京都市左京区、永観堂です。
開山堂の螺旋階段の上まで来ました。
①上から見た臥竜廊です。
階段の中は、さながら竜の体内を行くような気がします。

②開山堂から見た御影堂。

③真ん中の階段はこのあと向かう多宝塔への石段です。

④

⑤建物から外へ出ました。

⑥

⑦

⑧勅使門前。

⑨

⑩多宝塔を上ってきました。
京都市内の展望が開けます。

⑪正面は画仙堂です。

⑫丘の上にこのあと向かう真如堂の三重塔が見えています。

⑬御影堂。
右奥はウェスティン都ホテル京都。

⑭

⑮

⑯

⑰阿弥陀堂。

⑱

⑲放生池。
境内には春もみじが多く植えられています。

あすは最後、その3です。
開山堂の螺旋階段の上まで来ました。
①上から見た臥竜廊です。
階段の中は、さながら竜の体内を行くような気がします。

②開山堂から見た御影堂。

③真ん中の階段はこのあと向かう多宝塔への石段です。

④

⑤建物から外へ出ました。

⑥

⑦

⑧勅使門前。

⑨

⑩多宝塔を上ってきました。
京都市内の展望が開けます。

⑪正面は画仙堂です。

⑫丘の上にこのあと向かう真如堂の三重塔が見えています。

⑬御影堂。
右奥はウェスティン都ホテル京都。

⑭

⑮

⑯

⑰阿弥陀堂。

⑱

⑲放生池。
境内には春もみじが多く植えられています。

あすは最後、その3です。
「京都青もみじ」も三千院から始めて今回で12回目です。
どこも小まめに写真を撮ってきましたので、枚数はかなり多いのですが、私自身少し飽きてきました。
御覧いただくみなさんは、もっとそうだと思います。
このあと、哲学の道、法然院、真如堂などと続いて行きます。
少し気分転換に海の写真をと思っているのですが、天気がいまいちで船も海鳥も姿が見えません。
そのため、永観堂が終わったところでひと休みしようと思っていました。(記事はすでに法然院まで作ってあります。)
熱心に見ていただく方に、これでは申し訳ありませんので引き続き「青もみじの旅」を続けます(^^;)。
いつもコメントをいただき、ありがとうございます。
こんな素敵な風景がこんなにたくさん、永観堂にあったのですね。
いせえびさんの眼力と表現力には、いつも癒されています。
じっくり楽しませて頂きました。