京都御苑は京都御所、大宮御所などを囲む南北1300m、東西700mの広大な苑地です。
江戸時代には200もの宮家や公家の邸宅が立ち並んでいたところです。
明治になりこれらの邸宅は取り除かれ、戦後国民公園として開放されました。
京都の人でも、京都御苑全体のことを御所とよんでいる人もいますが、正しくは京都御苑です。
①こちらは京都御所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/38/9bbf51e14a7419ef6bc169f4f5e6b9d6.jpg)
②
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/6f/b10625a04a4f6c92a555a80513875f98.jpg)
③6つある門のひとつ宜秋門。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/24/f30116afda1bd34e220743cb867bc131.jpg)
④
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/10/e110feecb45bf6f7782f456d12012350.jpg)
⑤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/74/02a8c3b3465518d63fdca01a783679f3.jpg)
⑥梅林もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/25/fc36a7968a80c5aad978c9dc5b087616.jpg)
⑦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f0/2fa8644e1eb200a1a228a1d5cb4ec15e.jpg)
⑧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/09/f8116f6cb688c6839f713b09aa2b28d1.jpg)
⑨松ボックリが円形に落ちています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/66/d8cbb1eee59a339ec44d74ec1a2c0984.jpg)
⑩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/2c/3bd18073318cc3dc9ba5ef9e77b23418.jpg)
⑪6つある御所の門の中で最も美しい建礼門。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9a/039d775d4e04512992ebea7670bfb1a3.jpg)
⑫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ff/dbd69563b850a9725f03bdf7d2261066.jpg)
⑬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/32/9c30198c21d1fa92243ae11560a121b2.jpg)
⑭唐破風屋根の建春門。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d9/e05ea63d6bda70733fd37164e79a7141.jpg)
⑮大宮御所。
自転車で通行する市民の姿もよく見かけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c7/6047d1a9f6a304287c1c7bf79c0ead5b.jpg)
⑯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7d/db25661e7bbd300a83089b94ec1060ca.jpg)
⑰築地塀に沿って一本の自転車道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ff/093bd8c73cb245a642dc373d32547238.jpg)
⑱背後に大文字山が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/97/fa9cb8c9097cc91a5df313f84c226910.jpg)
江戸時代には200もの宮家や公家の邸宅が立ち並んでいたところです。
明治になりこれらの邸宅は取り除かれ、戦後国民公園として開放されました。
京都の人でも、京都御苑全体のことを御所とよんでいる人もいますが、正しくは京都御苑です。
①こちらは京都御所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/38/9bbf51e14a7419ef6bc169f4f5e6b9d6.jpg)
②
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/6f/b10625a04a4f6c92a555a80513875f98.jpg)
③6つある門のひとつ宜秋門。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/24/f30116afda1bd34e220743cb867bc131.jpg)
④
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/10/e110feecb45bf6f7782f456d12012350.jpg)
⑤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/74/02a8c3b3465518d63fdca01a783679f3.jpg)
⑥梅林もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/25/fc36a7968a80c5aad978c9dc5b087616.jpg)
⑦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f0/2fa8644e1eb200a1a228a1d5cb4ec15e.jpg)
⑧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/09/f8116f6cb688c6839f713b09aa2b28d1.jpg)
⑨松ボックリが円形に落ちています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/66/d8cbb1eee59a339ec44d74ec1a2c0984.jpg)
⑩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/2c/3bd18073318cc3dc9ba5ef9e77b23418.jpg)
⑪6つある御所の門の中で最も美しい建礼門。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9a/039d775d4e04512992ebea7670bfb1a3.jpg)
⑫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ff/dbd69563b850a9725f03bdf7d2261066.jpg)
⑬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/32/9c30198c21d1fa92243ae11560a121b2.jpg)
⑭唐破風屋根の建春門。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d9/e05ea63d6bda70733fd37164e79a7141.jpg)
⑮大宮御所。
自転車で通行する市民の姿もよく見かけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c7/6047d1a9f6a304287c1c7bf79c0ead5b.jpg)
⑯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7d/db25661e7bbd300a83089b94ec1060ca.jpg)
⑰築地塀に沿って一本の自転車道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ff/093bd8c73cb245a642dc373d32547238.jpg)
⑱背後に大文字山が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/97/fa9cb8c9097cc91a5df313f84c226910.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます