元:店主の独り言

ほんの些細なこと勝手気ままに書いてます

牛糞堆肥を特売で買ったけど

2023-04-15 | Weblog
いつも行くDCM調布店で
牛フン堆肥の特売をやっていました。
牛フン40Lを3個買うと100円ちょっと安くなるのです。
早速買いました、この先ゴールデンウィーク頃には大量に使うので
ところで数ヶ月前に顆粒鶏フンを買ったところ
袋を引っ掻いたか噛んだのか
破れてボロボロこぼれていました。
ネズミの仕業でしょう。
今回は牛フンを3袋も買ったので
また被害に遭うことでしょう。
なのでダイソーでネズミ避けを買いました。
ハッカのような匂いのする固形物です。
3個で330円
牛フンを100円ちょっと安く買って
ネズミ避けを330円分買う
何やってんだろう…


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗カボチャの種を追加してしまいました

2023-04-14 | Weblog
今年はミニカボチャをたくさん育てる予定です
ですが…
やっぱり大きい普通のカボチャも欲しい
なので
ダイソーの1袋100円の高級種…(通常は2袋で100円)
そこにあった栗カボチャの種を購入
仕上がりは1.8~2,0Kgになるそうです。
1袋5粒入れでした
ちょうどその位がいい
早速ポリポットに蒔いて水やり
発芽を待ちます
今年はカボチャに囲まれた食生活
カボチャの馬車に乗ってどこへ行こうか…



ガストでランチを食べました ←クリックして見てね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑がどんどん宅地になっていく

2023-04-13 | Weblog
この1年程の間、私が住む狛江市の
ウチの近所では畑がどんどん無くなっています。
この辺は東京なのに畑が残っていて
のんびり落ち着く街なのです。
ところがこの1年の間に地主さんがどんどん亡くなり
おそらく相続税が負担なのでしょう
それに後継者もいないのでしょう。
畑を売って宅地になり
どんどん家が建ち始めているのです。
なんだか寂しいものです。
周りの畑を見てウチもコレやってるとか
最近コレやっていないな、とか…楽しみにしていたのです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レタスのフェンス

2023-04-12 | Weblog
以前にブログで紹介させていただいた
ペットボトルでサニーレタスとチマサンチュを栽培
そしてさらに進化して
ダイソーのふとんバサミで支柱を掛けて
着々と自宅のフェンスはレタスに囲まれてきました。
そして今
こんな感じになっています。



先日、ウチを訪ねてきたある方が
コレ、サニーレタスですか?
キレイですねと言ってくれました。
ちょっと自慢なんです。

珈琲ブレイク! ←クリックして見てね!

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つるありいんげんつるなしいんげん

2023-04-11 | Weblog
今年はいんげんの栽培に力を入れようと
つるありいんげん・つるなしいんげんの種を買っておきました。
種はダイソーで調達、つるあり・つるなし各々2袋ずつ
つるありいんげんは12mgで21~22粒
つるなしいんげんは7mgで21~22粒
それぞれ重量は違えど入り数は同じでした。
コレをセルトレーに蒔いてビニール温室に置きました。
つるありいんげんは花壇畑に
つるなしいんげんはプランターで栽培予定です。
去年は真剣に栽培しなかったものの
いんげんってこんなに美味しかったんだ…と
今更ながらに感動してしまいました。
なので今年は本気で頑張ります!




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイコが絶不調で甘なりトマト追加

2023-04-10 | Weblog
アイコをビニール温室で発芽させようとしていて
2週間経っても発芽しなかったので
仕舞っていた電温育苗ケースを再び出してきて
そこで発芽を待つことにした。
数日で17個の発芽が見られひと安心
ところがその後腐るようにしなだれて
最終的に6~7本生き残ってくれるかどうか



今年はミニトマトを22本植える予定なので
全然足りません
再びDCM調布店に行きアイコを追加するか…
いや他の品種を試してみよう

甘なりトマトというミニトマトの種を購入
急ぎ播種して水やりして
後は発芽を祈るばかり
今年は全般に育苗が不調のような気がします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニカボチャ:パンプキッズ

2023-04-09 | Weblog
去年はカボチャ類のズッキーニと栗カボチャを栽培しました
ズッキーニはみなさんのブログで見ているウチに自分でも栽培したくなり
時期遅れの播種と栽培、収穫は少なかったです。
その後には時期遅れの秋カボチャ
種が売っていなかったのでスーパーで
栗カボチャを買って種をとって播種
こちらも時期を外して失敗
今年はカボチャでリベンジ
ミニカボチャ:パンプキッズの種を買ってきました。
セルトレイとポリポットに播種
あとは発芽を待つばかり
今年も空中立体栽培を致します。
今年は頑張ります!



高橋幸宏氏、坂本龍一氏を偲んで
もう10年以上前にYOUTUBEにUPしたYMOの曲を貼らせていただきます。
演奏は私です。
当時、Rolandが販売していたSonarを使っています。
その後、GIBSONの傘下TEACに移り、GIBSONの破綻で消滅してしまいました。
10年一昔ですね…YMOは永遠です。

TECHOPOLIS
RYDEEN
BEHIND THE MASK
Solid State Survivor
東風 Tong Poo - La Femme Chinoise 中国女


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊芋の植え付け完了

2023-04-08 | Weblog
先週末のことです。
最後の菊芋の収穫をして
すぐさまそれを隣横に植え付けて
収穫と植え付けを同時進行して完了致しました。
既に植え付けが終わっている菊芋畑PARTⅠ
やっぱり発芽してくれるか心配で
今回収穫したものを若干数
そこに追加で植えました。
あとは発芽を待つばかり
PARTⅡは心配ないですが
PARTⅠは心配
今年は呪われた地の汚名を
払拭したいのです。



昨夜の強風で、ご近所のゴミ箱が飛び込んできました。 ←クリックして見てね!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎ元気です!

2023-04-07 | Weblog
栽培している玉ねぎ
プランターに植えている苗
ズンズン育って元気です。
去年はひょろひょろしていて
大丈夫かと心配したものでしたが
今年は太くてしっかり育っています。
収穫まであと2ヶ月少々です。



昨日はファミマでランチしました ←クリックして見てね!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アスパラ出てた!

2023-04-06 | Weblog
みなさんのブログを見ていると
多くにアスパラが出ている
アスパラを収穫と書かれています。
ウチは全然芽が出ない…
と思っていたら
1本出ていたのと1本は伸びていた
この花壇畑は毎年青じそが自生して密集している
アスパラに栄養がまったく行き届かない
なので今年こそは管理をしっかりしよう
って毎年思っている。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチゴが3粒

2023-04-05 | Weblog
実ができるか分からず
ただ放置せざるを得ないイチゴ
途中で人工授粉が必要と知り
綿棒で受粉をして
祈るだけ
実ができたのに気づきました
3つあります。
さぁあとは大きく実って欲しい
そして甘く育って欲しい
そうわがまま勝手に祈ります。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃがいもの種芋を植え付けました

2023-04-04 | Weblog
大根が薹立ちして
急遽、強制的に収穫をしました。
その跡地にジャガイモを植えることにしました。
ジャガイモの種芋は既に売れ残り
残り僅かになっていました。
ホームセンター:DCM調布店で
男爵の種芋3Kgを購入しました。
本当はメークイーン希望だったのですが
調布店では残っているの男爵だけでした。



Ⅰ個が70g以上のものを1/2カットにして
全部で60個になりました。
ちなみに売れ残りで
既に芽が出始めていたのである意味楽でした。
それを4日間干して乾燥
そして植え付けをしました。



予定では6月下旬には収穫
結構早いものですね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウチの花たち

2023-04-03 | Weblog
世間ではサクラが満開と言われている中
ウチでもいろんな花が咲いています。
根モノ野菜なので本来咲かせてはいけないのですが。
全部アブラナ科の野菜です
菜の花・チンゲン菜・カブ・大根
もっと計画的に収穫出来るように
栽培していかなければなりません
毎年のことですが、今年は特にロスが多かったのです。



ローソンで珈琲ブレイク!
多摩川の夕べ
トカゲは大歓迎です!


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根の花って何色?

2023-04-02 | Weblog
先日、職場で大根の花って何色だっけ?
と話題になりました。
私はその瞬間答えに詰まりました。
大根ってそもそも花を咲かすために育てているのではない
花が咲くようではダメなんで…
一瞬、ウチの花咲く前の大根
黄色かったように思いました
でも花って黄色かったかな?
白かったような…
で、ウチの庭で観察
【答え】
蕾は黄色く、花は白い
で、ウチの大根花が咲いてしまい
大失敗です。



サプリを味噌汁に入れて食す
プランターの菜の花を収穫
昨夜の夕飯用に収穫しました


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あまだまキャベツ やっぱりダメみたい

2023-04-01 | Weblog
時期遅れで始めた あまだまキャベツ
中心部分が巻き始めているように見えるけど
やっぱり気のせいみたいで
もう半年になります。
さすがにもうダメだとあきらめるしかない
でもこの巻かないキャベツはどうしたら良いのだろう
あまだまはブログのお友達に戴いて
とっても美味しいことは分かっています。
巻かないけど食べたら美味しいのだろうか
硬くはないのだろうか
折角だから食べてみよう
それから秋になったら再挑戦しよう
リベンジだ!



優待でサプリが届きました


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする