gooブログはじめました!

伊吹山や上高地などの山の花を紹介します.

ミヤマカタバミ

2012-10-10 10:07:14 | 花,
ミヤマカタバミ(深山傍食)は別名エイザンカタバミで,カタバミ科の花です.学名はOxalis griffithii Edgew. et Hook f.で, oxalisがoxys(酸っぱい), griffithii(インドの植物学者W.Griffith)の意味から, Griffith氏に因み,葉が酸っぱい植物のこと. 花期は3月.場所は京極氏屋敷跡.別名エイザンスミレは京都比叡山に自生することによる.
 

コメガヤ

2012-10-10 09:50:07 | 花,
コメガヤ(米茅)は別名スズメノコメでイネ科の花です.日本全国に分布し,雑木林下に生える多年生草本です.学名はMelica nutans L.で,melicaがギリシャ語meri(蜜)からmelike(甘い草),nutans(ぶら下がった)の意味から,花や実がぶら下がり,甘い草の意.和名は米に似ている茅のこと.花期6月.場所は笹又道.

コンロンソウ

2012-10-10 09:26:41 | 花,
コンロンソウ(崑崙草)はアブラナ科の花で, 日本の北海道から九州,東アジアに分布し,山野の湿地に自生する多年生草本です.学名はCardamine leucantha (Tausch) O.E.Schulz.で,cardamineはcardamon(タガラシの1種,ギリシャ語),leucantha(白花の)の意味から,白花で,タガラシの1種のこと.和名は不明.花期は5月,場所は北尾根.