![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4d/f7303255171aefff5d825bad088f0f51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9f/bc593126df24342687869565cf8825f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ef/ebd9135d65d45452d726ca5e15c8e2c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/78/129bf6a8dd4b5ce9c482510d799573c3.jpg)
紅葉を見に来ました。八ヶ岳の麓、御射鹿池は静かな佇まいの様子の筈でしたが一大観光地になっておりました。でも、絵の様にきれいでした。
近くのおしどりカクシの滝では森のイオンをたっぷり頂きました。
清里に一泊したのですが、美しの森から雄大な富士山がよく見え大満足でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/25/762399c7ce0e2115f40a64e981fd8d90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d2/75b43d2d9ba559b8943d96d28e3c8d80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1e/7429b068836d5e4bee91b2ffa7bf4171.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/73/7c0a79373e8a99a3851eb9fef26eb5d2.jpg)
日比谷公園で開催中の土と平和の祭典にきました。
オーガニック、手作り、自然エネルギーを微笑んで次世代へとの思いが伝わってきました。
興味のあったリユース食器の貸し出しですが、百円で有料でした。各店に置いてあります。返却も100%に近いとのことでした。返却場の横テントには簡易手洗い水 が用意されておりました。利用者も布キレで汚れを拭き取って返す様子が嬉しいことでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/19/46d3f1893e339d610a94465398be1ac7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6c/68d7626e9692ecebb58df43a8964b343.jpg)
自然農法の前嶋農園を見学してきました。桃とブドウを30年前から作っていらっしゃいます。
生物間相互作用と言う研究で草を生やして虫をそこで受け止め果物には農薬をかけなくても 美味しい品質がとれるのだそうです。ふかふかの畑には人間にも美味しそうな草がいっぱいでした。
ブドウは野生種を見せてくださり 今の甘く大粒の品質とは異なり本来の力強さから学ぶことが沢山あるとのお話しが印象的でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ae/75a7874149f5f52f732a1f51b56cc091.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f6/1aa2abad67c4da368d429c3fb574af5f.jpg)
8月28日借りた土地にソバの種まきをしました。
一週間後 こんなに芽が出てきました。間引きしてソバのスプラウトとして食べました。優しい口どけです。
ソバの実が実ったらどんな風に食べましょうか!今からワクワクしています。
東御にブドウの袋かけに行ってきました。リンゴ、くるみ、ブドウが実りの様子を見せて手入れを待っていました。少しのお手伝いですがこの秋に美味しい結果を知らせてくれるのを楽しみにしています。
ブドウ畑のそばでビロードモウズイカの名前を知りました。最近良く見ますよね。外来種とのことでした。
ブドウ畑のそばでビロードモウズイカの名前を知りました。最近良く見ますよね。外来種とのことでした。