三重県中部を流れる一級河川、櫛田川の「沈下橋と岩さつき」も今回が最後です。
5月27日の写真です。
①以前の「山藤」の折にも掲載しました松阪市飯高町赤桶の沈下橋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d7/ba99302b80ee86afbb70fd1d3fd814c0.jpg)
②ここは国道166号からもよく見え、駐車スペースもあるため、時折人が車を停めて見に来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/66/e255bd7d20cc8ec070a2ab2b5dc44f79.jpg)
③上からのシーンは後ろの橋の上から写しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/11/9c10ce9dc74a9d1b6ca953a588bdf0db.jpg)
④再び上から、岩さつきを写します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e0/0cb13398059cbf24bbefe705191e7e5e.jpg)
⑤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3d/37476f9f2f43b542d96a790c0bfa8a02.jpg)
⑥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/90/85ab6d12acce8055a1b8bb3fa53b0b52.jpg)
⑦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e1/7bcc1a3fbcd786f8b826890c9e69f065.jpg)
⑧沈下橋へ降りてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f6/54f39f990ee1c278df9f5b207877e129.jpg)
⑨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/56/9515bdd81ffa75de486ebe8bb0c255a0.jpg)
⑩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/22/705ff7f3b8ddd00760a41fa7646eb52a.jpg)
⑪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/20/55cddef52b0a5bc05efec3af1f1ef084.jpg)
⑫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ba/249b165efc5c14bae2e6e13c2a839574.jpg)
⑬小雨か雨上がりで、岩肌が黒っぽく濡れ光っていればいいのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/bf/913776d3936cae8c14912b3327843b9b.jpg)
⑭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/dc/a9320508f6b13af8ca7d8c6cd556c3a6.jpg)
⑮飯高町粟野の沈下橋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e4/3ff714d27c316b65e8dfa078437ce2bf.jpg)
⑯実は私も不明ながら、現地では気がつかず、この写真を見ていて今、気がついたのですが、橋の上に軽自動車が通った跡があります。
この橋は比較的幅が広く、がっしりしていて、軽自動車くらいなら十分通行可能です。
橋の手前に待避場所もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2e/af112b4f90d77a57dd766f3ae8a2077c.jpg)
⑰この向こう側は人家はなかったものの畑はありました。
農作業用の軽四輪が走っているものと思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/bc/d48c2d2cc85facb24440519b08c8d2a7.jpg)
⑱
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5a/125d73d2e2cc77af052e5f41013e3b01.jpg)
⑲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/8f/7faa3722a20567a7cd775e93d9139f17.jpg)
櫛田川の沈下橋はもうひとつあるのですが、場所が探し出せませんでした。
県の中部を流れる雲出川にもいくつかの沈下橋があります。
何か絵になる花でも咲いた時期に、訪れたいと思っています。
5月27日の写真です。
①以前の「山藤」の折にも掲載しました松阪市飯高町赤桶の沈下橋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d7/ba99302b80ee86afbb70fd1d3fd814c0.jpg)
②ここは国道166号からもよく見え、駐車スペースもあるため、時折人が車を停めて見に来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/66/e255bd7d20cc8ec070a2ab2b5dc44f79.jpg)
③上からのシーンは後ろの橋の上から写しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/11/9c10ce9dc74a9d1b6ca953a588bdf0db.jpg)
④再び上から、岩さつきを写します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e0/0cb13398059cbf24bbefe705191e7e5e.jpg)
⑤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3d/37476f9f2f43b542d96a790c0bfa8a02.jpg)
⑥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/90/85ab6d12acce8055a1b8bb3fa53b0b52.jpg)
⑦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e1/7bcc1a3fbcd786f8b826890c9e69f065.jpg)
⑧沈下橋へ降りてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f6/54f39f990ee1c278df9f5b207877e129.jpg)
⑨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/56/9515bdd81ffa75de486ebe8bb0c255a0.jpg)
⑩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/22/705ff7f3b8ddd00760a41fa7646eb52a.jpg)
⑪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/20/55cddef52b0a5bc05efec3af1f1ef084.jpg)
⑫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ba/249b165efc5c14bae2e6e13c2a839574.jpg)
⑬小雨か雨上がりで、岩肌が黒っぽく濡れ光っていればいいのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/bf/913776d3936cae8c14912b3327843b9b.jpg)
⑭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/dc/a9320508f6b13af8ca7d8c6cd556c3a6.jpg)
⑮飯高町粟野の沈下橋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e4/3ff714d27c316b65e8dfa078437ce2bf.jpg)
⑯実は私も不明ながら、現地では気がつかず、この写真を見ていて今、気がついたのですが、橋の上に軽自動車が通った跡があります。
この橋は比較的幅が広く、がっしりしていて、軽自動車くらいなら十分通行可能です。
橋の手前に待避場所もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2e/af112b4f90d77a57dd766f3ae8a2077c.jpg)
⑰この向こう側は人家はなかったものの畑はありました。
農作業用の軽四輪が走っているものと思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/bc/d48c2d2cc85facb24440519b08c8d2a7.jpg)
⑱
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5a/125d73d2e2cc77af052e5f41013e3b01.jpg)
⑲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/8f/7faa3722a20567a7cd775e93d9139f17.jpg)
櫛田川の沈下橋はもうひとつあるのですが、場所が探し出せませんでした。
県の中部を流れる雲出川にもいくつかの沈下橋があります。
何か絵になる花でも咲いた時期に、訪れたいと思っています。
沈下橋と岩さつき咲く峡谷の風景、素晴らしいです!
沈下橋渡る人の姿も橋の規模がわかって面白いです。
峡谷の岩肌に咲く鮮やかな岩さつき、深い流れ、
ほんとに美しい渓谷風景を堪能させていただきました!
私は以前から、県内の沈下橋を少しは知っていたものの、写し気にはなりませんでしたが、山藤の撮影の際、興味を持ち、今回追っかけてみました。
しかし一般的に見れば、風情のないただのコンクリート製の土橋でしょうね(^^)。
この渓谷の美しさがカバーしてくれて、何とか少しは、絵にしてくれたのだと思います。
この沈下橋はだんだん崩壊して、やがてなくなる運命にあります。
滅び行く、失われ行く風景として、記録したかったのです。
木曽川上流部に沈下橋があれば、その渓谷美のすばらしさから、もっともっと絵になると思うのですが、筏流しの邪魔になるこんなものは作りませんね(^^)。