元:店主の独り言

ほんの些細なこと勝手気ままに書いてます

チンゲン菜を食べ荒らす犯人は

2025-01-31 | Weblog

この前チンゲン菜が鳥害にあって…と書いたのですが

妻がチンゲン菜の回りにドバトがいたというのです。

研究誌新着論文:ドバトの羽色多型の地域差と経年変化 | バードリサーチニュース

<画像はネットからお借りしています>

ドバトとは普段公園でなれなれしく人にすり寄ってくるアレ

確かに庭で何度か見かけたことがあります。

チンゲン菜を食べているのを見た訳ではありませんが

多分コイツが犯人なのでしょう

どう対処すべきか

虫除けネットで覆ってみようか…

一番下の画像は犯人のフンだと思います。

 

1月30日(木)のランチはジョナサンで日替わりランチ! ←クリックして見てね!

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガストのフレンチコースを食べました

2025-01-30 | Weblog

1月22日(水)ガストでフレンチコースなるものを食べました。

この日がこのメニューの最終日でした。

ちょっと話題になっていたメニューです。

白銀台レストラン ラリュームの進藤シェフ

ミシュランの星をもつシェフがプロデュースしているとのこと。

ガストにしては高額な1990円 私はライス大盛りで+50円

さて、そのお味は

まずは前菜 サーモンのマリネがとても美味しかったです

チコリは個人的にあまり好きでは…でもそれはただの好き嫌いです。

スープは落ち着いた感じがして美味しかった。

メインのハンバーグ、肉ですって感じがすごく感じられて素晴らしかった。

卵の赤ワイン漬けも面白い美味しさ

そして1番美味しいと思ったのがデザート

ブロマンジェプラリネ…ってなんだか知りませんがすごく美味しい

そして1番驚いたのが…

ライス大盛り

いつも大盛りなんですが、今回のは超大盛りでした。

それからスタッフの対応、特別なお客様のような対応でした、ははは

今回のフレンチコースは大いに満足出来る内容でした

またこのような企画があったら是非食べたいと思います。

 

 

1月29日(水)朝の珈琲&パン&サラダ ←クリックして見てね!

ランチはガスト目白駅前店で日替わりランチ! ←クリックして見てね!

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の電温育苗ケース

2025-01-29 | Weblog

今週も電温育苗ケースにはフル稼働で頑張って貰っています。

育苗中の水菜とチンゲン菜 別のケースにはチマサンチュ

チマサンチュも発芽し始めてきました。

水菜とチンゲン菜はぐんぐん成長していますが

植え替えに耐えられるまでには至っていません

もうしばらく待った方が良さそうです。

電温育苗ケースもその活躍はあと1ヶ月少々です。

春になっても温めていると、高温で枯れてしまいます。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おウチでもんじゃ焼き+焼肉

2025-01-28 | Weblog

1月25日(土)の夜はおウチもんじゃ焼きをしました。

年に何度かもんじゃ焼き 食べたくなるのです。

さて今回はもんじゃ焼きと焼肉

焼肉と言っても、鶏せせりと豚ハラミで

コレは最近ハマっている焼き肉屋さんでのお気に入りメニューです。

ビールがすすむメニュー

正確にはビールではなく発泡酒

これはイオンのPB商品でイオンを応援しています。

喉も潤いお腹いっぱいになるおウチの夜ご飯でした。

 

ランチはバーミヤンで日替わりランチ! ←クリックして見てね!

今日は有給なので昨夜は下北沢で独り呑み ←クリックして見てね!

駅のところで路上独りライブ ←クリックして見てね!

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三太郎大根の販売休止

2025-01-27 | Weblog

1週間前の週末は三太郎大根の販売が予想以上でした。

のぼりの影響でしょう、予想以上の来客で、大根の収穫・販売も増えました。

その結果、残っているのは細いモノばかり…

1週間経っても急に太くなる訳ではありません

なので今週の販売は休むことに致しました。

来週がどうなるかはわかりません

しばらく休止になるかも知れません

※のぼりもPOPも出していないのにいつもの男の子が若いおばあちゃんと来てくれて小さい大根を採っていきました(50円)

 

久しぶりに二郎系ラーメンを食べました ←クリックして見てね!

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レモンの蕾み

2025-01-26 | Weblog

レモンの苗木を購入した翌年に1つのレモンを収穫して

それ以来全くレモンの果実が実ることはありません

今年はヘタに剪定したりせず放置しようかと。

そして大きくなってしまったら

鉢をひとまわり大きく変えようかと。

ブラックベリー以外の果実はどうも苦手で

今年こそ頑張りたいものです。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊芋どうしよう

2025-01-25 | Weblog

何度もここに書いていますが

菊芋は本当にどうしようもない程の不作

毎年どんどん少なくなってきています。

連作による土の養分不足他かと思います。

堆肥や化成肥料を混ぜ込めば良いというレベルではないかと

つまりこの箇所での栽培を休止するしかなさそうです。

1~2年は深型プランターで栽培してみようか

まだ決めかねていますが、次回も同じことをしても結果はわかっています。

どうしたモノでしょう

 

1月24日(金)朝の珈琲 ←クリックして見てね!

ランチはから好しで ←クリックして見てね!

高田馬場で独り呑み ←クリックして見てね!

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三太郎大根第5期・第6期・第7期の成長差

2025-01-24 | Weblog

三太郎大根は基本2週間の間隔をあけて

種を蒔き成長に差を付けて収穫時期をずらしています。

写真の通り

第5期・第6期・第7期で結構違うモノです。

寒さもあって成長はかなり遅くなっています。

今はこれだけの成長差があるのですが

収穫時期はほとんど同じになってしまいます。

ちなみに三太郎大根は第8期まで種を蒔いて栽培しています。

 

1月23日(木)朝の珈琲&パン ←クリックして見てね!

ランチはさかなや道場でかつ煮定食 ←クリックして見てね!

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アロエベラ の現状

2025-01-23 | Weblog

だいぶ前にアロエベラの苗をネット通販で購入して

鉢に植え替えをしたのですが茶紫色に変色して

細くシナシナになってしまいました。

どうも水の与えすぎのようでした。

再度ネット通販で苗を購入して鉢に植え替えしました。

今度は数週間に1度のペースで水は極力控えています。

ですが

写真の様な感じでどうも元気がありません。

色もきれいな緑ではなく少しシナシナになってきているような…

※1番上は最初に購入した茶紫色くシナシナになったアロエベラです。もうダメだと思いながらまだそのまま残しています。

このまま春を迎え夏になって

元気になってくれればいいのですが。

 

1月22日(水) 朝の珈琲&サラダ ←クリックして見てね!

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

傷が治る絆創膏

2025-01-22 | Weblog

冬は指先にささくれが出来て

それをつい引っ掻いて傷になってしまいます。

そして家庭菜園で土に触れたりしていると

傷は治らず悪化してしまいます。

消毒して絆創膏を貼っているだけじゃ全然治らない。

で、傷が治る絆創膏ってありますよね

左は値段が1番高いもの 貼ってしばらくするとプルンプルンになって確かに傷は治る 値段高い

真ん中は同じようなモノでマツキヨのPB コレも同じように傷が治る 値段は左の半額位

右は100均セリアで販売 傷は治らないが悪化せずでゆっくりだが自然治癒する 税込110円

傷が治る等と言うと薬事法に触れるので、あくまで個人的な感想です。

今もささくれ傷出来ていますが、右のセリアの絆創膏を貼っています。

早めに対処すればそれでいいかも…

 

1月21日(火)朝の珈琲&パン&サラダ ←クリックして見てね!

ランチはガストで日替わりランチ! ←クリックして見てね!

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥害でしょう…

2025-01-21 | Weblog

玄関前に置いているプランターのチンゲン菜

よく見ると葉がちぎられたようになっています。

鳥に食べられたな…と思いました。

他の野菜を調べると、カブの葉も囓られているようです。

鳥が突いているのを見てはいませんが間違いないでしょう。

これ以上被害が続くようならネットか何かを掛けないといけないでしょう

 

1月20日(月)朝の珈琲&パン&サラダ ←クリックして見てね!

ランチは孤独のグルメのお店 ←クリックして見てね!

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2期 38cm深型プランター三太郎大根発芽

2025-01-20 | Weblog

第2期 深型プランターに蒔いた三太郎大根の種

18日目にしてようやく発芽してくれました。

3週間近く前に発芽していた第1期プランター三太郎

こちらもまだ双葉のままです。

とにかく発芽も成長も時間が掛かります。

プランターで三太郎大根が育てられるか

コレはそのテストでもあるのです。

 

 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜の販売に「のぼり」を追加

2025-01-19 | Weblog

いつもの週末野菜販売

みなさんのご意見・アイデアで「のぼり」で目立たせてはどうか

という案をいただき、ポールはホームセンターで

のぼりはネット検索でアマゾンから購入

両方合わせてコストは約2千円

ウチの野菜50~100円なのでいつになったらコスト回収出来るのか

とりあえずのぼりとPOPを設置

なんと1時間で2組のお客さんが来てくれました

午後は更に2組の来客があり

のぼりの効果はあると思われます。

今日もこれから設置してみます。

 

昨日のランチは狛江の松屋+松のやで ←クリックして見てね!

夜は夫婦で焼き肉屋さん~安い! ←クリックして見てね!

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農業体験

2025-01-18 | Weblog

1月16日(木) 毎月の農業体験で瑞穂町へ出掛けました。

快晴だが前日よりマイナス8℃

参加者2人と私の3人+農家の方で

キャベツの苗を植え付けました。

この日は事故渋滞で到着が遅れ1時間弱の作業でした。

作業を終えて参加者のみなさんとかつやでランチ

季節限定のトリプルカツ定食のヘビー級

鶏豚牛でトリプル…とても美味しかった。

そしてボリューム満点

おかげで帰りの運転は眠気との戦いでした。

 

1月17日(金)朝の珈琲&パン&サラダ ←クリックして見てね!

ランチはガストで日替わりランチ! ←クリックして見てね!

夜は下北沢お晩杯屋で独り呑み ←クリックして見てね!

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電温育苗ケース フル稼働

2025-01-17 | Weblog

電温育苗ケースは現在フル稼働です。

先日はチマサンチュとサニーレタスの苗を

フェンスの鉢に植え替えました。

現在は既に発芽している水菜とチンゲン菜

それから再びチマサンチュの種を蒔いたところです。

この電温育苗ケースは電気あんかを下に入れて

その上で野菜を発芽させているのです。

ダイソーのプラスチックケースを組み合わせて

作った発芽と育苗のケースです。

もう4年目かな…端の方から割れ始めて

来年位にはケースを買い換えないといけないかな

 

1月16日(木)朝の珈琲&パン ←クリックして見てね!

ランチはカツヤでトリプルカツ定食ヘビー級 ←クリックして見てね!

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする