

長女であり、ボクにとっても我が子の受験は初めての経験。
仕事では沢山のコの進路選択に携わってきたけど、それとはまた違う難しさや責任が伴うコトを知った。
進路選択に伴い、今までの「我が子」としてのそらネェだけではなくなった。
一人の「人」と向き合う。
そんな感じだった。
沢山の理想、希望、夢をぶつけてきた。
でも、結果的に、当初望んだ進路は諦めてもらうコトに。
家計を含む現実的な話もした。

それでも諦められずにいたので、どうすればその道が叶うかを一緒に考えた。
祖父母の協力も必要になるので手紙でその想いなどを伝えた。

それでも叶わない道だった。
悔しさもあっただろう。
でも腐るコトなく、現実的に、でも前向きに進路を変更したそらネェ。
我が子ながら強いな、と思った。
そこまで考えずに進路選択してきたかつての自分を思い返し、尊敬の気持ちが湧いてくる。
そらネェ、すげーな。
なんていうか人生を丁寧に歩んでいる。
進路変更してからも手を抜くコトなく、全力で勉強をし、受験に備えてきた。
沢山の友にも応援された。

友を本気で応援するから、友にも本気で応援される。
先生を本気で頼るから、先生もそれに応えてくれる。

朝から晩まで一生懸命。
そんな日々を積み重ね、本日、推薦入試本番を迎えた。

親として安心して見送れた。
こんな一生懸命でステキな子を落とすなんてコトある?
いや、ないでしょ。
謙遜するコトなく、自信を持ってそう思う。
きっと大丈夫。
帰宅したそらネェの表情を見て、それは確信に変わった。
大丈夫だね。
明日、そらネェは、人生初の合格発表を迎える。
大丈夫と思っていても、不安と期待に包まれた前夜だ。
まぁそんなもんだよね。
ちなみにコキータくんとしても、人生で初めて、姉が受験生になった。
彼なりに気を使ってきたんだろう。
本日、そんな姉を応援するために?予期せず歯を抜いてきた。
大きなモノを得ようとしている娘と、小さなモノを失った息子。

二人ともよく頑張りました。
ボクの人生において、トースターの存在はどうでも良かった。
パンが焼ければいい。
高くても安くても別に変わらない。
トースターにお金をかける気なんてない。
そんなボクが出会ったのがアラジントースター。
ストーブとかで有名なアラジン社による人気トースターである。
きっかけはアメトーーークの家電芸人(笑)
芸人がプレゼンしていた機能については、正直、疑っていた。
でもまぁ見た目もオシャレだし購入してみるコトに。
メルカリで新品を1万円ちょっとでゲット。
「遠赤グラファイトヒーター」






なんだか良く分からないけど、そのすごいヒーターが約0.2秒という早さで発熱し、庫内を一気に高温にする。
疑いつつも、パンを焼いてみると、こんがり、さっくり、中はジューシーに焼けるではないか。


これは良い買い物をした。
数日後、そらネェのリクエストで「ラピュタパン」を作ってみるコトに。
ジブリ映画「ラピュタ」の一場面で出てくる美味しそうなパン。
食パンに目玉焼きを載せただけなんだけど(笑)
最近ではテレビCMで、そらネェが大好きな佐藤健が食べているコトでも知られている。
まさに憧れの味という訳。
そんなラピュタパン?タケルパン?を作ってみるコトに。
マヨネーズで土手を作った中に卵を割って塩コショウをふる。
あとはアラジントースターで焼くだけ。









見た目以上でもそれ以下でもない味!
不味くはないけど、すごく美味しくもない!
一回やれば満足…それがラピュタパン!
アラジントースターについては評判通りの性能だし、キッチンがなんだかオシャレになる。

人生において、トースターの存在はどうでも良いと思っている方にオススメです!
そしてみんな同じ感想を抱くラピュタパンも人生一度はどうぞ(笑)!
ご縁に引き寄せられるように立ち寄った店
とある方の投稿を見て、あまりに美味そうに思ったコトがきっかけ。

考えるな、感じろ、いや…動け、そうだ、肉を食べよう。
そんな流れで、先日まで心身ダウンしていた後輩連れて駒ヶ根まで行ってきた。
外観通りのカウボーイみたいなマスターが出迎えてくれる店。
コロナ対策はしっかりされている。
てか、ランチタイム終わりかけの時間帯だったので全く密ではなく、安心して食事を楽しめた。

肉の味をあれこれ語るだけの味覚はないのだけど、評判通りの肉の旨味だった。
美味っ。
それ以上でもそれ以下でもない。
あとはサラダバーの野菜、特に人参、そして、これでもかって大盛にしてくれたご飯が旨かった。
食材にこだわっているに違いない。
コロナ禍で客足が遠のく中、このクオリティを維持するって大変なコトだろう。
いや、本当に。
だからこそ、こういう想いを込めた料理を提供してくれる客想いの店を応援したいと思う。
ボクみたいな個人に出来るコトと言えば、美味しい料理を美味しく頂くコト。
そして美味い料理を美味かったと発信するコト。

良い店、良いマスターだ。
自慢出来る味覚はないのだけど、人を見る目がボクにはある。
いつかまた、お金を貯めて肉厚ステーキを食べに行きたいと思う。
いや、行きます。
ごちそうさまでした。
児童養護施設に勤めて20年、2児の父でもあるボクは、公私ともに子どもと関わっている。
あまり細かいコトを口うるさく言わない様には心がけている。
でもダメなコトはダメだと伝えないといけない。
その辺のメリハリやら枠付を持っているかが大切だ。
くどくど言わずにシンプルに、穏やかに、必要最少回数で。
「自由」を上手に使える人になって欲しい。
誰かの迷惑になったり、誰か、または自分自身の心や身体を傷つけるコトはしちゃダメ。
その一線に近付いた時にどう自分の心身をコントロールできるか。
それだと思う。
越えてはいけない一線がある。
最後の一線ってやつ。

最後の一線ってやつ。
それを教え、示してあげるのが大人である。
見本になってあげないと。

尊敬される大人にならないと。
さて、ボクの体重は増えた所でキープしてしまっている。
マラソン大会がことごとく中止となって走る機会が減ったコトが原因。

加齢によるものもあるだろうけど、キープ力半端ない。
肝機能を示す数値も悪化している。
この身長で70キロは絶対に越えてはいけない。
まさに越えてはいけない最後の一線なのである^_^;
「自由」を上手に使える人になりたい(笑)