世界標準技術開発フォローアップ市場展開

ガラパゴス化から飛躍:小電力無線IEEE802規格開発会議・・・への寄与活動拡充

東大陸,世界化,3.米国国防高等研究計画局プロジェクト、ヴァンダービルトワクチンセンター ロバートカーナハン

2020-03-12 20:48:32 | 連絡
ヴァンダービルトワクチンセンターでクロウと協力しているロバートカーナハンは、遺伝子コードの断片がメッセンジャーRNA、タンパク質産生の指示を運ぶ分子であるため、彼らの方法は一時的な保護しか提供しないと説明します。 チームの特別に設計されたmRNAが体内に注入されると、必要な抗体を大量に排出する細胞(おそらく肝臓の細胞)に取り込まれます。 しかし、最終的にそのRNAは分解し、血流を循環する抗体も分解します。
“We haven’t taught the body how to make the antibody,” Carnahan says, so the protection isn’t permanent. To put it in terms of a folksy aphorism: “We haven’t taught the body to fish, we’ve just given it a fish.”
「私たちは抗体の作り方を体に教えていません」とカーナハンは言うので、保護は永続的ではありません。 民俗的な格言の観点から言えば、「私たちは魚に体を教えたわけではなく、魚を与えたところです。」
Carnahan says the team has been scrambling for weeks to build the tools that enable them to screen for the protective antibodies; since very little is known about this new coronavirus, “the toolkit is being built on the fly.” They were also waiting for a blood sample from a fully recovered U.S. patient. Now they have their first sample, and are hoping for more in the coming weeks, so the real work is beginning. “We are doggedly pursuing neutralizing antibodies,” he says. “Right now we have active pursuit going on.”
Carnahan氏は、チームが保護抗体のスクリーニングを可能にするツールを構築するために数週間スクランブルをかけていると言います。 この新しいコロナウイルスについてはほとんど知られていないため、「ツールキットはオンザフライで構築されています。」 彼らはまた、完全に回復した米国の患者からの血液サンプルを待っていました。 現在、彼らは最初のサンプルを手に入れており、今後数週間でさらに多くを期待しているため、実際の作業が開始されています。 「私たちは、中和抗体を徹底的に追求しています」と彼は言います。 「今、積極的な追跡が行われています。」
Jenkins says that all of the P3 groups (the others are Greg Semposki’s lab at Duke University, a small Vancouver company called AbCellera, and the big pharma company AstraZeneca) have made great strides in technologies that rapidly identify promising antibodies. In their earlier trials, the longer part of the process was manufacturing the mRNA and preparing for safety studies in animals. If the mRNA is intended for human use, the manufacturing and testing processes will be much slower because there will be many more regulatory hoops to jump through. 


東大陸,世界化,2.米国国防高等研究計画局、プロジェクトP3チーム、ヴァンダービルト大学、医療センター、ヴァンダービルトワクチンセンター、ジェームスクロウ

2020-03-12 20:29:23 | 連絡
James Crowe, director of the Vanderbilt Vaccine Center at the Vanderbilt University Medical Center, leads one of the four P3 teams. He spoke with IEEE Spectrum from Italy, where he and his wife are currently traveling—and currently recovering from a serious illness. “We both got pretty sick,” Crowe says, “we’re pretty sure we already had the coronavirus.” For his wife, he says, it was the worst illness she’s had in three decades. They’re trying to get tested for the virus. ヴァンダービルト大学医療センターのヴァンダービルトワクチンセンターのディレクターであるジェームスクロウは、4つのP3チームの1つを率いています。 彼は、彼と彼の妻が現在旅行中であり、現在深刻な病気から回復しているイタリアのIEEE Spectrumと話をしました。 「私たち二人ともかなり病気になりました」とCrowe氏は言います。「コロナウイルスをすでに持っていたと確信しています。」 彼の妻にとって、それは彼女が30年で経験した最悪の病気だったと彼は言います。 彼らはウイルスの検査を受けようとしています。
Ironically, Crowe is quite likely harboring the raw material that his team and others need to do their work. The DAPRA approach called for employing antibodies, the proteins that our bodies naturally use to fight infectious diseases, which remain in our bodies after an infection.
皮肉なことに、クロウは彼のチームや他の人が仕事をするために必要な原材料を持っている可能性が非常に高いです。 DAPRAアプローチでは、抗体を使用する必要がありました。抗体は、感染後も体内に残る感染症と戦うために自然に使用されるタンパク質です。
In the P3 program, the 60-day clock begins when a blood sample is taken from a person who has fully recovered from the disease of interest. Then the researchers screen that sample to find all the protective antibodies the person’s body has made to fight off the virus or bacteria. They use modeling and bioinformatics to choose the antibody that seems most effective at neutralizing the pathogen, and then determine the genetic sequence that codes for the creation of that particular antibody. That snippet of genetic code can then be manufactured quickly and at scale, and injected into people.
P3プログラムでは、対象の疾患から完全に回復した人から血液サンプルが採取されると、60日間のクロックが開始されます。 次に、研究者はそのサンプルをスクリーニングして、人の体がウイルスや細菌を撃退するために作ったすべての保護抗体を見つけます。 彼らはモデリングとバイオインフォマティクスを使用して、病原体の中和に最も効果があると思われる抗体を選択し、その特定の抗体の作成をコードする遺伝子配列を決定します。 その後、遺伝コードのスニペットを迅速かつ大規模に製造し、人々に注入することができます。
Jenkins says this approach is much faster than manufacturing the antibodies themselves. Once the genetic snippets are delivered by an injection, “your body becomes the bioreactor” that creates the antibodies, she says. The P3 program’s goal is to have protective levels of the antibodies circulating within 6 to 24 hours.
ジェンキンスは、このアプローチは抗体自体を製造するよりもはるかに速いと言います。 遺伝子断片が注射によって送達されると、「あなたの体がバイオリアクターになります」と抗体が作られます、と彼女は言います。 P3プログラムの目標は、抗体の保護レベルを6〜24時間以内に循環させることです。
DARPA calls this a “firebreak” technology, because it can provide immediate immunity to medical personnel, first responders, and other vulnerable people. However, it wouldn’t create the permanent protection that vaccines provide. (Vaccines work by presenting the body with a safe form of the pathogen, thus giving the body a low-stakes opportunity to learn how to respond, which it remembers on future exposures.) DARPAは、これを「防火」技術と呼びます。これは、医療従事者、救急隊、およびその他の脆弱な人々に即時の免疫を提供できるためです。 ただし、ワクチンが提供する永続的な保護は作成されません。 (ワクチンは、体に安全な病原体を提示することで機能します。したがって、体は反応の仕方を学ぶための低ステークの機会を与え、将来の暴露で記憶します。)
Robert Carnahan, who works with Crowe at the Vanderbilt Vaccine Center, explains that their method offers only temporary protection because the snippets of genetic code are messenger RNA, molecules that carry instructions for protein production. When the team’s specially designed mRNA is injected into the body, it’s taken up by cells (likely those in the liver) that churn out the needed antibodies. But eventually that RNA degrades, as do the antibodies that circulate through the blood stream. 



東大陸,世界化、1.米国国防高等研究計画局、コロナウイルス「防火」治療開発プログラム、エイミー・ジェンキンス

2020-03-12 20:19:36 | 連絡
DARPA Races To Create a “Firebreak” Treatment for the Coronavirus
DARPAアメリカ国防高等研究計画局は、コロナウイルスの「防火」治療を作成するために競争します
Researchers working under DARPA’s Pandemic Preparedness Platform seek to create instant, short-term countermeasure
DARPAのPandemic Preparedness Platformの下で働く研究者は、即座に短期的な対策を講じようとします
::::::::::::::::::::::::::::
Eliza Strickland
New York, N.Y.
Senior Editor Eliza Strickland joined IEEE Spectrum in March 2011 and was initially assigned the Asia beat. She got down to business several days later when the Fukushima Daiichi nuclear disaster began. Strickland shared a Neal Award for news coverage of that catastrophe and wrote the definitive account of the accident’s first 24 hours. シニアエディターのエリザストリックランドは、2011年3月にIEEE Spectrumに入社し、当初はアジアのビートを割り当てられました。 数日後、福島第一原子力災害が始まったとき、彼女は仕事に取り掛かりました。 ストリックランドは、その大惨事のニュース報道でニール賞を共有し、事故の最初の24時間の決定的な説明を書きました。
She next moved to the biomedical engineering beat and managed Spectrum’s 2015 special report, “Hacking the Human OS.” That report spawned the Human OS blog about emerging technologies that are enabling a more precise and personalized kind of medicine. The blog reports on wearable sensors, big-data analytics, and neural implants that may turn us all into cyborgs.
彼女は次に生物医学工学のビートに移り、Spectrumの2015年の特別レポート「Hacking the Human OS」を管理しました。 その報告書は、より正確で個人に合わせた種類の医療を可能にしている新興技術に関するHuman OSブログを生み出しました。 ブログでは、ウェアラブルセンサー、ビッグデータ分析、および私たちすべてをサイボーグに変える可能性のある神経インプラントについて報告しています。
Over the years, Strickland watched as artificial intelligence (AI) technology made inroads into the biomedical space, reporting on crossovers between AI and neuroscience research and IBM Watson’s ill-fated efforts in AI health care. These days she oversees Spectrum’s coverage of all things AI.
長年にわたり、Stricklandは人工知能(AI)テクノロジーが生物医学の分野に進出し、AIと神経科学の研究とIBM WatsonのAIヘルスケアにおける不運な努力とのクロスオーバーについて報告しました。 最近、彼女はAIのあらゆるものに関するSpectrumの報道を監督しています。
Strickland has reported on science and technology for nearly 20 years, writing for such publications as Discover,Nautilus, Sierra, Foreign Policy, and Wired. She holds a master’s degree in journalism from Columbia University.
ストリックランドは、Discover、Nautilus、Sierra、Foreign Policy、Wiredなどの出版物に執筆し、20年近く科学技術について報告しています。 彼女はコロンビア大学でジャーナリズムの修士号を取得しています。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
When DARPA launched its Pandemic Preparedness Platform (P3) program two years ago, the pandemic was theoretical. It seemed like a prudent idea to develop a quick response to emerging infectious diseases. Researchers working under the program sought ways to confer instant (but short-term) protection from a dangerous virus or bacteria. DARPAが2年前にPandemic Preparedness Platform(P3)プログラムを開始したとき、パンデミックは理論的なものでした。 新興感染症への迅速な対応を開発することは賢明な考えのように思えました。 このプログラムの下で働いている研究者たちは、危険なウイルスやバクテリアから即座に(しかし短期的に)保護する方法を探しました。
Today, as the novel coronavirus causes a skyrocketing number of COVID-19 cases around the world, the researchers are racing to apply their experimental techniques to a true pandemic playing out in real time. “Right now, they have one shot on goal,” says DARPA program manager Amy Jenkins. “We’re really hoping it works.”
今日、この新しいコロナウイルスは世界中で急増するCOVID-19症例を引き起こしているため、研究者たちは彼らの実験技術をリアルタイムで真のパンデミックに適用しようと競い合っています。 「今、彼らは目標に向けて一発打った」とDARPAプログラムマネージャーのエイミー・ジェンキンスは言う。 「私たちはそれがうまくいくことを本当に望んでいます。」
The P3 program’s plan was to start with a new pathogen and to “develop technology to deliver medical countermeasures in under 60 days—which was crazy, unheard of,” says Jenkins. The teams have proven they can meet this ambitious timeline in previous trials using the influenza and Zika viruses. Now they’re being asked to pull off the same feat with the new coronavirus, which more formally goes by the name SARS-CoV-2 and causes the illness known as COVID-19.
P3プログラムの計画は、新しい病原体から始め、「60日以内に医療対策を提供する技術を開発することでした。これは、前代未聞のことでした」とジェンキンスは言います。 チームは、インフルエンザとジカウイルスを使用した以前の試験で、この野心的なタイムラインを満たすことができることを証明しました。 現在、彼らは新しいコロナウイルスで同じ偉業を成し遂げることを求められています。これはより正式にはSARS-CoV-2という名前で始まり、COVID-19として知られる病気を引き起こします。



西大陸,リスク,新型コロナ15分で検出のキットクラボウが16日から輸入販売

2020-03-12 17:33:03 | 連絡
<検出精度95%=95人/100人=950人/1000人は実証データ付きか>
<複数国イタリア、フランス、ドイツ、、、の医療機器検査機関で「検出精度95%」検証後、日本医療現場に導入か>
:::::
クラボウは12日、約15分で新型コロナウイルスに感染しているかどうかを調べられるキットを16日から輸入販売すると発表した。少量の血液で検査でき、従来のPCR検査と比べて大幅な時間の短縮やコスト削減ができる。感染初期の患者に対しても精度が高いという。
 提携先の中国企業が開発した。現在主流のPCR検査は結果の判明まで数時間かかり、感染初期の患者に対してはウイルスの検出が難しいといわれている。
クラボウのキットは検査時間の大幅な短縮に加え、感染時に体内で生成される特定抗体を高精度で検出できるという

・クラボウ(藤田晴哉取締役社長)は3月12日、「新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)抗体検査試薬キット」を発売すると発表
・研究・検査機関向け
・血液1滴15分で新型コロナ検査が可能、正診率95%
世界の感染者数の動向
[米・ジョンズ・ホプキンス大学]CSSE at Johns Hopkins University
[warldometer]COVID-19 CORONAVIRUS OUTBREAK
 https://gisanddata.maps.arcgis.com/apps/opsdashboard/index.html#/bda7594740fd40299423467b48e9ecf6



弧状列島,世界化,首相、日銀総裁と対応協議新型コロナによる市場混乱で

2020-03-12 17:24:24 | 連絡
<言語明瞭なれど意味不明か>
<慌てる乞食は貰いが少ないか>
<He goes a-gleaning before the cart has carried.(彼は、馬車が小麦を畑から運び出さないうちに、落葉拾いに行く)
※ 収穫した小麦を馬車で運ぶときに揺れて落ちた穂を拾って生計を立てている貧しい人がいる。
その人たちの中でも競争があるが、まだ馬車が来ないうちに行っても拾えるはずなどないのに、慌てて行く者はとかく損をするというたとえ。>
:::::
安倍晋三首相は12日、官邸で日銀の黒田東彦総裁と会談した。新型コロナウイルス感染拡大の影響で、世界的な株価の大幅下落や円高進行など金融市場の混乱が続いていることへの対応について議論した。
 黒田氏は会談後、記者団に、金融政策について「必要に応じて適切な手段をタイムリーに、ちゅうちょなくやっていく」と述べ、追加緩和も辞さない姿勢を改めて表明。2日に公表した「潤沢な資金供給と金融市場の安定確保に努めていく」との緊急談話に基づいて政策運営に当たる方針も示した。
 日銀は18、19日に金融政策決定会合を開き、今後の金融政策の方針を打ち出す方向だ。