gooブログはじめました!

伊吹山や上高地などの山の花を紹介します.

シモツケソウ

2012-10-11 16:17:57 | 花,

シモツケソウ(下野草)はバラ科の花で,中部地方以西に分布し,山地に自生する多年生草本です.学名はFilipendula multijuga Maxim.で, filipendulaがfilum(糸)とpendulus(吊下がった)の2語よりなり, multijuga(多対の)の意味から,多数の花梗が対に分枝し,根が糸で小球を吊下げたような植物のこと.花期は8月,場所は伊吹山頂上部.

シモツケソウの群生

シモツケソウの群生

サワフタギ

2012-10-11 06:50:22 | 花,



サワフタギ(沢蓋木)はハイノキ科の花で,別名ニシゴリです.日本,中国,朝鮮半島に広く分布し,山地に生える落葉低木です.学名はSymplocos sawafutagi Nagam.で,symplocos(結合した), sawafutagi(沢蓋木の)の意味から,沢を蓋するように繁茂し,雄芯の基部が結合した植物のこと. 和名は沢を覆い尽くすほど繁茂する樹木の意.花期は6月,場所は笹又道.


シデシャジン

2012-10-11 06:49:12 | 花,
シデシャジン(四手沙参)はキキョウ科の花で,日本,中国,朝鮮半島なとに分布し,山地の日当たり良い所に自生する多年生草本です.学名はAsyneuma japonicum (Miq.) Briq.で,asyneumaがa(否),syn(共に),aeuma(Phyteuma属の略でジデシャジン属)で,シデシャジン属と異なる植物の意味, japonicum(日本の)のことから,日本の,シデシャジン属と異なる植物の意.和名は裂片した花冠の姿が神前の四手に喩えたことによる.花期は8月,場所は伊吹山3合目.