を連発
和歌山県大地町でのイルカ漁を隠し撮りした映像が海外各国で大きな話題を呼び、アカデミー賞長編ドキュメンタリー賞を受賞した映画『ザ・コーヴ』。上映中止騒ぎが社会問題化する中、撮影グループの中心的な存在である元イルカの調教士リック・オバリー氏が来日した。
リック・オバリー氏は、日本でも放送された人気ドラマ『わんぱくフリッパー』にも参加したイルカ . . . 本文を読む
失業者融資、悪用相次ぎ廃止へ
仕事を失った労働者に生活費を貸し出す国の制度が悪用されるなどして、およそ4億3000万円の資金が回収できていないことがわかりました。厚生労働省は、ほかにも失業者の支援制度があることなどから、この制度を廃止することを決めました。
この制度は、仕事を失って社員寮などを退去させられた労働者を対象に国が住宅費用などの生活費を貸し出す「就職安定資金融資制度」です。厚生労働省 . . . 本文を読む
楽天国際戦略:三木谷社長「日本企業をやめ世界企業になる」
楽天は30日、世界27カ国に進出し、グループ企業での海外取引高を70%にする国際事業戦略を発表した。09年度の海外取扱高は1%で、合弁企業などで6カ国・地域に進出しているが、今年度末までに10カ国・地域に拡大する。三木谷浩史社長兼会長は、「国際展開はしなければならないことだ。楽天経済圏をつくりたい」と意気込みを語った。グループ全体の取扱高 . . . 本文を読む
民主参院選対策 「マニフェストは生き物」修正正当化に問答集
民主党が参院選対策として同党国会議員にマニフェスト(政権公約)への有権者の疑問や批判にどう回答するかをまとめた想定問答集を配布し、その中に「マニフェストは生き物」などと修正を正当化するような表現があることが30日、分かった。参院選マニフェストは、子ども手当やガソリン税の暫定税率廃止を打ち出した昨年夏の衆院選から修正が図られ、批判が寄せ . . . 本文を読む
ワールドカップ敗退で歓喜している国にベスト4など永遠に無理な話だ
日本が敗れた。南アでのワールドカップサッカーのベスト16での戦い、PKの末にパラグアイに惜敗した。
翌日の新聞は一面トップでこの「悲劇」を伝えている。また、朝の情報番組を観れば、司会者やコメンテーターが口をそろえてこんな風に語っている。
「感動をありがとう」
「勇気をもらいました」
「日本代表にお礼を言いたい」 . . . 本文を読む
2006年2月1日、京都市伏見区。私の自宅からも近い桂川の河川敷にはその日、冷たい雨が降っていたという。早朝、宮前橋から遊歩道を下流に沿って歩く途中、通行人は倒れた男性と車椅子に乗った女性を発見する。女性は片桐小ふじさん(当時86歳)で既に死亡していた。男性は片桐康晴被告(54歳)で、まだ息があった。
片桐被告のアパートの近くにある理容店の店主は「(片桐被告は)母親の手を引いてよく散歩をしていた . . . 本文を読む
<菅首相>子ども手当て「1万5000円」? 支給額間違え
菅首相が30日、山形市内の街頭演説で、6月から1人月額1万3000円の支給が始まった子ども手当の金額について「まず月1万5000円でスタートすることができたじゃないですか、みなさん」と語り、支給額を間違える場面があった。首相の頭の中も「混乱」は収まっていないようだ。
消費税の還付金における対象年収も300万なのか400万なのか、 . . . 本文を読む
北大使、W杯開幕式でどう喝=哨戒艦事件めぐり―韓国紙
【ソウル時事】1日付の韓国紙・中央日報は外交筋の話として、南アフリカ共和国のヨハネスブルクで6月11日に行われたサッカー・ワールドカップ(W杯)の開幕式で、北朝鮮の安熙正大使が韓国の金漢秀大使に対し、哨戒艦沈没事件に関連して「こうしたやり方をするなら、われわれもただでは済まさない」と述べ、どう喝したと報じた。
同紙によると、安大使は金大使が . . . 本文を読む
お前が外したゴールは俺がスペインゴールにぶちこんでやる
「お前が外したゴールは俺がスペインゴールにぶちこんでやる」
日本対パラグアイ戦、決着がついた直後、歓喜の輪を抜けだしてPKを外した駒野に駆け寄り声をかけたパラグアイ選手がいる。それがバルデスだった。彼は駒野になんと声をかけたのか。
ネット上で噂になっているのが、冒頭の一言だ。確かなソースはないが、すでに口コミで大きく広がっている。 . . . 本文を読む