最近の子どもは和式トイレで用を足せないらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d1/30457b6c34d4b818017a00c67a20ce85.jpg)
ボクたちの世代では当たり前だった和式トイレ。
確かに最近では生活スタイルや生活場所によってそんなコトもあるかもしれない。
時代と共に、当たり前が当たり前じゃなくなっていくってもんだ。
でも和式トイレしかないシチュエーションだってあるはず。
どうするんだろ?
まぁいざとなれば何とかなるんだろうなー。
いつだったか、そんなコトを考えたものだ。
で、昨日、某100円ショップに行った時、コキータくんが便意をもよおした。
で、トイレの中からコキータくんの声が。
とーとー、どうやってやるかわからーん。
で、分からないからいいやってトイレから出てきた。
トイレで分からない?
ん?
お気付きかと思うけど、なんとコキータくんは、和式トイレ初体験だったのである。
なんかリアルにビックリ。
コキータくんはリアル洋式トイレ世代だったのである。
で、和式トイレの使い方?
教えてあげるから、と再びトイレに。
とは言え、ボクにとっては当たり前過ぎて、何が分からないのかも分からない。
どう教えて良いか分からずにいると、しゃがまずに座りこもうとするコキータくん。
なるほど。
分からないとはそういうコトか。
しゃがんでもどこを掴めば分からずにいるコキータくんだったけど、何とか排便成功。
これでキミも和洋式トイレ世代だ。
おめでとう(笑)
いずれ和式トイレの存在は無くなるかも。
コキータくんが通う小学校も低学年用トイレは全て洋式らしい。
和式トイレが日本から消える日…。
日本最後の和式トイレ!
そうやってトイレ博物館とかに展示されるんだろうか。
和式トイレという言葉も死語になるに違いない。
和式とか洋式とかなくなるのだ。
いや、新たなスタイルのトイレが登場するのかもしれない。
その名もハイブリッドトイレ。
まさに和式と洋式の良いとこ取りな感じの第三世代トイレなのである。
座るのでもしゃがむのでもないとなると立ったまま?
そもそもズボンを下ろす必要がなくなる!?
バーチャル化?デジタル化する!?
そんな第三世代トイレが主流になる未来を思い描く寝不足なボクの夜勤あけ。
平和だ。