そもそも何でロックなどという因果な音楽を始めたかは、女にもてると言う思い違いが、ことの始まり。すぐ上の姉貴はタイガース(阪神でない方の)ファンで通いの東宝劇場では、タイガース・ゴジラ・タイガースの入れ替え無しの(若い君には解らないと思うが当時の映画館は・飲食・飲酒・喫煙・昼寝・持ち込みケンタ・持ち込みA&W・持ち込み鍋焼きうどんなどやりたい放題で、成人映画館ではさらにオスぺサービス・射精・性交など、首里劇場ではマス席まであったと上間君(首里高校30期)の報告まである)自由気ままなキネマライフを楽しんでいたわけだが、タイガースはGSなので、やはり初めての洗礼はビーナス(ショッキングブルー)の7thコード刺す4のイントロであった。ビートルズ・ZEPなど後で本格的に影響を受けるのだが、中2の春にバンドを結成しグランドファンクに挑戦した。奥浜賢治君はボーカルがやりたいと言うので、歌詞のフルコピーを任せ(当時の輸入盤には歌詞・解説など無く、全ての歌、楽器は耳コピー)3日後賢治が歌詞を紙に書いてわしに見せた。
グランドファンク イン トウ ザ サン
1番
ロンヒル ランヒル ヒンヒル ヒヒル ヒルヒル
ロンヒル ランヒル ヒンヒル ヒヒル ヒルヒル
2番
ルンヒル ルンヒル ルンルン ヒヒル ヒリヒル
同じ
わしは撃沈した。死んで
中2のバンド活動は終了
高校まで一人っ子
今にして思えば中2の小僧にヒヤリングで英語の歌詞をコピーしろなど無茶なお話
次回高校編に続く
BY チャリーHACHI