三重県津市高野尾町にある赤塚植物園栽培見本農場のしゃくなげです。
県道沿いに500mにわたり、しゃくなげが街路樹として植えられており、この付近はしゃくなげロードとよばれています。
いつもは車のスピードを緩めて車窓から見るだけですが、あまりの見事さに魅かれて入ってみました。
ここには150種、約2500本のしゃくなげが植えられています。
もちろん、大台ケ原や室生寺のような大自然や風情豊かな寺社の中のしゃくなげではないので情緒には欠け、また広い画の写真は撮れません。
ひとつひとつのしゃくなげは、美しく鮮やかで、鮮やか過ぎるようにさえ思えます。
近寄ると甘い香りのするのもあります。
もらったパンフレットの見出しには、気品に満ちた美しさと優しさ、色どりが魅力とあります。
写真で撮るとどうしても植物図鑑的になってしまいますが、趣向を変えて掲載します。
①~⑩もらったパンフレットなどで照合しても、品種が分からないのがいくつかあり、また間違ってもいけないので、コメントなしで羅列します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/00/e267a6f859983cfdaf4db89e3696a65b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9a/6268393a51027ab11ff9280475181caa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/87/b9023938b11e17f06b2470702b092fce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/19/69402770d542771871c7c122198a0035.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5d/9116dcb00965b61025e70bd4ffde7a60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d2/e5b513f19fb9e308b0f7186f0f79d9fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/94/75043014b7122a58db723eb7a7f67886.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3a/0a12a667ad8a967a6ebf6c9292dd366f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/73/b1f4aa7210439e46d747957a52627a3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/9a/278782e95524dc229b63da58fd392677.jpg)
掲載するのは、10枚にとどめました。
とにかくここには150品種もありキリがないし、次から次へと出しても意味もありません。
ウエディング・ブーケ、真珠姫、ジョイフル・ディなどここのオリジナル品種が10数種もあるそうです。
街路樹としても開発されたしゃくなげが、県道沿いをあざやかに咲き乱れて、今月いっぱいは道行く人々を楽しませてくれそうです。
次回は、室生寺のしゃくなげです。
県道沿いに500mにわたり、しゃくなげが街路樹として植えられており、この付近はしゃくなげロードとよばれています。
いつもは車のスピードを緩めて車窓から見るだけですが、あまりの見事さに魅かれて入ってみました。
ここには150種、約2500本のしゃくなげが植えられています。
もちろん、大台ケ原や室生寺のような大自然や風情豊かな寺社の中のしゃくなげではないので情緒には欠け、また広い画の写真は撮れません。
ひとつひとつのしゃくなげは、美しく鮮やかで、鮮やか過ぎるようにさえ思えます。
近寄ると甘い香りのするのもあります。
もらったパンフレットの見出しには、気品に満ちた美しさと優しさ、色どりが魅力とあります。
写真で撮るとどうしても植物図鑑的になってしまいますが、趣向を変えて掲載します。
①~⑩もらったパンフレットなどで照合しても、品種が分からないのがいくつかあり、また間違ってもいけないので、コメントなしで羅列します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/00/e267a6f859983cfdaf4db89e3696a65b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9a/6268393a51027ab11ff9280475181caa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/87/b9023938b11e17f06b2470702b092fce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/19/69402770d542771871c7c122198a0035.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5d/9116dcb00965b61025e70bd4ffde7a60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d2/e5b513f19fb9e308b0f7186f0f79d9fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/94/75043014b7122a58db723eb7a7f67886.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3a/0a12a667ad8a967a6ebf6c9292dd366f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/73/b1f4aa7210439e46d747957a52627a3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/9a/278782e95524dc229b63da58fd392677.jpg)
掲載するのは、10枚にとどめました。
とにかくここには150品種もありキリがないし、次から次へと出しても意味もありません。
ウエディング・ブーケ、真珠姫、ジョイフル・ディなどここのオリジナル品種が10数種もあるそうです。
街路樹としても開発されたしゃくなげが、県道沿いをあざやかに咲き乱れて、今月いっぱいは道行く人々を楽しませてくれそうです。
次回は、室生寺のしゃくなげです。
映像を見せていただきウキウキですU+1F3B5o(^o^)o
さすが栽培見本農場の石楠花は、色合いも形も生育も見事なものですね!
どれも見応えがあります!
種類としては西洋石楠花になるのでしょうか。華やかです!