元:店主の独り言

ほんの些細なこと勝手気ままに書いてます

カボチャを2品種植え替えました

2023-05-16 | Weblog
最初に大玉栗カボチャの苗を植え替えて
続いてミニカボチャ:パンプキッズの苗を植えました。
大玉栗カボチャ4株、パンプキッズ4株の計8株
別のカボチャスペースには16株を植える予定
また苗が足りない…
どうしよう、やっぱりミニカボチャ:パンプキッズの種を
もう一度買い足してポリポットに植えようか…



1日遅れの母の日… ←クリックして見てね!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2回目の玉ねぎ収穫

2023-05-15 | Weblog
2回目の玉ねぎを(2個)収穫致しました。
上から見ると結構大きく見えるんですが
取って見るとそれほどでも。
まだ葉は倒れていません
今期の植え付け448本のうち
半分以上はこの周辺 プランターと鉢に植えています。
今は収穫してすぐに食べています
なのでオニオンスライス主体のメニューになります。
この先収穫量が増えれば
干して乾燥させて貯蔵します。



昨日のランチは二郎系ラーメン ←クリックして見てね!


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネマトリンエース粒状 継続購入

2023-05-14 | Weblog
もう3年になるだろうか、オクラの根がコブ状になっていて、ネコブセンチュウだと気が付いたのは。
それ以来あちこちの花壇畑でネコブセンチュウの被害を発見しています。
ミニトマト・キュウリ・カボチャ・オクラ・ツルムラサキ…被害がないのは葉物野菜(キク科とアブラナ科)だけ
そう言えばサツマイモにも被害はなかった
前述の野菜は100%症状が出ます、でも枯れてしまう訳では無く、本来の収穫量より少なくなってしまうのです。
なのでもう割り切ってやっていくしかない、そう考えています。
このネマトリンエース粒状はネコブセンチュウの殺虫で
常時在庫を切らさず継続的購入をしていくことになるのでしょう。
ネコブセンチュウを根絶するには、畑を水田にするしかないようです…。



昨夜は自宅で呑みました! ←クリックして見てね!


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シシトウを少しだけ植え替えてみました

2023-05-13 | Weblog
今年はピーマンではなく
シシトウを8号鉢に植えて栽培しようと計画しています。
今は8号鉢にサニーレタスとチマサンチュ
それから玉ねぎを植えています。
3鉢だけが余っている様子
その鉢を片付けて土を替えて
そこに3株だけシシトウを植え替えてみました。
玉ねぎの収穫が終わるのは
6月中~下旬
シシトウの植え替えが完了するのは
まだまだ先のことです。



昨夜はお友達と新宿で飲みました。どこのお店も満席で立ち飲み屋さんで…以前に1度来たことあるお店。 ←クリックして見てね!


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーヤは嫌いなのだけど

2023-05-12 | Weblog
職場の事業の一環でやっているプランターの栽培
そこでポリポットに蒔いた種が…1つも発芽しませんでした。
で、もう一度種を買って来て、今度は2袋
1袋3粒、なので6粒
室内に置いている電温育苗ケースに
種を蒔いたポリポットを入れて
発芽を待ちます。
個人的にはゴーヤは嫌いなのですが
職場の利用者からは人気があるようです。
それにグリーンカーテンとしても需要があるようで



毎日毎日ガストで日替わりランチ ←クリックして見てね!


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニトマト:アイコを植え替えました

2023-05-11 | Weblog
ミニトマト:アイコがようやく植え替えられるサイズに育ってきました。
何度もブログに書いていますが
アイコが急に萎れてしまい7個だけになり
更に1つが根元近くで折れてしまい
(多分ホースの水圧で折ってしまった…)
その1本も入れて7本を植え替えました。
先に購入した大玉トマト:甘充郎の横に植え替えて
後は成長を見守ります。
もうしばらくしたら
毎朝、脇芽の芽掻きをしなければいけません。
結構手間が掛かるのですよね、美味しいけど。



連日ガストで日替わりランチ ←クリックして見てね!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大玉栗カボチャの植え替え

2023-05-10 | Weblog
ミニカボチャ:パンプキッズの1回目の種蒔きは
ビニール温室の高温で全滅に近い状態
2袋分の大失敗をしてしまい(25粒中3個位は生き残ってくれそう)
追加で1袋を買ってきてすぐに種を蒔きました。
その後に追加で大玉栗カボチャも欲しいな…
そう思ってダイソーの100円高級種の栗カボチャを購入
100円で5粒入り、4粒が発芽してくれました。
ところがこの大玉栗カボチャの方が成長が早くて
どんどんミニカボチャを追い越して
こちらが先に植え替えとなりました
今年、大玉カボチャとミニカボチャは2カ所で栽培する予定です。
その小さい方に大玉栗カボチャ4株を植え替えました。
今後ウリハムシに気をつけながら
栽培頑張ります!




昨日はガストでランチ ←クリックして見てね!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大玉トマト:甘充郎を購入

2023-05-09 | Weblog
いつもはミニトマト:アイコ主体で栽培するのですが、
今年はそのアイコの苗がどんどん萎れてしまい最終的に6本だけになってしまいそう。
追加で甘なりトマトという品種の種を買ってきて、セルトレイに植えて発芽させました。
そんな中、たまには大玉トマトも栽培してみたいな…と思い
ホームセンターDCM(旧くろがねや)で接ぎ木の大玉トマト甘充郎を1つだけ買ってきました。
298円(税別)で安くはないが高くもない…
まだ自家栽培ミニトマト:アイコと甘なりトマトは
植え替えサイズに至っていないので、一足先に大玉トマト:甘充郎を植え替えました。
さあ成長及び収穫はいかに



コンビニでランチを食べました ←クリックして見てね!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キュウリの植え替え

2023-05-08 | Weblog
サカタのタネ「ずーっととれるキュウリ」
18粒の種を蒔いて16個が元気に育っています。
そのうちの11個が成長著しく
先に花壇畑に植え替えることにしました。
キュウリはネキリムシの被害を受けやすいので
ペットボトルのネキリムシ避けを設置しました。



11株全部に設置して
アルミシートのポリマルチに植えていきました。
先に立てておいた支柱とつるネット
まだそれが必要なサイズではありませんが。



ローソンで遅いおやつと珈琲 ←クリックして見てね!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニトマト:アイコと甘なりトマト

2023-05-07 | Weblog
いつもはアイコをメインにミニトマトを栽培しているのですが
今年はアイコが急に萎れてしまって7本しか生き残っていません。
急遽対応しなければならず
アイコを追加するか、どうするか…
今年は甘なりトマトという丸いミニトマトを追加することにしました。
さて、その甘なりトマトはセルトレイに種を蒔いて
順調に発芽してくれています。
こちらも余裕を持って育てていますので
残った余裕分はジモティに掲載しようかと思います。



吉野家の優待券が届きました ←クリックして見てね!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイソーのキュウリを追加

2023-05-06 | Weblog
最初に播種してポリポットで育てている
2番目に高かったキュウリの種
「ずーっととれるキュウリ」
16粒入りの表示に対して18粒入っていて
実際に育って使えそうなのは16株
追加でもらって種を蒔いたダイソーの
うどんこ病に強いキュウリ3粒
これは2粒発芽している
今年の植える予定数は22株
足りない…
なのでダイソーのうどんこ病に強いキュウリ
品種名:風神を追加しようと
調布のダイソー3軒 狛江1軒
無い…どこも売り切れ
これ人気あるんだ…
小田急線に乗って経堂のダイソーへ行く
あった!購入!
調べてみたらこの風神というキュウリ
カネコ種苗という会社が開発した品種なのかな?

早速種を蒔きました。
今年ちょっと遅れ気味です…。



ペットボトルでネキリムシ避けを作ります ←クリックして見てね!
お気に入りの焼き鳥屋さんに行きました ←クリックして見てね!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期限切れツルムラサキの種を蒔きました

2023-05-05 | Weblog
去年 何を思ったのかツルムラサキの種を間違えて
2袋買ってしまったのです。
そして今年その種を使うことにしました
期限はもう切れています。
発芽率はかなり落ちるでしょう
でもゼロではないでしょう
様子を見てみます。
どうしてもダメなら追加で種を買うか
ツルムラサキは挿し木で増やせるので
試してみようと思います。
で、その種ですが
一晩水に浸けて翌日
セルトレイとポリポットに種を蒔きました。
全部で44粒です。
さて
何個発芽してくれることでしょう



スマホの機種変更…使い方よく分からない  ←クリックして見てね!
髪の毛を切りに行きました980円! ←クリックして見てね!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空心菜が発芽しました

2023-05-04 | Weblog
種を蒔いた空心菜が発芽しました。
空心菜は我が家のベスト3に入る便利な野菜です。
夏場の葉物野菜が少なくなる時期に
生食も可、炒めて美味しい
鍋や汁物に抜群
この鍋野菜にものすごく重宝します。
夏場ってたま~に鍋が食べたくなりますよね
そんな時の夏場の鍋料理!です。
ちなみに春菊が苦手な私は
すき焼きには
水菜か空心菜ですね
大好きな野菜です。



ジャックダニエル美味しいです! ←クリックして見てね!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモの芽掻き

2023-05-03 | Weblog
花壇畑に植えていたジャガイモ:男爵が
かなり芽吹いてきました。



そろそろ芽掻きをしないといけません
複数本の芽を基本2本にしました。



ポリマルチの下にも発芽していて
手を入れて抜き取ったりもしました。
一応作業は終了しましたが
この先、芽は追加で出てくるかもしれません
注意して見ていないと

ガストでランチ ←クリックして見てね!
昨夜も独り呑み ←クリックして見てね!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャンボオクラが発芽しました

2023-05-02 | Weblog
毎年、丸オクラと五角オクラの2種類を栽培するのですが
ブログでどなたかだったか…ジャンボオクラを植えると書いていて
ジャンボオクラは大きくなっても硬くならないとのこと。
近所のホームセンターDCM(旧くろがねや)を見ると
2袋買うと割引とのセールをやっていました。
で、すぐさま購入、そして種をセルトレイに蒔きました。
しばらくして発芽してくれました。
数年前までオクラは1本植えをするように間引くものでしたが
最近では2本の苗をそのまま間引かず育てるのが主流になっています。
今回もセルトレイの穴に1つだったり2つだったり
色々適当に蒔いてみました。
もちろんウチでこんなに沢山植える訳ではないので
多くはジモティで販売する予定です。
植え替え(=販売)は5月中旬になるかと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする