満月と黒猫日記

わたくし黒猫ブランカのデカダン酔いしれた暮らしぶりのレポートです。白い壁に「墜天使」って書いたり書かなかったり。

『ロボット』完全版観てきた

2012-06-10 00:59:41 | 映画

皆様ごきげんよう。昨日、立ち寄った池袋サンシャイン内で沖縄めんそーれフェスタというのを開催していたので、「喉も乾いたことだし、マンゴージュースかアイスを買おう」と思って立ち寄ったら、行けども行けどもマンゴー製品が無く、マンゴーなくして何がフェスタじゃ、暴れるぞゴルァ!と思っていたら、かなり奥のほうにブルーシールアイスクリームが出店していて、暴れずに済んだ黒猫でございますよ。マンゴーソフト美味しゅうございました。



だけどよく考えたらブルーシールってハンズの横からエスカレータで下ったとこ(※かなり近く)にも常設店舗あったわ(笑)。でも美味しかったからよし。

それはさておき。


行って参りましたことよ、『ロボット』完全版、トークショーつきバージョン。
すごい人だったわ渋谷。ちょっと早く待ち合わせたので、渋谷ヒカリエを少し覗いてみましたが、ゆっくり見られるような状態じゃない。混雑的な意味で。オシャレスポット探索はまた今度にしろってことですかね。

今回はご一緒したお友達が三日前に座席指定チケットを買っておいてくれたのですが、それでも開場少し前に着いてみたら結構な勢いで並んでいました。おかしい、みんなだって座席指定のはず・・・あっ、アレか、前夜祭の時のわたしみたいに座席指定はわかっちゃいるけど待ちきれなくて来ちゃったテヘペロ☆っていう心境か!てことはこれはみんなラジニファンということでよろしいですね?心の友よ!!(ジャイアンばりに感涙しながら)

そう思ってわくわくしていたら、更にそこで今日のトークショーのチラシと8月に公開されるインド映画「ラ・ワン」のチラシを配られ、嫌が応にも興奮が高まる一方。「ラ・ワン」も行くよ、決まってんだろ!!

そしてようやく開場。TOEI1で観るのは初めてだったので、やっとこれ撮れました。
ロビーに設置されている黄金のラジニ像。すてき・・・!



これ、『アルナーチャラム』か何かの公開時に設置されてたのと同じかなあ?アレは最多リピーターに進呈されたんじゃなかったっけ?


クラッカー買って行こうかと思っていたんですが、雨だったのでドンキまで移動するのが辛く、結局ナシで行ったんですが、入口でひとり一つずつ空気をパックした小さいビニール?を配られました。クラッカー代わりですね、気が利くう!

で、映画開始前にトークショーが始まりました。

ゲストは町山 智浩さん(映画評論家)とギンティ小林さん(ライター)。
わたしは映画に詳しいわけではないのでこの方々を存じ上げませんでしたが、どんな話を聞けるのか期待していました。

が。

町山さんは開口一番こう言いました。

「俺インドに行ったこともないし今日なんで呼ばれたかわかんない」

わたしは思いました、あ、嫌な予感、と。
そしてその予感はおおむね当たりました。

なんでも町山さんが「『ロボット』面白かった」と褒めていた記事を配給会社の方が読み、結果的に配給を決めたとかで、日本での公開の立役者という紹介でしたが、ご本人は別にこの場では激賞するでもなく、近所にインド人がいっぱい住んでいるのでインド映画をよく上映する映画館があって、そこで観て面白かったから、と仰っていました。そうかわかった、その映画館の場所と名前を詳しくと思いましたがそこには触れられないまま終わりました。ご存じの方いたら教えてくださいよマジで。

そのあとはどちらかというとインド映画ともラジニとも関係ない流れに脱線しまくり、ギンティ小林さんも一緒になって脱線して、司会者が止めてようやく止まるという有様。
わたし博多のロックシーンとか武田鉄矢の権力とかホントどうでもいいんで、映画の話をもっとしてほしかったです。

今回のトークショーは追加料金などなしで通常料金だったから、おそらくゲストにもさほど高額なギャラは支払われなかったんでしょうけど、それにしたって打ち合わせくらいはしたのかコレ?と思いました。

前回の前夜祭の時も思いましたが、こういう場のゲストにはもっとこの映画を心底好きな人を呼ぶべきじゃね?映画の宣伝なんでしょ?
もうさ、ラジニファンの間では有名なブロガーさんにコメントもらって流すとか、日本でインド料理屋とかやってるタミル出身のインド人でも呼んで「ラジニは現地じゃこんなに人気があります」というようなエピソードでも喋ってもらったりするほうが映画の宣伝としてはいいんじゃないでしょうか。少なくともわたしは何倍も嬉しいです。

自分がすごくラジニを好きだからだと思うんですが、「もう60過ぎのおじいさんなのに色々無理があるよ」とかわざわざゲストに言われるとムカっとします。事実ではありますが、ラジニにはよくあること(というかそれが普通)なんですから。
映画の宣伝なんだし、もう盲目的に褒めまくって薦めまくるようなゲストを呼んだっていいんじゃないかと思うの、私!

アレかな、男性はやっぱりいつまでもモテまくりなラジニに対して無意識に嫉妬しちゃってそういうコメントが出ちゃうのかな?と思いましたが、記事を観る限り過去イベントの女性ゲスト、辛酸なめ子さんも微妙な感じ。
おそらく完全版公開を受けての急遽のイベントでしょうから、高額な予算が出せないのはわかりますが、もうちょっと『ロボット』と出演者に愛を感じるコメントをしてくれるゲストを呼んで頂けたらなあと思います。インド料理屋で働いてるタミル人を呼んで喋ってもらい、ついでに店の宣伝させるのが一番いい気がします。そしたらわたしきっと食べに行くわ(笑)。


内容に関しては、完全版を日本語字幕つきで観たのは初めてだったので、ここはこういう意味だったのね、と色々わかって満足です。やはりマチュピチュダンスは大画面で観ても素敵でした。歌詞はキリマンジャロ且つモヘンジョダロだったのか。もう最後に「ロ」さえつけばなんでもいんじゃね?(笑)
最初のダンスシーンに入った時、周囲は爆笑していましたが、もうわたしインド映画脳なのか、「別にコレ笑うシーンじゃなくね?」と思いながらうっとりラジニを堪能しました。ギターを弾くラジニも素敵!!


他の劇場でも完全版公開が決まってきてますし、トークショーつきも既にあと2件発表になっているので、行けたらまた行きたいです。(懲りない)

明日試験だけど今から『ロボット』完全版観に行ってくる

2012-06-09 14:04:17 | 雑記

皆様ごきげんよう。寝すぎて身体が痛い黒猫でございますよ。

さて。
明日、某資格試験なんですが、今から『ロボット』完全版観に行ってきます。だって完全版だから。いち早く公開が決まった渋谷TOEI1での公開は2週間限定だというので、その期間内に、と思って、観たいと言っていたお友達に「どうせなら完全版をご覧になるべき」と無理を言ってこの日になりました。
せっかくなので、ということで、トークショーつきの回です。マサラシステムならドンキでクラッカー買ってこうかな(笑)。

完全版はレアだと思っていたんですが、この後複数の劇場で続々と公開が決まっていっていますね。流石わたしのラジニ。惚れ直すわぁ。


え?試験勉強?
・・・行き帰りの電車の中でします。

では行ってきます!

ブレない

2012-06-06 03:19:15 | 雑記

皆様ごきげんよう。今日はウォッカのセブンアップ割りが美味しい黒猫でございますよ。このウォッカ、行きつけのスーパーがポイント10倍セール(=ポイントカードのポイントが10倍もらえる)というのを月に一度くらいの頻度で開催するので、その際買ったんですが、このセール時に、わたしは必ずと言っていいほどお酒を2本以上買うので、わたしの買い物履歴を見た人はアル中だと思ってんだろうなぁ、などと思ってしまいます・・・すいません中毒ではないです。多分。


今日、ジムに置いてある「クロワッサン」(※40代~の女性向け生活情報雑誌)を読んだら、「わたし、きのう、きょう、あした」という、仕事を通じて輝いている人を紹介する記事で取り上げられていたのがさかなクンでした。ご本人が「さかなクンに更に"さん"をつけなくてOK」と公言しているようなので、以下、さんをつけずに「さかなクン」で統一して進行しますがご了承下さい。デコ助野郎と罵らないで下さい。

何に一番驚いたかといえば、記事中、「ギョ才(※5才)」という表現が出てきたことです。ギョ才て。度肝を抜かれました。・・・この人徹底しすぎだろ。世間で流行ろうが廃ろうが、さかなクンは一生この方向でブレないんだろうなと、妙に感心しました。一生「ご」という発音をしないのかもしれませんね。
え、やだ、じゃあジョジョの擬音をさかなクンに読んでもらったら「ゴゴゴゴゴ」が「ギョギョギョギョギョ」になるの?なにそれ怖い。
魚の名称だったらどうするんだろう?「オキゴンドウ」は「オキギョンドウ」になるの?あ、ダメだ、これ哺乳類だわ。クジラの一種だもんな。ゴマフアザラシ・・・も哺乳類だし。うう、ダメだ、咄嗟に「ご」のつく魚が思い浮かびません。

ともあれ、記事も面白かったですよ。3才のさかなクンが書いたゴミ収集車が掲載されていたんですが、多分今のわたしより上手い(笑)。やっぱりもともと画才があるのね。
好きなことだけを追い続けて結果的に夢が叶って、羨ましいと思いますが、ひたすらにひたむきにブレなかったからこその結果なんだろうなあ。
「水族館での仕事もいいと思ったが、いつ異動を命じられてイルカ担当になるかわからない。それでは「イルカクン」だ。困る」というくだりにも笑いました。哺乳類だとアウトですか(笑)。マジ徹底してるな。

ご本人に関するwikiも面白いので、ご興味のある方は読んでみたらいいと思いますよ。
一回講義を受けてみたいものです。講義でも「ご」は「ギョ」に変換されるんだろうか。うっかり間違って「ご」って言っちゃわないんだろうか。気になります。

「ハミガキ」て。

2012-06-04 21:20:53 | マンゴー

皆様ごきげんよう。当たりくじ(※300円)をそっと財布にしまいつつ、次のくじ運を試す機会を狙っております黒猫でございますよ。次はきっと・・・!


きのう買い物をしていて、そういえばもうすぐ歯磨き粉がなくなるな、と思って新しいものを買いました。あまりこだわりはないので、なんかよさそうなものがあったら、と眺めていたら、大変なものを見つけてしまいました。



ついに歯磨き粉にまでマンゴーフレーバーのものが・・・!

来てない?コレ、俺の時代来ちゃってない???
わたしの無意識下の願望を商品化してくるとか、花王・・・やりおる!(笑)

まだ今使っている歯磨き粉が少し残っているので、実際使い始めるのはもう少し先になりそうなので、実際使い心地がどうなのかはまだ謎です。

しかし「フルーツ味」などの漠然としたものではなく、「マンゴー」単品としてのフレーバーで商品化が叶ったということは、それだけ日本国民の間でのマンゴーのニーズが高まっているということであり、要するに国民一人あたりの年間マンゴー消費量がエビ並みのレベルに達する(※年間約3kg、世界第一位)のも間近であり、つまるところ、そう遠くない未来にマンゴーは柿くらいのポピュラーな果樹として民家の庭先に広く植えられるようになり、最終的にはご近所さんが「今年うちでなったマンゴーよかったら食べて」って持ってきてくれるんじゃないですか!?

・・・あっすいません、夢見すぎました。

実はわたしもマンゴーの種を育ててみようとしたことはあるんですが、発芽はするものの、関東では気温が低すぎて冬が越せないみたいです。
温暖化を取るか、マンゴーを取るか・・・難しいところです。(そうだろうか)

ところで画像をよくご覧頂きたい。商品の下部、「トロピカルマンゴーの香味」の下の表記、お分かり頂けるだろうか・・・。

「ハミガキ」て。

え、うん・・・。

でもお前って歯磨き粉じゃね?

個人的には「ハミガキ」というのは歯を磨く一連の行為を表す単語であり、そのために使用するペースト状の洗浄成分の名称は「歯磨き粉」(まあ粉じゃないけど)だと思うんですが。業界的にはこれは「ハミガキ」と称するの?


うわっ・・・わたしのくじ運、良すぎ・・・?

2012-06-03 22:18:25 | 雑記

皆様ごきげんよう。ご無沙汰気味の黒猫でございます。なんということもなく元気です。順調に体重増えてます。もうマジでなんとかして。(人に頼るな)
ジムにはちゃんと通っていますが、問題はそこでしか運動しないということなんだと思います。運動と言わないまでも、人様が働いてるような時間に家に引きこもってグダグダしてりゃあ、そりゃあしょうがないんじゃね、という気がしてきました。ぐぬぬ・・・。駄目だコイツ早くなんとかしないと。


まあ、そんな感じでだらけた日常を送っているわけですが、その間にタイバニライブの抽選申し込みの結果発表がありました。公式最速抽選ということで、とりあえずダメ元と思いつつも張り切って全12公演に申し込んでみたんですが、当たりました、千秋楽が。



うわっ・・・わたしのくじ運、良すぎ・・・?
(※あのweb広告を脳裏に思い浮かべつつ)

今年この手の抽選かなり当たっちゃってるよわたし。何このくじ運。
アレ?待って、この調子で行くと、まだ結果見てないけどこないだ買ったドリームジャンボ当たってんじゃね?

と思い、うっわ2億かぁ、どこ行こうかなぁ何に使おうかなぁ、とりあえずインド行って、とか思いつつ当選番号の照合をしてみましたが、当たっていたのは1枚(300円)でした。
・・・ですよねー・・・。人生そううまくはいかないですよねー。

でもいいんです!タイバニライブ当たって嬉しい!超楽しみ。結果が出てから初めて公式サイトに行きましたが、ヒーロースーツ開発の模様が更新されていますね。かなりクオリティ高そうで楽しみです!
こんなことでもない限り、わたしが自発的に新しめなオシャレスポットに行くこともない気がするので、そういう意味でも楽しみです(※会場はDiver city TOKYO)。