野辺山高原から海ノ口方面へ下り、南牧村湯川渓谷の氷柱群まで足を伸ばしてみました。
①狭い雪の林道を対向車を気にしながら走り、路肩のスペースを見つけて車を止め、20数分歩くと見事な氷柱群が現れる。
②今年は降水量が多く、川の水量も多いようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/97/88840ad99662b907a3a160e10b7aad1e.jpg)
③時おり頭上から氷柱が落ちてくる。
間に川があるので大丈夫だが少し不気味だ。
アイスクライミングの場所はもう少し上流のようだ。
④少し上手の趣のある渓流。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c9/b1479114f9678baefd1b5796ccf84f01.jpg)
⑤撮影地のこの場所へ来るには冷たく、流れの速い瀬を渡らなければならない。
磯釣り用の長靴で三脚を杖代わりにして、行き帰りどうにか渡ったが、濡れた三脚をすぐにタオルで拭かずたたんでしまったので、凍りついた脚が伸ばせなくなった(^^;)。
八ヶ岳・冬景色 その3に続く。
①狭い雪の林道を対向車を気にしながら走り、路肩のスペースを見つけて車を止め、20数分歩くと見事な氷柱群が現れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e4/8825a5896a9f4d29f197b02c8c64e6b8.jpg)
②今年は降水量が多く、川の水量も多いようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/97/88840ad99662b907a3a160e10b7aad1e.jpg)
③時おり頭上から氷柱が落ちてくる。
間に川があるので大丈夫だが少し不気味だ。
アイスクライミングの場所はもう少し上流のようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a3/0a1e3c94f14a849ebde5001847549a9d.jpg)
④少し上手の趣のある渓流。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c9/b1479114f9678baefd1b5796ccf84f01.jpg)
⑤撮影地のこの場所へ来るには冷たく、流れの速い瀬を渡らなければならない。
磯釣り用の長靴で三脚を杖代わりにして、行き帰りどうにか渡ったが、濡れた三脚をすぐにタオルで拭かずたたんでしまったので、凍りついた脚が伸ばせなくなった(^^;)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c4/db479adafbd626a80436e6641bc039ab.jpg)
八ヶ岳・冬景色 その3に続く。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます