LOVE&DESIRE

沖縄で頑張る爺バンドのブログだったがいつの間にか爺の独り言(涙)。

コロナが厄介だ

2020-03-06 08:41:03 | 日記

 おはようございます。沖縄タイムス今朝の朝刊広告で県内リゾートホテル県民向け宿泊プランを見て、お、安いね、行こうかと思いつつ、コロナ、大量予約キャンセル、困る、なので、安くでもいいから部屋を稼働させないとという業界の苦しさが見えます。(パッと見、何千室以上の空き)観光関連のダメージが大きく、まあ、我が業界、建設関連なので大丈夫とタカを括っていましたが、中国製の設備が入荷せず新築工事現場ストップ、再開のメドたたず。要注意なのです。

と言いつつ昨夜

ひとり、ぱやお。料理長に「昔、料亭で仕事したことありますか?」「無いです」「・・・いえね、ここのラフティ、昔、料亭で頂いた味と同じだったから聞きました」「へー」「・・・」

チョット滑りました。えへへ

細君を待ちながら近海マグロ。

ケーキを頂いた。最近はケーキ食いつつ酒飲める体質に変わりました。

木造セメント瓦拭き2階建て

多目的ホールですが一部の団体の占有じゃあないか?納得できないね。

ツナ無し、具無し、もしかして戦前のスタイル?多分、魚の出汁で味付けしているはず。下手くそ、ぐちゃぐちゃ不味いの対極にある王道な味。

満腹細君帰宅 ひとり全色市場店へ

蟹クリームコロッケ180円

前向きなお仕事の打ち合わせ。傍から見ると薄笑いな不気味爺でしょうね。けけけ~

COCOで一杯飲んで帰る予定が映画にハマる。多分「ブラックダイヤモンド」。欲望、人道、金、内戦、人種、とかテーマの重層さに圧倒され最後まで見た。

本日の歴史 裕仁皇太子(昭和天皇)渡欧の途中初来沖。大正皇后の気配りと皇太子の「イラブウミヘビ食べてみたい」とのお言葉で予定変更し来沖実現。県出身の漢那憲和大佐が御召艦艦長だったのです。故郷に錦。沖縄県民大感激、他府県に対するコンプレックス解消(実際にランクアップしたようです)

1921年3月6日(大正10年)

昨日書いたら今日が記念日?不思議ですね。

よんでくれてありがとうございます